サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の12件の記事

2010/03/31

今年の観に行ったものと観に行く予定 その1

土日も含めて、毎日出勤しているが、思ったほどは忙しくはない。

ただ、この2週間ほど、シャレにならない強さの頭痛に襲われることがある。

後頭部に鈍痛。

首を曲げようとするとさらに激痛。

原因は不明。

こないだ健康診断の時の心電図で不整脈が出ていたらしいが、

その直後の診断で「危ないことはないです」と言われたので、

たぶんそれは無関係。

 

 

さて、愛媛朝日テレビのイベント・キャンペーンページによれば、

  1. 沢田 研二 全国ツアー“JULIE with THE WILD ONES”
  2. 三遊亭楽太郎改メ三遊亭円楽襲名披露落語会
  3. 平成二十二年度 松竹歌舞伎鑑賞会

というのがあるらしい。

1は、すでにチケット入手済み。

2もかなり興味はあったが、普通の土曜の午後2時からなので、ちょっと無理。

3も同様で、普通の金曜の朝の9時と昼の1時半からなので、無理。

 

その他、いろいろ調べてみたが、それなりに有名な人達も愛媛まで来はするが、私が行こうかと思うような人はこない。

 

ちなみに去年行ったイベントはこれであり、

今年は、今のところ、終わったやつも含めて、以下のような予定。

日付 内容 場所 記事
2/14(日) ドラゴンゲート コミセン・企画展示ホール  
3/21(日) 女子プロレス コミセン・体育館 3/23
4/25(日) 新日本 西予市乙亥会館  
5/15(土) ドラゴンゲート テクスポート今治  
5/22(土)

A猪木デビュー50周年闘魂トーク

県文・メイン  
5/28(金) ノア コミセン
6/18(金) 沢田研二&ザ・ワイルドワンズ 松山市民会館・大
9/10(金) 安全地帯 松山市民会館・大

 

基本的にプロレスばかり。

 

4/25の新日は、読売旅行が観戦ツアーを組んでいる。

「当社ツアーのお客様のみ観戦前に選手との交流あり!」

とあるが、観戦「前」はどうかなーと個人的には思う。

 

5/15にドラゲー今治があるが、たしかこの日はH君が夕方遅くまで仕事だったような気がする。今回も独りで行こう。

 

5/22の猪木は松山くんだりまでほんとに来るのかどうだか。行くかどうかも未定。

 

5/28のノアは、私自身は去年岡山で観た(前半後半)のでそうでもないが、愛媛で行われるのは相当久しぶり。

 

9/10の安全地帯は、現在、チケットの抽選を待っている。行ければ安全地帯ライブとしては2003年以来7年ぶり。

2010/03/25

「始まれば終わる」-ツッコまないと決めた日-

昨日のどっかの課の3時間半待ちに引き続き、

今日も別の課に同じくらい待たされるかと思っていたが、

結果的には、14時でいったん仕事終了。

 

 

16:50 道後の某ホテル。

17:58 某ホテルのフロアの司会台前。

 

最近好きなのは、綾鷹のCMの矢野顕子と真田広之。

真田:「緊張される、そういう時に落ち着かせる、
何かこう、暗示みたいなのは…?」

矢野:「『始まれば終わる』 いいでしょ?」

真田:「終わらないステージはない、と」

 

 

18:00すぎ。

会長はいいとして、

社長の挨拶が、

スベるならスベる、ウケるならウケるで、

はっきりしてほしかったのに、

すべりそこねてた。

 

 

たとえば、ABCDEFGHと8人の人がいるとして、

 

Aさんはきちんと仕事してくれたのだが、

事前に「小ネタ、入れます」と予告を受けたものの、

その内容は聞いていなかった。

それが手紙と知っていれば、

ネタは古いが、BGMにcobaでも用意したのだが。

 

 

 

今日は、私が自分のことをしゃべると時間が無くなってしまうのだ。

  • Aさんと私と3人で飲みに行った時、ものすごいことになったBさんとか、
  • 回線トラブルでしょっちゅう謝りに行ってたが、一度もヤな顔をされたことがない、たしかここの読者であるDさんとか、
  • 親しく話す機会はなかったものの、退職にあたってそれなりに大きな仕事を私に置き土産としてくれたFさんとか、
  • その気になって私の高校時代の日記を引っ張り出してくれば、エピソードの3つや5つはすぐに語れるHさんとか、

 

ネタはあるけど、今日は私は我慢。

 

 

で、

「絶対3分でおさめますからっ!」

と、例によって力強く私に約束したCさんは、

Aさんと違って重みのある話しぶりだったのはさすがだが、

思った通り、5分になったが、

私はツッコまない。

 

「5分でお願いします」と事前にお願いしたDさんは、

5分もしゃべるんですか?」

とその時は言ったが、

実際には7分話した。

 

あと、「7~8分で」と私がお願いしたFさんが、

13分くらい話したときは大丈夫かと思ったが、

 

でも、主賓であるBさんとDさんとFさんとHさんの話が長くなるのは、

会の趣旨として、それはそれでいいので、もちろん

私はツッコまない。

 

 

 

だが、Eさんの「健忘症」のくだりは、絶対いらない。

Fさんを語るには最低10分必要」とか言ってたのを

無理やり「5分で頼む」と言った結果、8分しゃべってたけど、

でも今日はツッコまない。

 

自分の話が終わったら席に戻ってほしかったのに、

いつまでも壇上に残ってたけど、

でも今日はツッコまない。

 

 

 

 

自分の食事なんか食べてる余裕は、全然ない。

スライドショーを作るのと座席表を作るのをSさんに頼んだが、

本当なら私がそれをしたかった。

 

人前でしゃべるのはイヤだ。

歌うんならいいけど。

 

 

高校の大先輩のSさんが、食事タイムに司会台まで来て、私に言う。

S:「大丈夫か?」

私:「大丈夫じゃないですよ。こういう仕事は、ボクの性格的に、違うんですよ

S:「それは、すごくわかる。」

わかられた。

 

 

今日はたまたま、同じホテルで、高校の3年間ずっと担任だった先生の送別会があったらしいので、ちょっと抜け出して挨拶に行こうと思ったが、それもできず。

 

しかし、最後のHさんが私との事前の打ち合わせ通りに短くまとめてくれたので、

想定していたとは言えEさんFさんのあたりでは

8時半オーバーになるのではないかと思っていたのに、

まさかの5分残しで、ぶじに終了。

 

よかったよかった。

 

ひと仕事終わったから、明日からは春休み、

 

…ではないよ、もちろん。

2010/03/24

さあ、始まった。

昨日辺りから激忙1丁目に突入。

(何丁目まであるのかは不明。)

 

2時半過ぎくらいからは、

2Fの端っこの方で、

iPod聴きながら昼寝。

(昼寝するくらいなら帰ればいいのに)と思わんこともないが、

帰るわけにはいかないいくつかの事情。

 

 

4時15分。どっかの課長が私に言った。

「Yさんは今日は何時頃までいらっしゃいますか?」

…。

 

これを翻訳すると、

「わかってるとは思うが、

私らはこれからまだまだ考えないかんことが

いっぱいあるから、

それが終わるまで帰るなよっ」

である。

 

 

さらに待つこと45分。そのあと、作業が30分弱。

さらにそのあと、30分。

 

 

18時退勤。これくらいならまだ早い方。

もらいもんの半纏で寒さをしのぎ

もらいもんのメロンパンで飢えをしのいだ

一日であった。

 

明日は8時~21時半の予定。

ローリングクレイドルみたいなもん。

細かすぎて書けない10件ほどの依頼をこなしている途中。

その1

H君を見つけたので、

一つ前の記事の内容とほぼ同様の女子プロ松山大会の感想をあれこれしゃべっていたら、

彼が言う。

H:「豊田のローリングクレイドルは観てみたかったんですけど。」

RIMG0148 RIMG0149 RIMG0150 RIMG0151

H:「あれってただ回されてるだけみたいやけど、効くんですかねぇ?」

私は答えた。

私:「ついさっきの胃ガン検診でレントゲン撮られたけど、

うつぶせになったり、あおむけになったり、

横になったり、グルグル回されたりして、

自分がどっち向いてるかわけわからんようになったのは、

ある意味、ローリングクレイドル

やったぞ。

あの程度でもわけわからんようになるんなら、

あんなに高速で回されたら、きっと効くと思う。」

 

それを聞いて、

「なんか楽しそうな話してますね」と言ったのは

そこにたまたまいたT君だったが、

その顔には、

(よくわかんないけど、それってたぶん違うんじゃないか?)

と書いてあったような気がした。

 

 

 

細かすぎて書けない10件ほどの依頼をこなしている途中。

その2

Tさんが昨日たまたま観たというG+の

プロレスクラシック「85世界最強タッグ」から、

キッド&スミス組のカラダのゴツさの話。

RIMG0004

でも、スミスはすでに死んでしまい、キッドは車椅子生活である。

2010/03/23

女子プロレスオールスターズ松山大会感想

速報が途中になったままだが、とりあえずセミとメインの結果はほったらかす。ちなみにH君は仕事がおしたらしく結局来なかった。

 

客席がガラガラだったので、しっかりデジタル一眼を持っていってなんなら三脚も立てて撮影すればよかったが、コンデジのISO800ノーフラッシュで撮ったので粒状感出まくり

 

豊田真奈美は自分が目立ちたがる選手だと思っていたが、ナマで観たら、捕まったパートナーのカットに入るタイミングとか、自分が技をかけられた時のロープとの距離感の測り方とか、細かいところの上手さが他の若い選手とはまったく違っていた。

 

下の写真のロメロスペシャルをかけているのは、豊田。

かけられているのはジャガー横田。

RIMG0258

ジャガーもあの年齢とは思えない動きの良さ。腕を取るその動作だけで上手さが垣間見えた。

RIMG0204

 

ジャガーのパートナーの伊藤薫のダイビングフットスタンプも迫力抜群。

 RIMG0320

 

セミファイナル。

本来は大型ファイターのはずの高橋奈苗は、その直前の試合で超大型の伊藤が出てきたもんだからインパクト的に割をくった感じ。

その対戦相手の佐藤綾子は動きは良かったが、高橋のデカさに負けた感じ。

RIMG0343

 

メインでは、フォールをとられたものの下田美馬は元気だった。

RIMG0582

 

 堀田祐美子と井上貴子がせっかく組んだが、

何せ前後の文脈のないマッチメークなので、

ヒールに徹しきれてなかったような気がする。

貴子はせっかくスタンガン持ってきたのに使う場面はなかった。

まぁ、ここはOZアカデミーではないので仕方ないかも。

 

RIMG0517 RIMG0701

RIMG0556 RIMG0558

 

全体的には、客入りの悪さと、主催者が謎な感じがなんとも言えなかった。

4500円ひな壇自由席だったが、3500円くらいでよかったかも。

2010/03/21

女子プロレスオールスターズ松山大会 速報3

第3試合 30分1本勝負
小林華子&豊田真奈美VS伊藤薫&ジャガー横田

勝者 伊藤 敗者 小林
20:23 (ダイビングフットスタンプ→体固め)


試合開始5分後までは豊田が捕まり、10分後までは小林が捕まり、15分後までは豊田が捕まり、という具合で、豊田組劣勢。

ジャガーは卍固めなどの大技もみせはしたが、それよりも単に腕をとって相手の体を制するその動きだけでベテランな感じがした。

豊田は、こんな場末の会場でも、手拍子やらかけ声やら大技やら小技やらで場を盛り上げた。

最後はお約束の伊藤のフットスタンプで終了。

まだセミ前だが、私の中でのメインイベントはこれだった。

女子プロレスオールスターズ松山大会 速報2

第2試合

2分6秒 勝者 プリティ太田 (リングアウト)
再試合
5分21秒 勝者 プリティ太田


プリティ太田は全日が好きらしい。小島のマネでダイビングエルボーとか、武藤のマネで四の字とか。

場外乱闘でのリングアナのマイク。
「お気をつけくださいっ。それなりに危険です。」

あんまりな結末になったので何となく再試合。

でもやっぱりブッダマン歯が立たず。

女子プロレスオールスターズ松山大会 速報1

第1試合 20分1本勝負

森居知子 VS 救世忍者乱丸
9:54 勝者 乱丸 (回転エビ固め)


7分過ぎ、乱丸が「忍法金縛り」で、森居の動きを止め、スクールボーイからフォールするも、レフェリーも微動だにしないので無意味。リングアナも固まったので、結局、乱丸がみんなに謝って試合再開。

女子プロレスオールスターズ松山大会 速報0.5

女子プロレスオールスターズ松山大会 速報0.5
5時3分になったが、始まる気配がいっさいない。

開始時刻になっても始まらないこの感じは、かつて岡山で観た今は亡きWJの時と一緒。


ドラゲーとは違い、リング周りにマットは敷いてあるので、それなりに場外への空中技はあるのかもしれない。

5時10分、どうやら始まるらしい。

女子プロレスオールスターズ松山大会 速報0

女子プロレスオールスターズ松山大会 速報0
2月14日以来5週間ぶりのプロレス観戦。

今日もコミセン。まだ入場できないようなので、外で待機。今日はH君と2人だが、彼は仕事帰りなので遅れてくるらしい。

前回のドラゲーの時はもっとも狭い企画展示ホールだったが、今回はキャメリアホールかと思ったら、体育館だった。


今回は、どこかの団体がきたというわけではなく、フリー選手の寄せ集めらしい。

豊田真奈美
ジャガー横田
堀田祐美子
井上貴子
伊藤薫

あたりが90年代の女子プロブームを支えた著名な選手たち。

あとはあんまり知らないけど、高橋奈苗とか。

試合開始は17時のはずだが、観客はそう多そうにもみえない。

大丈夫か?

2010/03/19

期限が来たので削除したのに、あとで電話がかかってきて焦った。

おとといのニュース。

<不正アクセス容疑>芸能人445人分のID“公開” 逮捕

「重要なデータの流出を誰かに伝えたかった。大みそかでみんなが休んでいる時に働き、疲れてむしゃくしゃしていた」と容疑を認めているという。

勝手に流出させたり勝手に削除したりするのは、

やったらいかんけど、

気持ちはわからんでもない。

 

 

 

今日は11時出勤の16時半退勤。

とりあえずまだ余裕。

明日は新しく買ったレーザープリンタの設置と、ドライバーのインストール。

使用者のPC1台ずつに設定し直しなのが少々だるい。

 

 

 

1ヶ月くらい前の「うたばん」に坂本冬美が出てたのを観たのをきっかけに、iTunesStoreでこれをダウンロードして、

その後1ヶ月、荻野目洋子とあわせて聴き続け中。

どっちも質の高いカバーアルバムで、

ダブってる曲は浜田省吾の「片想い」。

そのうちカラオケで歌おうと思っているが、今のところ予定は立たない。

 

いちばん最近の「うたばん」には安全地帯が出ていた。

私はファンなので一生懸命観たが、

2010年時点の安全地帯で視聴率がとれるかどうかはかなり微妙。

しかし秋には松山にも来るので行く予定。

 

 

ミュージックフェアを典型として、ここ数年、私が観てわかる歌番組がすっかり無くなってしまい、最後の頼みの綱は、NHKの「SONGS」。

今年に入ってからは、

3月17日(水) 第128回 ポルノグラフィティ
3月10日(水) 第127回 矢沢永吉、若者と語る

3月3日(水) 第126回 バービーボーイズ

2月24日(水)第125回 クレイジーケンバンド
2月17日(水)第124回 一青 窈

2月10日(水)第123回 ASKA

2月3日(水) 第122回 岡林信康

1月27日(水)第121回 マイケル・ジャクソン

1月20日(水)第120回 広瀬香美

1月13日(水)第119回 NOKKO

という並び。

この中だと、

「私はちょっと…」というのが4組。

大当たりなのはバービーボーイズ。

 

で、今後の放送予定は大当たり続き。

2010年3月31日(水)~JULIE with THE WILD ONES Part1~

2010年4月7日(水)~JULIE with THE WILD ONES Part2~

2010年4月14日(水)~岩崎宏美~

2010年4月21日(水)~德永英明~

2010年5月 ~松田聖子~

2010年6月 ~安全地帯~

 

厳密に言うとGSには間に合っていないが、しかし、

70年代後半に小学生で昭和60年代に高校生だった人なら

大当たりと言えよう。

 

JULIE with THE WILD ONES も松山に来るので、チケット購入済み。

ジュリーはともかくワイルドワンズをナマで観るようになるとは思わんかった。

ほぼ1か月ぶりで再開

再開のタイミングとしては1ヶ月ほど早いような気もするが、

今日から春休みなので、再開。

 

休んでた間のできごとから、いくつか。

 

2Fを歩いていたら、どこぞの課長が、私に言った。

「なんかわからんけど、いきなり、『殿』って言われたぞ。」

 

前の記事の一番下の行に、

彼を見かけたひとは、ぜひ「殿」と呼んでやっていただきたい。

と書いたが、

どうやら、本当に実行した人がいたらしい。

 

出入りの業者さんにあいさつ代わりに殿と言われてしまう、

U君恐るべし。

…というか、

言ってしまうSさん恐るべし。

 

 

 

今年も東大入試の文系数学と文系国語を解いた。

河合塾の解答速報ページ

 

数学は、

第1問と第2問が、死ぬほど簡単。

こんなの東大じゃねー。

第3問は、一見して確率に見えたので、無視。あとで聞いたところによれば、確率ではなく漸化式だったらしい。

第4問は、「直角二等辺三角形」の、「直角」を気にしなければならなかったところ、「二等辺」にこだわったために、めんどくさい計算に突入してしまい、無理。

 

国語は、

第1問と第4問は、まぁ普通。

第2問の古文と第3問の漢文が、死ぬほど簡単。

こんなの東大じゃねー。

っていうか、これをセンターに出しやがれ。

センターの古文漢文難しすぎ。

 

 

 

また北条から呼び出しを受けた。

「これからくそ忙しくなるのに北条くんだりまで行けるかコラぁ」

と独りで騒いでいたら、

そこら辺にいた人が言った。

「そうやってグダグダ言ってオマエは…、やっぱりやめとく。」

何かわからんが、途中でやめられた。

「…」に入る語句は、

  • グダグダ言って結局行かないからいつまでたってもオマエの生活はズタズタなのだ。
  • もし行ってもグダグダ言ってばっかりだから今さらもうどうにもならないのだ。
  • オマエに何言ってもどうせ言うこと聞かんやろ。

のいずれかかまたは全部ではないかと推測されるが、

私にとどめを刺すのをためらったものと思われる。

 

とりあえず4月10日ごろまで、28日を除いて、休みなし。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »