サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の7件の記事

2010/04/25

ゴールデンウィークにどこかへ行くのか?

休日出勤中。

実習室のPCに新しいソフトのインストール作業。

トラブったというわけではない。

1台にインストールしたあとは、残りの53台に一斉コピー。所要30分。

 

今日は、

  • 西予(旧野村町)で新日本
  • 福山で全日本

だが、どちらもスルー。

 

ゴールデンウィークは全くの無計画。

行けそうな範囲のプロレス興行は以下。

  1. 4/29 松下IMPホール 大阪
  2. 4/30 広島グリーンアリーナ ドラゴンゲート
  3. 5/2 愛知県体育館 全日本
  4. 5/2 アゼリア大正 OZアカデミー
  5. 5/3 福岡国際センター 新日本
  6. 5/5 愛知県体育館 ドラゴンゲート

 

で、100名城の方は、愛知以西でまだ行ってないのが、

(愛知・三重)長篠・岡崎・名古屋・犬山・松阪

(近畿) 小谷・彦根・安土・観音寺・二条・大阪・千早・高取

(中国) 松江・月山冨田・津山・鳥取

(九州・沖縄) 福岡・大野・熊本・島原・今帰仁・中城・首里

 

当初は、

5/2の全日本+名古屋城・犬山城・岡崎城

を予定していたが、なんだか行く前から疲れてきたのでたぶん行かない。

 

ドラゲーや新日全日は、ゴールデンウィークじゃなくても、いつでもどこでも観られそうなので、

5/2のOZ+大阪城・千早城・高取城

がいいかもしれない。

でも、後者2つが強烈に山登りなような気がする。

 

こうして予定だけは立ててみているものの、結局、どこにも行かないような気もする。

行っても「津山&鳥取」か「松江&月山冨田」のどっちかだけかもしれない。

2010/04/23

でも言うほど疲れてはいない

営業開始2週目だが、やはりまだペースが掴めない。

ちなみに今年はこんな感じ。

  • 月 2課4つ。
  • 火 4課の奥1つ+5課の手前2つ
  • 水 5課の奥3つ
  • 木 4課の奥1つ
  • 金 4課の手前4つ。
  • 土 なし

去年と比べると4課の1つが余分に増えただけだが、複数の課が入り交じってるので、どこで何やったかわけわからなくなりがち。

4×4の16とか3+2+3+2+3+2の15とかのパターンの人たちが羨ましいが、まあ今年は仕方がない。

 

精神的には安定しているものの、今週も、帰ったら即寝るみたいな日が続いた。

トータルではほとんど問題なかったが、途中2件ほど不愉快な事態に遭遇し、胃が痛かった。

ここ数年の経験上、どういう仕打ちを受けると愉快じゃなくなるかはかなりわかってきた。

その1。

「コンピュータ得意だからすぐに出来るでしょ?」と言わんばかりの勢いで、1Fの人に呼ばれて、お役所からメールで送られてきた「誰が無償か報告するためのエクセルマクロ」の初期設定をした。

でも、「本来それは私の仕事ではありません」と宣言して、最低限のことだけやって2Fに戻った。

 

その2。

「こんな数字を出して」と言われたが、「何年度の何課のですか?」と聞いたら「どれでもいい」と言われた。

「オマエは指示されないとなにもできないのか?」とかつて別の人に批判されたことがあったが、

指示が曖昧なので私が自分で判断して出したら「これじゃない」と言われるということが、今までにいろんな人から山ほどあった。

だったら最初からきちんと言ってほしいという話。

2010/04/20

飲み会は修行の場。

去年は週初めはあまり忙しくなかったが、今年は忙しい。

が、体はしんどいが、あまり辛くはない。

壊れていたコンピュータを直す時間がなかったが、Fさんに預けたらあっさり直してくれた。これで残るはあと1台。

昨日の決算ではちょっとした笑い話があったが、詳細省略。

 

 

急に4課所属になって、Sさんのサブになり、今朝、客に紹介された。

ここ数年、記憶が曖昧だが、この仕事すらやってなかったような気がする。5年前のMさんのサブ以来かもしれない。

 

4課長が言った。

「飲み会来いよ」

…。

そうか、飲み会があったりするのか。

最近は無所属だったので飲み会にはまったく行く資格がなかったが、どうやら今度は行ってもいいらしい。

が、4課なぁ。

にぎやかそうである。

とてもにぎやかそうである。

…。

がんばろ。

2010/04/18

リカバリーCDの作成、10000円。

新年度になってから、精神的にはきわめて平和で、

平和な理由はいくつかあるが、まあそれは置いておいて、

しかし、営業のペースがまだ掴めていないので、

帰宅すると昼間のしゃべりすぎでぐったりして、

コンビニで買った弁当を食べる前にいつの間にか寝てて、

ふだんブログを書いてる10時や11時にはすでに寝てしまっているので、

コンビニ弁当を3つも捨てて、

ブログは書けないまま、1週間経った。

 

 

コンピュータが壊れたと訴える同僚がいて、きょうはその修理のために会社に行ったが、行ったら別の同僚がコンピュータが壊れたと訴える。

それ以外にも1人同じことを言う同僚がいるので、計3台。

 

1台だけは今日でなんとか直せた。

詳細は別記事でまとめるが、

もしNECに注文したら数千円から10000円くらいはかかるであろうところ、

タダで何とかした。

 

が、明日からもまだ修理作業は続く。

 

 

 

馬場さんの宿敵ジン・キニスキーさん死去

ジン・キニスキーが亡くなったが、

66年には、無敵を誇った鉄人ルー・テーズから最高峰のNWA王座を奪い、3年以上も保持した。67年8月には、馬場さんと炎天下の大阪球場で戦い、65分にわたる激闘の末に引き分けた。

いくらマニアとはいえ69年生まれの私にとっては、歴史上の人物であり、ちょっと油断すると、キラー・コワルスキーと混乱しさえしそうなもんである。

当然、W君やH君らに通じる話ではない。

 

が、Wさんなら通じるかもしれない。

どんなレスラーだったか覚えてるかどうか聞きに行ったが、

結果的にはまったく別の話しかしなかった。

 

 

なにやら新しい仕事が増えたっぽい。オマエに何がわかると思っているかもしれないが、私はその件は私の経験した範囲で勝手にわかった気になっているので、とりあえず急なその仕事、受けた。

2010/04/11

全日本 チャンピオンカーニバル優勝決定戦テレビ観戦

ふと気づくと、HDDレコーダが自動で何かを録画していたので観てみたら、GAORAで全日のチャンピオンカーニバルの優勝戦をやっていた。

数時間遅れの同日放送ならそう珍しくもないが、この大会は珍しいことに、完全生中継

途中から観始めたのでよくわからなかったが、実況と解説以外にゲストが1人いるようだ。

実況が「太田さん」というので、まさかフェンシングの太田でもないだろうし、だれだろうと思っていたら、太田章だった。

ウィキペディアにも書いてあるが、プロレス嫌いだと思っていたので、ゲスト席に座っているのがとても意外。

 

チャンカーは船木が河野に勝ち、鈴木が諏訪魔に勝ち、

決勝は、船木VS鈴木

 

全日のチャンピオンカーニバルといえば、馬場・鶴田・ファンクス・天龍・ハンセン・三沢・川田・田上・小橋…、だったはず。

時代は変わった。

 

どうせまた船木と鈴木の感情のもつれあいでグダグダな消化不良な感じで終わるんでしょ?と思っていたが、

 

今までいろいろあった二人だが、

RIMG0006 

このスリーパーでついに鈴木が船木から初勝利

RIMG0008

試合後、握りこぶしを作って船木に近寄る鈴木をみて、
その場の全員、さらになんか攻撃を仕掛けるのか?
と思っていたが、

RIMG0010

船木を引き起こす鈴木。このあたりから、私は鳥肌立ちまくり。

RIMG0004

そして鈴木から握手を求めた。

RIMG0003

船木も手を上げて、優勝した鈴木を讃えた。

 

 

両者の間の長い因縁を知る実況陣はみな涙。

暴れん坊のはずの鈴木すら、リング上で涙。

 

久しぶりにプロレス観て感動した試合であった。

 

スポーツナビの詳報「全日本プロレス『2010チャンピオン・カーニバル』」

2010/04/09

3000円とマック不可と私物不可

新高速料金、本四道路はフェリー考慮し3千円

フェリー業界の気持ちもわからなくはないが、

そうじゃなくても四国から出るのはめんどうなのに、

これでさらに出にくくなった。

 

「無料化」という言葉は、

いつから

「値段を上げること」

という意味になったのだろう?

 

 

 

昼間は特に何もない。

 

W部長は大阪に出張に行った。

大阪城ホールと

府立体育館の第1と第2と

ムーブオンアリーナの

広さを比較するための出張かどうかは知らない。

 

 

昼前には、新規採用者へのガイダンスというのをやった。

一通り説明が終わったあと、彼が言った。

「私の以前使っていたノートパソコンをネットワークにつないでもらえませんか?」

って、いま「ダメだ」と言ったばかりであろうがっ。

しかも彼のはマックだし。

かつて私を苦しめた彼が戻ってきた。

 

 

それが終わったあと、戻ってきたら、別の人が言った。

「コンピュータ壊れたから、新しく買うから設定してくれ」

って、「私物のパソコンはもう持ってくるな」ってこないだ連絡して、

そのとき特に異議も出なかったであろうがっ。

 

相変わらず、人の話を聞いていない人がとても多い。

2010/04/08

家族とクモ膜下出血と二十五回忌

結果的には、2月19日以降の無期停筆が続いていたようなことになったが、

この春休みは忙しくて書けなかったのではなく、

ヒマすぎて自宅でA9漬けになってた

せいで、書けなかった。

 

ごく普通の新年度処理だけはやったが、去年までの数年間のような気が狂ったような忙しさは、まったくなかった。

 

どうやら2006年問題は完全に終結したらしい。

 

しかし、新年度が始まってしまったようなので、

今日からは完全に再開。

 

 

 

8日。

10:10過ぎ。または13:10過ぎ。

家族」なぁ。

 

「こんなのが家族だというんなら、ボクは家族は要らない。」

と母に言ったのは、24年前か25年前。

「こんなの」がどういう事を指すかは省略。

 

中学入学で親元を離れて以降、親きょうだいとのつながりは薄れていく一方。

さらに、こないだの借金問題以降、表面上ケンカはしてないが、実家とは縁遠くなるばかり。

 

 

にもかかわらず、急に実家のことを思い出したのは、このニュースのせい。

木村コーチ訃報に宮崎南高関係者もショック

 

私自身は宮崎とは縁もゆかりもなく、巨人ファンでも広島ファンでもないが、

  • 現在のウチの実家は、宮崎南高から徒歩5分。
  • 私の妹は宮崎南高卒。

 

 

関連して、こんなニュースも見た。

くも膜下出血 働き盛り注意! 脳ドックが有効

くも膜下出血の症状はいくつかあるが、共通するのは「突然性」。「『金づちで殴られたような痛み』『経験したことのない痛み』と表現されるが、痛みが軽い場合もある。だが、理由なく突然襲ってくる点は共通している」と落合院長。意識障害についても軽い場合はすぐに治まることもあり、症状が「突然」起きたかどうかが、最も大きな判断基準となるようだ。

また、「患者の約半分は1週間ほど前に前駆症状という前兆の頭痛が出る」(森田部長)といい、その場合は検査で発見できることが多いという。

 

…。

微妙にヤな感じ。

この記事の一つ前の記事で、私はこんなことを書いている。

 

ただ、この2週間ほど、シャレにならない強さの頭痛に襲われることがある。

後頭部に鈍痛。

首を曲げようとするとさらに激痛。

原因は不明。

 

どうなることやら。

 

 

 

 

話はここからズレていく。

 

私は自分自身は長生きしたいとは全然思っていないが、

まだ死ぬには早い人が不慮の死を遂げるのは悲しい。

 

亡くなった人でも、たとえば、ジャイアント馬場やいかりや長介は、

私は今でも普通にテレビやDVDで日常的に観てて、

「いつもそこにいる」ので、悲しくはない。

 

亡くなる人が多くなり、命日を覚えていられなくなってきた。

  • ジャンボ鶴田 2000/5/13
  • 坂井泉水 2007/5/27
  • 三沢光晴 2009/6/13
  • 橋本真也 2005/7/11

 

そして今日は4月8日。

今年も岡田有希子を一日中聴いていた。

二十五回忌である。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »