サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 互換機能パックが入らない。 | トップページ | iPodと名のつくもの、4台目。 »

2010/05/16

よくある誤りと、私を定義する言葉

ここ1ヶ月ほど、2Fフロアの無線LANの通信速度が異常に遅く、ExcelワークシートやAccessデータベースの読み込み&保存に時間がかかり、場合によっては壊れてしまう。

何人もの人からその指摘を受けているので、Fさんと一緒に地味に調査や対策をしようとしているが、決め手にかけている。

 

そんな中、

12日(水)

1FのOffice2007インストール問題(別記事参照)に取り組んでいる合間。

無線LANの不調の話をしていたら、副部長Hさんが言う。

H:「ボクのパソコンから印刷できんのやけど、ちょっとみてもらえますか?」

私:「他の人もみんな印刷できないんならもっと大騒ぎになってるはずやから、たぶん…」

彼の席に行って、パソコンを見てみた。

私:「やっぱり。」

本体の手前についている無線LANのスライドスイッチが切れていた。

H:「すいません。こんなとこにスイッチあったんや。」

 

その後。昼食時にふたたびHさんと一緒になったので、
よくあるミスとかたまにあるミスとかの話をした。

うちの職場でかつてイヤになるくらいしょっちゅうあったのは、
以下の2つ。

  • 「印刷できんのやけど。」
    →「LANケーブル抜けとるやないか」
  • 「パワーポイントをインストールしてください」
    →「入っとるっちゅうねん。見てから言え。」

その他、

大昔の5インチフロッピーの箱に書いてあった注意書き。

ご使用になる前にはかならずフォーマットしてください

この注意書きの意味がよくわからなくて、

フォーマットする

→作業終了後、文書を保存する。

→後日、作業を再開するときに、またフォーマットする。

→保存したはずの文書が消えている。

という経験をした人の話

とか、

 

「マウスをここに合わせて」と言われて、

マウスを持ち上げて、ディスプレイに接触させた
人(=私の母)の話

とか。

 

 

そんな話をしているうちに、食堂が結構混んできた。

で、Wさんが入ってきたので、彼が席に着くとすぐ、

「全日本がレフェリーを募集してるんですけど」

と言ってみた。

 

その場にいた他の人達も、私がマニアなのは知っている人たちばかりであり、その中のT君が言う。

T:「レフェリーってレスラーからの攻撃に耐えられるように、カラダ鍛えとかなきゃダメなんですか?」

私:「いや、それも必要だけど、どっちかっていうと、攻撃されてなくても倒れる技術とか、見て見ぬふりとかの方が大事かなー。あと、時間通りに終わるようにするとか」

T:「空気読むことが大事なんですね」

とかいってるうちに、一人先に食事を終えて出ていった人がいた。

その後もそこにいた人々を笑わせながら、私も食事終了。

 

上に上がったら、先に食事を終えて出ていった人が私に言う。

「唐突にWさんに『レフェリーを募集してるんですけど』と言うから、何を言いよんかと思ったが、あれは、Wさんにレフェリーになれって言ったんですか?」

…。

相変わらずこの人はピントがずれてるような気がする。

んなわけは、ない。

かつて、「こんな会社辞めてやる」と約10年間毎日Wさんに言い続け、ほぼ100%「まあまあまあ」となだめられつつ、約3回くらい、「そんなに辞めたきゃ辞めてしまえ」とキレられていた時代があったので、それを踏まえて言ったまでのこと。

だいたい、Wさんがレフェリーになったら、レスラーより目立つと思う。

 

そして、私がその辺の事情を、先に食事を終えて出ていった人に説明していたら、話が少し違う方へ進んでいき、彼が言った。

「Yさんが短気なのは、長所でも短所でもあるけど…」

そうか、私は短気なのか。

 

ここ1ヶ月ほど、何人かの人から「オマエはこうこうこういう奴だから」みたいなことを言われる機会が結構あって、

そのいずれも、もちろん一部分ではあるにせよ、私の性格を言い当てているなぁと思いながら聞いているのだが、

この人に関しては、今までにも私の性格について言及することが何度かあったが、私が思っている私とその言及が一致していることがほとんどない。

 

でもまあ、ここ数年の私の言行を振り返ってみれば、短気と言われてもしょうがないのかもしれない。

私としては、「きちんと事前に会議なり何なりで連絡してあるのに、その時に聞いてないくせに、あとになってゴチャゴチャ言うんじゃねぇ」

と思ってるだけなのだが、それが短気に見えるのであろう。

 

まぁ、私が思う私と他人が思う私が別の人なのは当然ではある。

« 互換機能パックが入らない。 | トップページ | iPodと名のつくもの、4台目。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よくある誤りと、私を定義する言葉:

« 互換機能パックが入らない。 | トップページ | iPodと名のつくもの、4台目。 »