サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月の23件の記事

2010/06/30

病み気味

  • 月曜 10:00~16:00
  • 火曜 8:00~19:45
  • 水曜 8:00~20:00

 

原因不明のネット不調。

RIMG0040

遅すぎる。もっとひどいときは40Kしか出てなかった。CATVなのに。

 

 

言うこと聞かずにべちゃべちゃしゃべる客。

 

 

「不注意で重要なデータを消してしまった」とか、その他あれやれこれやれ言う同僚たち。

 

 

機械と客と同僚がいっせいに私の邪魔をする3日間。

 

 

 

いくら嫌いではないとはいえ、

この3日間(=72時間)で、

自宅もちょっとトラブってたので、

50時間くらいディスプレイを見続けていると、

もともとおかしいアタマがさらにおかしくなる。

 

 

 

 

「つらくても笑ってみよう」みたいなことを言う人たちがいるが、

そんなことができるほど立派な人間ではないので、

でも不愉快な顔を見るのもうっとうしいだろうから、

昨日も今日もずーっと実習室にいた。

 

昨日も今日も昼食が食べられなかった。

食べに行って戻ってくるまでの間に誰かにつかまるのがイヤ。

 

今日は朝礼が終わった後、直接実習室に行けばよかったのだが、

(まあちょっとくらいいいか)と思ってタバコを吸いに行ったら、

30秒以内に2人の人にものを頼まれた。

1件はまともな仕事だったが、

もう1件は仕事とサービスの間みたいな用件。

 

 

 

 

家で酒飲み始めたらそれは病み始めた証拠。RIMG0041

2010/06/27

別府港で待機中

別府港で待機中
別府港で待機中
12時55分に到着して、14時ちょうどの八幡浜行きに乗るべく待機中。

湯布院駅

湯布院駅
黒川温泉からの距離と時間を計っただけで、観光はしなかった。

12時20分、別府港へ向かって出発。

大観峰への道

大観峰への道
霧だらけ。

熊本城天守

熊本城天守
下見中。やっぱり熊本城と水前寺公園の二カ所しか行く時間はなさそう。

今日は黒川温泉から湯布院へ。

2010/06/26

別府港沖

3時過ぎに到着したものと思われるが、5時まで船内休憩中。

この後、別府インターから熊本へ。

2010/06/22

市民会館への道。-トランク掃除しとけ-

17日(木)

日々しんどいか不愉快かのどっちかなので、

負のオーラを撒き散らさないように

相変わらずひきこもり気味であるが、

たまには本当の話もしてみたいものだと、

 

自分の部屋で孤独死して白骨化するのが怖いと思うとすれば、

それは、だれが何をどうして怖がっているんでしょう?

 

と、自動販売機の前で、ジュース買ったばかりの人に聞いてみたり。

 

18日(金)

今日は、

ジュリーを観に行かなければならない。

ワイルドワンズも観なければならない。

 

朝。

でも今日は、夕方、講演会があり、その後、会議もある。

今日の議題は、たくさんあるらしい。

しかもめんどくさそう。

 

 

私:「あー、これじゃ間に合わんかもしれん。もうええわ。あきらめよ。」

その場にいたTくんが言った。

T:「今の心境は『勝手にしやがれ』ですね。」

私:「…。」

T:「ちょっと上手いこと言ってみました。」

 

私は、前にジュリー単独で松山に来たときも周囲の人々から

世代が違うやろ?

と言われたが、

確かにワイルドワンズの最初の解散時(1971)は2歳なので外れてるが、

ジュリーのソロ全盛期は小学生なので、外れてはいない。

 

しかしT君は私より8つも年下である。

それでも知られている「勝手にしやがれ」は、やはり大ヒット曲。

 

 

 

そして夕方。

講演会は16:50まで。

 

会議開始が17:00。

…。

……。

おぉ、もめると思った議題がもめなかった。

………。

うぁぁっ、そっちでもめるかぁ。

ま、ある程度、予想していたが。

…………。

 

18:15。そろそろ終わってほしいなー。

えーい、ノープラン挙手。

 

私:「あれがあーだから、これをこーすればいいんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか?」

(訳:7時から市民会館でジュリー観るんで、そろそろ会議終わってほしいんですけど。)

 

議題提出者:「私の立場で言うと、それは却下します。」

…。却下されてしまった。

 

 

 

18:30。ようやく終了。

クルマに飛び乗って、18:45、コミセン前を通過。

 

18:52。千舟町通りと花園町のほぼ交点。

昔昔エイコーとかダイナマイトとかがあったところが、今パーキングになってるので、そこに駐車。

チケットだけもって急いで行けば間に合う。

 

!!!!

フロントの日よけにはさんでいたはずのチケットが、

ない。

 

ということは、トランクの中か。

しかし、トランクの中はごみだらけ。

この中に埋もれてるはず。

 

 

必死で探したら、

 

出てきた。

と思ったら、9月の安全地帯。違う。これじゃない。

 

出てきた。

と思ったら、去年8月の松田聖子。これでもない。

 

出てきた。

と思ったら、去年5月の槙原敬之。もちろん違う。

 

…。

ほとんどあきらめかけた19:05。

やっと出てきた。

 

まさかの13分のロスタイム。

こんなところにトラップがあったとは。

小雨の中、市民会館までダッシュ。

 

以下、本編に続く。

2010/06/21

小橋健太23歳。

というわけで、

私に話しかける人の2%はプロレスの話

であって、

今日の昼食時。

 

W&O:「小橋が結婚するらしい。

小橋が結婚を発表、今秋に演歌歌手のみずき舞さんと

 

つい最近、小橋が踊るさんま御殿に出演した時にそれっぽいことを言っていたらしいので、あまり意外ではない。

がんの再発とかのニュースじゃなくてよかった。

 

14日放送のプロレスクラシックより。本放送は20年前。

RIMG1031

ついでにこの人も。

RIMG1030

現ノア社長。

 

さらに、この人たちも。

RIMG1032

 

四天王といわれた人々も、

一人はこの世になく、

一人はラーメン屋の店主になり、

一人は社長になり、

一人はけがで欠場しつつ、ようやく結婚。

 

 

 

 

で、彼らは言う。

W:「相手の演歌歌手って知ってますか?」

O:「知らん。」

 

私も聞いたことなかったが、あとで調べたら、

元アイドル歌手

らしい。

 

「元アイドルでそのあと演歌歌手」なんて

長山洋子以外には知らないのだが、

旧名が細江真由子と聞いたら微妙に思い出した。

フルーツインゼリーのCMも覚えてるような気がする。

92年デビューで、私のピークの80年代からはズレているのに、

どうして微妙に覚えてるのかは、不明。

ちゃんと報告してほしい時と報告不要の時。

いろいろあってブログをサボっていた。

かといってツイッターでつぶやくでもなく。

 

先週もあれやこれやぶち壊れまくっていたので、その対応に追われた。

 

その中の1件。

 

17日(木)

自分の営業の準備のためにとっとと実習室へ行きたい

8時25分過ぎ。

 

某が近寄ってきて私に言う。

某:「コンピュータが。」

 

…。

述語を言え、述語をよっ。

 

そもそも、

私に話しかけてくる人の97%はコンピュータの話

なんだから、

「コンピュータが。」だけだと何も言ってないに等しい。

 

主語いわねーやつとか述語いわねーやつとか多すぎ。

 

 

「使用中に急に電源が落ちる」という現象だったので、

本体を裏返したら、案の定、ホコリだらけ

006 

003

001

 

エアダスターで除去。

015

 

きれいになった。

009

008

 

いちおう、予備の新品PCを貸し出しておいたけど、

実際には故障してなさそう。

単にホコリがたまったせいでの熱暴走と思われる。

 

 

で、昼ごろ、新品PCの初期設定を自席でやっていたら、

先週から実習室での1課の営業を始めたSさんがやってきて言った。

 

S:「実習室のパソコンがまったく…」

私:(!!!)

S:「問題ないです(笑)」

 

テメー、問題ないなら、わざわざ言いに来るなぁっ。心臓に悪い。

 

まあ、私も、決算直後に、

トラブってなかった人に対して

トラブってなかったということをわざわざ報告しに行って

びびらせることはあるのだが。

 

 

 

19日(土)

PCデポの広告を見た。

RIMG0034

5項目書いてあるが、全部やったことあります。

もちろん自分のではなくて他人の。

お金は要りません。

ほんの少しの思いやりがほしいだけです。

2010/06/14

渋谷らいぶステージ 研ナオコ

昨日の工藤静香を「みゆき世界の表現者」と書いたが、

それは90年代のこと。

 

80年代なら柏原芳恵であり、

70年代なら研ナオコ。

RIMG0008RIMG0009RIMG0010RIMG0011RIMG0013RIMG0014

上記の曲以外に「愛燦燦」と「吾亦紅」も歌った。

 

以前にも書いたが、

高音部は明らかにかすれてしまい、かなりキツそうである。

最初の「夏をあきらめて」では特にそれが目立ったような気がする。

「想い出ぼろぼろ」あたりではむしろそれが味になってたともいえるが。

 

私は彼女の歌い方や声は好きなので、なんとか頑張って歌い続けてほしいと思う。 

2010/06/13

意図せざる無言電話

起きたら15:30て何なんや。昨日寝たのは23:00だったのに。

三沢のDVD観るどころではなく、

生きてる理由に疑問を抱きつつ、部屋を片付ける。

 

5課の客がいないおかげで営業が減ったので、

水曜午前に有給をとることにしたが、

その理由が

「ガス会社の入室検査に立会うため」

っていうのもどうなんだか。

 

 

 

どうやら生まれつき左の耳介の形がおかしいらしく、

普通のインナーイヤー型イヤフォンだと、右耳は大丈夫なのに左耳は付けて3秒もしないうちに外れて落ちる。

そこでカナル型を使っていたが、しばらく使っているうちにあっさり断線したので、適当なのがないか探していたところ、

 

昨日PCデポの広告を見ていたら、

Bluetoothヘッドセットが定価8400円のところ4970円だったので、

買った。

これなら、頭の後ろから回してきて耳に引っ掛けるので落ちる心配はないし、ついでにケーブルもないので非常に便利。

 

iPod touchは内蔵スピーカーがありはするがたいしていい音ではない。ただしBluetooth対応なので、ペアリングを終えたら、きれいにステレオで聴こえ始めた。

 

その後、

(そういえばケータイ(=E03CA)もBluetooth対応だったはずだ)

と思い、ペアリングさせてみたら、これもあっさり認証した。

 

(が、認証させたのはいいけど、何に使うんだろう?)と思いつつ、

ヘッドセットのボタンを適当に押してたら、

!!

どこかに勝手に電話をかけ始めた。

…。

ヘッドセットなので、マイクも内蔵しててハンズフリーで通話ができるのは当たり前なのだが、そんな用途で使う気はさらさらない。

 

どうやら発信履歴に基づいてリダイヤルしたらしい。

あらためて相手に電話し直して、事情を説明。

「Bluetoothのヘッドセットの誤操作で、すいません。」

で通じる相手でよかったけど。

SONGS PREMIUM 工藤静香

何のために生きてるかというと、

いい歌を聴くためだ

と開き直りつつ、

夜。

 

BS日本のうた(2010/6/13曲目)に岩崎宏美が出てて、

「聖母たちのララバイ」でも「ロマンス」でも「思秋期」でもなく、

「万華鏡」とは珍しいねと思いつつ、最初の5分だけチラッと観た

(今調べたら、あとで「聖母たちのララバイ」も歌っていた。)

 

 

が、そっちの話ではなく、

その裏のBShiで同時にやっていた、

SONGS PREMIUM 工藤静香

RIMG0002

RIMG0003RIMG0004

左は2008/11/12のSONGS。右は1988/12/31の紅白。

さすがに20年経てば年はとっている。

 

RIMG0005RIMG0008

中島みゆき世界の最大の表現者であることは間違いない。

同情するなら金よりも心の安らぎがほしい。

 

 

RIMG0011RIMG0012

最初は下手なアイドルが努力してすこしずつうまくなっていくのはいいが、下手であることや素人であることを売りにするおニャン子クラブはきらいだった。AKB48には興味はないが、秋元康は今何を思うのか?

 

RIMG0013RIMG0014RIMG0016RIMG0017

なんだかんだいいつつ、試しに一緒に歌ってみたら全部歌えた。

上の写真にはないが、

「嵐の素顔」も歌ったのに、例の振付をやってくれなかった

のがちょっと残念。

 

 

ほぼ「みゆきしばり」ではあったものの、

「工藤静香はこういう歌を歌ってきました」

というのがきれいに1時間でまとめられている良い番組構成だった。

2010/06/12

遅ればせながらノア松山大会の写真

5/28 松山市総合コミュニティセンター体育館。

公式試合結果はノアのサイトへ。

 

2週間前なのにもう大昔。

今回は週プロのカメラマンも来てたらしい。

先週の日曜に立ち読みしたらしっかり記事になっていた。

力皇はこの松山大会でヘルニアを悪化させてその後欠場になったらしいが、試合中はよくわからなかった。

 

RIMG0006

第1試合 平柳VS石森の最中。客入りはいいとは言えない。

 

 shiozaki

第3試合 潮崎のジャーマン。相手は健介オフィスの起田。

 

takayama_bd

第4試合 高山のバックドロップ。相手はボビーフィッシュ。

takayama_hiza

同じく第4試合 高山のヒザ。これで決着。

 

IMG_4339 IMG_4469IMG_4359 IMG_4425 IMG_4428 IMG_4429 IMG_4430 IMG_4431 IMG_4432 IMG_4433 

セミ。

健介、大人気

森嶋と吉江、ド迫力

両者あわせて300kgオーバー。

雅央はいつものようにやられてた。

 

 

メイン。

IMG_4732

杉浦は相変わらずいい面構えで絶好調。

 

IMG_4785

一方、秋山は、やや疲れてたっぽかった。

 

IMG_4790

この写真ではエラい顔になってるが、斎藤は元気。

滞空時間がメチャメチャ長いブレーンバスター他、いろんな技をきめまくっていた。

 

最後は、

kataguruma

肩車式ジャーマンで

谷口が青木をピン。

でも、スパルタンXが流れないメインイベントなんて…。

明日が一周忌。

今日は午前休みだったが少々仕事があったので、9時半くらいに出社した。

T部長を見つけたので

一周忌だから明日はDVDを観て過ごします

と言うと、

「まだ一年か。なんかもうずっと以前の事のような気がする。」

と彼は言った。

 

 

午後、W部長を見つけたので、同じことを言ってみたら、

すぐ後ろでT部長が三沢コールをしていたにも関わらず、

彼は「だれのですか?」と言った。

 

人はみなすぐに忘れていく。

 

 

BGMとして、本来ならば「スパルタンX」を聴かなければならないところだが、私は変な刷り込まれ方をしてしまったので、BGMは美里。

2009/6/13 渡辺美里コンサート 松山

RIMG1960

2010/06/09

あえてタバコに換算してみる。

相変わらずひきこもりは強化される一方で、

今日も朝礼以外はずっと実習室かOA室。

たまに戻ってきてみてもやっぱり

ベチャベチャベチャベチャひとりごと言わないと仕事できない人とか、

なにかというとすぐいちゃもんつけたがる人とか、

聴いてておもしろいような話をしている人がいないので、

やっぱりひとりのほうがよい。

 

今日は食堂に行ってみたら、めんどくさい人たちがいなかった

(「オマエが一番めんどくさいんじゃ」というツッコミは却下。)

ので、そのまま食事。

 

今年の会社対抗ソフトボール大会は人数が足りてないらしい。

そこにいたS君やW君は戦力のはずだが、当日は出張らしい。

私は戦力にはならないし、

スポーツをやろうとすると精神が病むし、

そもそもその日は職員旅行の下見中である。

 

ちょうどその時食堂に入ってきたO君も戦力のはずだが、

どういうわけだか今回は旅行下見を選択。

一緒に行ってくれると私は助かるが、ソフトが成立するかどうかは分からない。

 

で、今年の行き先を私から聞いたS君が言う。

S:「3課の旅行の時にそこのラーメン屋をKさんに教えてもらいました。」

私:「じゃあ、僕もKさんに聞くともなく聞いてみよう。」

 

 

その後。そろそろ打ち合わせといた方がいいがいつみても忙しそうなのとこっちがひきこもってるのとでなかなかあえなかったSさんを発見したので、旅行予定を軽く確認。

 

 

 

夕方。別棟の新規サーバーPCが到着したのでセットアップ開始。

とりあえず今日はサーバーとしての機能は一切インストールせず、

単純に、

Win2008を入れてWindowsUpdateして初期バックアップとって、

くらいで終了。

でも所要4時間。退勤20時。

 

 

ちなみに作業はまだまだ続くのだが、

もしこれを業者に依頼したら、見積りでは確か

サーバーインストール作業費は15万円くらいだった。

 

好きでやってるので金を要求するつもりはないが、

15万円といえば、タバコに換算すれば500箱分である。

2010/06/06

BS日本のうた 石川ひとみと柏原芳恵

こないだの「蔵出し劇場 レッツゴーヤング」を書いたあと、

(でもどっちかっていうと、太川陽介の横は、
石野真子よりは石川ひとみやなぁ)

と思っていたところ、

今日の「BS日本のうた」。

RIMG0005RIMG0006

そうですか、もう50歳ですか。

テロップにはオリジナルのほうが出ているが、彼女自身は1981年(昭和56年)。

 

 

こないだの「30周年の人々」で、

注意深くテレビを観ていると柏原芳恵も見かけることはある。

と書いたが、同じく今日の「BS日本のうた」。

RIMG0004

RIMG0003

今は6月なので、「春なのに」ではない。

上の写真で腰に手を当ててるのは、これも特徴的な振付の途中。

テロップにはオリジナルのほうが出ているが、彼女自身は1981年(昭和56年)。

 

その他、城之内早苗とか吉幾三とか山本譲二とか大川栄策とかも出てて、それぞれおもしろかったけど、省略。

一太郎をWordで開く

日(金)夕方。

実習室が2課~6課の客でごった返している。

営業中なみの人数。

…。6課の客がこんなとこにいていいのか?

 

旧知の3課の客の女の子たちが、

なにやら文書を作らなければならないらしく、

「これをスキャンしてください」の

「これをB5ちょうどで出すのはどうすれば?」のと

質問してくる。

その他の客たちもなんやかんや聞いてきて、そりゃもう大騒ぎ。

 

彼女たちは横暴かつ無茶な要求をしているわけではないので、

きちんと相手はしてやったものの、

 

(この文書作成の責任者は誰や?

またオレに丸投げか?

責任者出て来いっ)

 

かつて、別の人で同じようなことがあった。

「私はよくわからないけど、客が何人か行って作業するから、面倒見てやってくれ」

と言っておいてくれさえすれば納得したのだが、

担当者が完全無視するので、

何日にもわたって現場で私がワケも分からず指示せざるを得ず、

そのあげく、「都合で出版できなくなりました。」って、

なんやそれ。

 

とか思っていたら、担当者が実習室に出現。

べったり張りついてなくてもかまわないが、

ちょっと様子を見に来てくれるだけでも、

ずいぶんこっちの気分は違う。

 

 

客たちが入力した原稿と担当者が入力した原稿とを合わせなければいけないらしい。

客はWordで、担当者は一太郎。

 

W:「何とかしてください」

 

はいはい。

 

マイクロソフトオフィスオンライン 「一太郎の文書を Word で開く

断線その1のその1

というわけ(上の記事)で、やっと1週間が終わり、

明日は午前中休みだからしっかり寝よう

と思っていたところに、下の記事

 

IODATA HDL4-G1.0。

当初はハードディスクが故障したのかと思ったが、

本体前面のランプの点灯パターンを取扱説明書で調べると、

ハードディスクの故障ではなく、

IPアドレスが割り振られていないらしい。

 

しかし、他のPCは問題なく動いている。

いったんメインフロアに戻ってみると、無線LAN接続されたPCは無事だが、有線接続の一部がアウト。

 

 

重い机を少しだけ動かして、狭い隙間に体を入れて床の上のハブとLANケーブルの接続状況を確認。

どうやらケーブルが1本おかしくなったらしい。

 

以上2文で書いたが、

この間にFさんに電話で確認したりなんのかんので、2時間。

 

 

たまたま近所で仕事をしていた副社長に戻ってきてもらって、状況を説明して、

20時40分 退勤。

疲れた。

 

土曜の午前休みは無しだ。

断線その1のその2と断線その2

5日(土)

しょうがない。定時出勤だ。

無駄なネタを挟みつつ朝礼で状況説明をした。

 

幸い、ダメになったケーブルは3mくらいのごく短距離で、

しかもほとんど通路上だったので、

床のタイルを引っぺがして、

新しいケーブルを配線して、

またタイルを敷き直して、

終了。

所要30分。

 

 

その後、しばらくしたら、

「ノートPCのACアダプターが断線したっ」とTさんが言う。

たまたま私がそれとほぼ同型機を自宅に持っていたので、いったん帰宅して確認してみたが、どうもまったく同じACアダプターではなさそう。

その後すぐPCデポへ。

ここには結構たくさんのメーカーのACアダプターを売っているのだが、微妙にどれも違うような気がする。

ふたたび社に戻ってTさんに報告。

あまり役には立たなかったが、コーヒーおごってもらった。

 

その後Tさんは本体とACとを持って自分でPCデポへ行ったらしい。

7000円くらいしたらしいが富士通PC用(型番は不明)のが使えたようだ。

 

その他いろいろあって、昼食抜き。

 

15時30分ころ帰宅。

16:30ころ~6日1:30ころ、5:30ころ~8:30ころ、睡眠。

 

で、食事はいつ?

2010/06/04

NASトラブル調査中


iPodで書いたので、レイアウトが変かも。

ようやく一週間の営業が終わり、明日の午前中は休みだと思っていたのに、Yさんが言った。

写真用のハードディスクに入れません。

それを聞いたSさんが言った。

それはYさんの普段の行いが悪いからやろ。


いや、私が自分のコンピュータで確認してもやっぱり入れないのだが?


ああ、Yさんも私も普段の行いが悪いのか。


ともかく調査のため、残業中。

2010/06/03

蔵出し劇場 レッツゴーヤング

1年4ヶ月ぶりにNHKBS2の蔵出し劇場でレッツゴーヤング。

RIMG0002

RIMG0001 これは2010年。渋谷哲平がすっかりオジサンに。

 

 RIMG0005

RIMG0006 これは1980年。たしかに同一人物ではある。

 

RIMG0004

当時の司会者である平尾昌晃もとても若い。

 

 

今回のトップバッターは、この人。

RIMG0009RIMG0010

曲名見ただけで何年何月の放送分かすぐに分かる私は、

立派な河合奈保子ファン。

ヤング・ボーイ」は2曲目。1980年9月。

 

 

当時のレギュラーだったこの人ももちろん出ていた。

RIMG0007RIMG0008

たまたまカトちゃんペッみたいな瞬間になってしまった。

が、 これは、「Eighteen」の特徴的な振付の途中。

同じ振り付けを、ついこないだ福岡で観たような気がする。

 

 

30年続いた松田聖子はやっぱりすごいと思う。

きっちり辞めて出て来なくなった河合奈保子も、それはそれでいいのだが。

人生をほとんど降りる

OA室と実習室の往復。

退勤後はセブンスターで惣菜買って、帰って食べて寝るだけ。

先週だか先々週だかは、そこにいる人々と話すのがめんどくさいという理由で社員食堂に行かず、1日1食の日が5日あった。

ひっそり暮らす日々が続く。

 

 

しかし、以前のように、

眼が…、歯が…、尻が…、胃が…、左脚が…、

と、代わる代わるあちこちが痛むようなことは一切なく、

やっぱりあの頃はストレスが強烈すぎたのだろうと今になって思う。

 

 

最近は極力あのフロアには立ち入らないようにしているが、

今日は、久しぶりに私を見たSさんが猪木化した。

「元気ですかッ」

…。

前にも同じことがあったが、あまり元気ではない。

 

かつてのように営業がずたずたということはまったくないが、

営業準備と営業とで肉体的に疲れ、

帰宅後の無為な生活に疑問を抱く。

 

できるだけ人と関わらないようにしよう。

 

 

それでも昨日今日は、

  • 新しい仕事をあげるっ。
  • 書いたことないから伺書書いてくれっ。
  • 旅行の下見のタイムテーブルをくれっ。
  • マクロが動かないっ。
  • メールが送れないっ。
  • データベースが壊れてるっ。
  • スキャナ使わせてくれっ。

と、いろんな人々からの細かい依頼をこなした。

 

本来、OA室というのは総務部ではないはずだが、なんやかんや
総務部長が仕事をくれる。

どこぞの館長は私のキャラをよく知る人の一人なので、タバコのこと以外では無茶は言わないが、とにかくそこそこ大変な仕事をしなければならない。

今年も今月末3連休の2日(正確には前日夜出発の船中泊1泊こみで2泊3日。)を使って旅行下見に行く。
今回は、委員長O君が「一緒に行きます」と言ってくれたので、ちょっと楽。本番の段取りについては、そろそろSさんと打ち合わせを始めた方がいいかもしれない。

2010/06/01

なぞの19時女子プロレス

ブラックアイ2から情報を得て、

USTREAMというのがなんなのかもよくわからないままに、

ネット配信のみ、現場の観客なし、週に3回19時から試合開始

という女子プロレス団体、

19時女子プロレス

の旗揚げ戦

をiPod touchで今観た。

 

RIMG0001

 

こないだ謎の女子プロレス興行はあったとはいえ、

松山みたいな田舎にすんでると、

女子プロレスなどナマで観る機会はめったに無い。

19時女子プロレスの母体となったアイスリボンなんかナマで観られるわけがない。

 

 

さくらえみと真琴はかろうじて知ってたが、

帯広「という」選手は知らなかった。

 

配信を観た観客は800人くらいいたらしい。

生観客がいないこの状態で継続していけるのかどうか、謎。

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »