2006年問題が終わってない
死ぬほど忙しいわけでもないが、
もともと予定されていた仕事以外にいろんな依頼をねじこまれて、
ヒマとも言い切れない、祭りウィーク。
昨日の安全地帯の衝撃が大きすぎたので、
出社するやいなや、そこらへんにいたいろんな人に、
昨日の記事の内容をしゃべりまくる。
岩崎宏美がデビュー時に比べてキーが下がった
とか、
こないだの八神純子もキーが下がってた
とか、
世良公則がマイクスタンドでパフォーマンスしなかった
(2009/4/29 しまなみ海道10周年コンサート)
とかの比ではない。
彼らは年をとったが、年をとったなりの歌い方を身につけて、
プロとして私たちにあの当時の歌を聞かせてくれている。
朝から、祭りに向けて自分の担当の客たちに指示をして、
あとは、担当外の客からの急な注文に対応するために待機。
途中6課長から、「あれがでてないけど?」と言われて慌てて出力したり。
役所が「内容は変えずに書式だけ変えろ」とか言うので、
2006年問題当時に修正しまくったAccessのレポートを
さらに修正したり。
2006年問題を引きずっているのはたぶんもう私だけだと思う。
直すのをめんどくさがっていると、そこにFさんが現れたので、
仕事から逃避して雑談。
- 光学ドライブの歴史
「ケース入りDVD-RAMは今後どうなるのか?…」 - 補助記憶装置の歴史
「ZIPがどーで、スーパーディスクがどうのこうの、MOは今もまだ…」 - フロッピーディスクのフォーマットの歴史
「360KBのフロッピーが1枚1000円で…」 - 黎明期のパソコンの歴史
「PC-9801がどーの、PC-8801がどーの、ラインプリンタで漢字出力がどーしたこーした」
しかしその後、本来の修正作業に着手し、なんとか終了。
47から55までどれひとつとして同じパターンがないので
ひとつずつ修正していかなければならないのが、
非常にしんどい。
それが2006年問題。
退勤6時40分。
別府のセブンスターへ。
今週の夕食は毎日セブンスターの惣菜だった。
揚げ物地獄。
« 安全地帯コンサート 松山市民会館 感想と曲目 | トップページ | 井上陽水の場合 -SONGS PREMIUM- »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「音楽」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
« 安全地帯コンサート 松山市民会館 感想と曲目 | トップページ | 井上陽水の場合 -SONGS PREMIUM- »
コメント