サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« C0000218エラーに挫折。タッチパッドドライバのアップデート | トップページ | TV「朝のヒットスタジオコンサート」 »

2010/09/26

東芝レグザ42Z1到着

というわけで、42インチテレビ「東芝REGZA42Z1」が到着した。

 

朝9時半に配送の人がひとりでやってきた。

 

旧い29インチを外に出して、

新しい42インチを中に入れて、

リモコンに電池入れて。

BCASカードを挿入して、

アンテナ線を挿して

電源入れて。

 

以上、15分もかからずに、作業終了。

 

 

さて諸設定は自分でやろう。

 

…。

 

BSはちゃんと受信できているが、

地デジが全く受信できない。

 

チャンネル設定を何度かやり直したあと、気がついた。

配送の人が2本のアンテナ線を本体に挿すときに逆にしてた

 

 

その後、

昨日のうちに買っていたREGZA対応の外付HDD1.5テラを接続して録画を試した。

設定も録画や再生も簡単だったが、

この録画だとDVDやBDには書き出しにくいので、

「観たらすぐ消す用」になるだろう。

 

 

さらにそのあと。

手持ちのブルーレイレコーダー(ソニーのBDZ-T70)を接続。今回は新しいレコーダーは買わなかった。

HDMI接続なのでこっちは簡単。

 

 

その後、REGZAでは地アナが録画できないということがわかった。

これではアニマックスやGAORAが録れないので、

手持ちのアナログHDDレコーダー(東芝のRD-X38)も接続することにした。

が、接続用のアンテナ線が足りない。

 

それと、PC用のモニタとしても使おうと思っていたが、

PCのグラフィックボードにHDMIがついていなかったので、

DVI→HDMIの変換アダプターも必要。

 

42型なのであまり近づきすぎるわけにもいかないので、

無線キーボードも必要。

 

 

PCデポにすぐに行って買い揃えたが、

DVI→HDMIの変換アダプターが、3000円弱

って高すぎ。

トータルで9120円。

 

 

帰宅後。

REGZAの背面のHDMIは3つ付いているが、端子の位置が近すぎる

RIMG0005

 

PCのモニタケーブルを挿したいが、

HDMI1はBDレコーダーにした。

HDMI2はアダプターが干渉するので挿せない。

 

HDMI3には挿せたが、これだと映像だけで、音声信号が届かないので、すぐとなりの音声用の端子にそれ用の別のケーブルを挿したい。

 

が、結局、挿せなかった。

 

しかたがないので、PCの音声はREGZAのスピーカーから出すのを諦め、今まで使っていたONKYOのコンポから出すことにした。

 

 

 

 

いろいろあったが、結局こんな感じになった。

RIMG0003

クラリスが泣いているのはたまたまである。

 

RIMG0004

この写真に写っている範囲のHDD容量を全部足すと、

6.6テラ

 

RIMG0013

PCモニタとしても結構使える感じなので、満足。

 

 

この後は、10月10日前後のプロバイダの変更にともなって、

ひかりTVを観られるようになるらしい。

 

 

そして生活改善計画第2弾は、洗濯乾燥機の予定。

« C0000218エラーに挫折。タッチパッドドライバのアップデート | トップページ | TV「朝のヒットスタジオコンサート」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東芝レグザ42Z1到着:

« C0000218エラーに挫折。タッチパッドドライバのアップデート | トップページ | TV「朝のヒットスタジオコンサート」 »