C0000218エラーに挫折。タッチパッドドライバのアップデート
8時半に出勤して、修理作業中。
MさんとSくんとSさんとSさんとSさんとHさんを見かけた。
こないだ直した部長MさんのPCはその後調子がいいらしく、
お礼を言われた。
が、何をどう修正したか、すっかり忘れてしまった。
8月と9月で何台修理したか覚えていない。
昨日ダメだった2台のうち、1台は昨日の時点でほぼ諦めていた。
セーフモードでは起動するのでデータの救出は可能だが、
C0000218エラー
という表示が出たので、調べてみたら、かなりめんどくさいらしい。
C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)を考える記事
ドスパラで買って私かFさんがWindowsをインストールしたPCだったなら、上の記事の内容に従って修復を試みてもいいのだが、
上の記事によれば、
「OEM版Windows(=メーカー製プリインストールされたWindows)の場合は、この修復方法を行ってはならない」
とある。
今回のこのPCはパナソニック製なので、やめよう。
チェックディスクをかけたらその直後だけはまともに起動するので、
雰囲気的には、HDDが劣化しているのではないかと思われる。
貸出用PCをまた手配しなければならないかもしれない。
また総務部長に金出してくれと頼みに行かなければならないかもしれない。
その1台ももう1台も、OSがWindowsXPのサービスパック2だった。
しかし、XPサービスパック2はすでにサポートが終了しており、ウイルス他が入ってきまくる危険性がある。
そこでサービスパック3にアップデートしたが、どちらもむやみに時間がかかる。
とりわけもう1台のAcerのPCは、
まともに再起動もシャットダウンも出来ない。
電源ボタンの長押しも効かないので、
バッテリーを取り外して無理やり切ったり。
こんなことを繰り返していると、不調が増すばかりなのだが。
そもそもこのAcerのPCの持ち主の依頼は、
「マウスポインタが画面上で完全に止まってしまう」
というものだった。
見てみると、
完全に止まるときと
中途半端に飛んだように動くときとがある。
タッチパッドのドライバーを最新のものにしてみたら、そこの挙動は治ったような気がする。
が、全体的に動作が緩慢で、あいかわらず再起動やシャットダウンがうまくいかない。WindowsUpdateも検索中の画面が30分以上続いたり。
そこら辺に転がっていた別のPCのメモリを引っこ抜いて、
756メガにしてみたら、WindowsUpdateはスムーズに出来た。
修正プログラム100個って。
このPCは、スタンドアローンで5年間使っていたので、なんのアップデートもなされていなかった。
まだアップデートは継続中。完璧に直るかどうかはまだ不明。
私よりちょっとあとで来ていたSさんに、
「ボクの家、全体的に、
年度末のOさんの机まわり
みたいなんですよ」
と言ったら、
「それはすごいね」
と言われた。
OさんとこのSさんが2人仲良く片付けまくるのが
ウチの会社の年度末大そうじ前日の夜の恒例である。
ともかく、早く家帰って部屋片付けたい。
« 失敗したので、来週最悪 | トップページ | 東芝レグザ42Z1到着 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
コメント