私に話しかけてくる人はみんな「壊れた」としか言わない
今日は7時30分出勤で
6時過ぎ退勤で
予習1時間と営業1つ以外は
ずーーーーーーっと凶悪なパソコン+別の1台の修理。
13時半ころ。
凶悪パソコンが一瞬直ったような気がして、一息ついた直後。
OA室のドアを激しくノックする音がした。
どっかの課長が入ってきて曰く、
「パソコンが壊れたんよっ」
…。
とか言うわりには、そのパソコンを持ってきているわけでもない。
じゃあ、電話連絡でよくない?
ま、急にぶち壊れてあせったんだろうけども。
かつて私が寝ていることなどおかまいなしに、
「画面が固まったっ!!」
と言って夜中の1時過ぎに電話をかけてきたTさんとか、
かつて「もしもしYさんですか」とも言わずに、
「ウイルスが出たんですっ!!」
と23時40分に電話かけてきたWさんとか、
かつてなんにもしゃべらずに
(私は困ってるんだから何とかしろっ)
と眼力だけで訴えてきたSさん×2とか。
しかし、あそこの人たちもそろそろモノの頼み方を覚えたと思っていたのだが。
彼のパソコンはヒューレットパッカードのHP2133。
残念ながら突然死したらしい。
「HP2133 突然死」で調べてみたら、結構な数、ヒットした。
どうやらそこそこ有名な現象らしい。
マザーボード交換しか方法はなさそう。
私が修理するのはあきらめて、データの救出作業のみ。
幸い彼がもう1台古いパソコンを持っていたのでそっちへ移し変え。
長机の上がエライことになってしまった。
ちなみに、
ほんらい、私にとって長机とは、
横たわって、その上から人が降ってくるのを待つために使うもの
である。
キライではないとはいえ、3日連続こんな生活をしていると、
さすがに疲れる。
退勤後、久しぶりにジョイフルへ行き、
その後、
- 高校の後輩に頼まれていたLANハードディスクとPC電源の代金の振込
- 近所の図書館の館長に頼まれたデスクトップパソコン4台の代金の振込
のために、なじみのローソンへ。
金を会社に手配してもらうと来週になりそうだったので、
とりあえず30万ほど自分で立て替えといた。
まだこれから社員貸出用PCの見積りとか購入とか設定とかもあるしなぁ。たぶん総務部長は金は何とかしてくれると思うけど、いろいろだるいなー
と思いながらローソンを出ようとドアを開けた瞬間、
そこに総務部長がいたので無駄にビビった。
きっとまた明日も誰かのパソコンが壊れるに違いない。
« コピーアンドペーストと若干の修正で説明できる一日 | トップページ | ○ Acer3002(1週間・ギブアップ) SY × »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
« コピーアンドペーストと若干の修正で説明できる一日 | トップページ | ○ Acer3002(1週間・ギブアップ) SY × »
コメント