サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 生きてます。 | トップページ | 2006年問題が終わってない »

2010/09/10

安全地帯コンサート 松山市民会館 感想と曲目

18:37~20:25 観客 1200人

 

玉置浩二ソロなら2006年5月に岡山市民会館で観ている

安全地帯としては、前に再結成した2003年に今日と同じく松山市民会館で観た。それ以前なら90年代に日本武道館で観ている。

 

 

さて、

1Fこそほぼ満員だが、2F席は最前列くらいしか客がいない。

 

 

そして、

 

玉置浩二の声、絶不調。

 

 

 

めちゃイケで歌ヘタ芸人として有名になったひとりに、

スピードワゴンの小沢がいる。

彼は審査員の平尾昌晃から、

「座って歌うと胸が詰まって声が出にくいから、立って歌ったほうがいいよ」

と助言されたにもかかわらず、

毎回毎回座って歌って、かすれた声しか出せないでいる。

 

 

 

今日の玉置は、

小沢と同じかそれ以下のかすれ声。

 

しかも、演歌歌手にありがちな、

譜面通りに歌わずに

すこし溜めて歌う

のを、あまりにも多用。

 

かすれ声でかつ外して歌うので、ただの音痴に等しい。

 

 

また誤解されると困るので書いとくが、

私は安全地帯の大ファンである。

アルバムはすべて持っていて、相当聴き込んでいる。

だから今日演奏された曲も、ほぼ全部曲名はわかったし、

ほぼ全部一緒に歌うことさえできた。

 

 

だからこそ言うのであるが、

今日の玉置はとにかくひどかった。

 

アップテンポの曲は楽器の音でごまかせるからまだましだが、

バラード系の歌はほぼ全部、小沢化

していた。

 

 

途中で帰ろうか

とか

こんな高額(7800円)を払う価値はない

とか思ったライブは久しぶりである。

 

 

MCらしいMCは一切なし。

もちろん不調を訴えるようなことも特に言わない。

あの独特の人たらしの笑顔は健在。

でも声は全然ダメ。

 

 

4曲目「プルシアンブルーの肖像」を歌いながら、

客席最前列の女性客を抱擁。

その抱擁の時間があまりにも長すぎて、私は若干ひいた。

 

 

 

客席みんなで代わりに「悲しみにさよなら」を歌ったりして、

最後は玉置が頑張って、マイクなしで歌って締めて、終了。

 

ところが他の客は何を思ったか、

彼らがステージから下がったあとアンコールを求めたが、

アンコールは無し。

それもあの声の状態では、当然であろう。

 

 

 

今日のは、たまたま今だけの体調不良であってほしい

と強く願う。

玉置浩二はこんなに歌が下手な人ではない。

 

 

 

 

曲目は以下。

順番は必ずしも正しくない。

かつ、忘れてしまって1曲か2曲抜けている。

9~14まではアコースティックかつメドレー。

 

  1. じれったい
  2. 熱視線
  3. 好きさ
  4. プルシアンブルーの肖像
  5. マスカレード
  6. 真夜中すぎの恋
  7. 月に濡れたふたり
  8. 蒼いバラ
  9. ワインレッドの心
  10. 恋の予感
  11. Friend
  12. 夏の終わりのハーモニー
  13. 碧い瞳のエリス
  14. あの頃へ
  15. Lonely Far
  16. 銀色のピストル
  17. 夢になれ
  18. To me
  19. どーだい
  20. We're alive
  21. オレンジ
  22. I Love Youからはじめよう
  23. 悲しみにさよなら

« 生きてます。 | トップページ | 2006年問題が終わってない »

観に行ったイベント」カテゴリの記事

コメント

いや~まったく同感です。
夫婦共々ガックリでした。
大阪の件があったので心配してましたが的中というか、テキトーに流された感が強い。
体調も含めて歌い方も一流のミュージシャン
とは思えないお粗末さ。
大ファンではないけれど演奏、歌唱力を
信じて期待してた分、落胆は大きかったし
地方の客をナメてるのか?とさえ思えました。
今回は7800円の価値は無いし
you tubeでライブ鑑賞して感動してる方が
よっぽどマシでした!

コメントありがとうございます。

松山の観客は一般におとなしいひとが多いので、なんとか成立しましたが、今日になって、福岡の件がまたニュースになってしまい、心から落胆しているところです。


何十年も経って、昔ほどのいい声が出せなくなったという歌手は大勢います。が、それでもみな年をとったなりにプロ意識をもって私たちに歌を聴かせてくれるわけですが、このたびの玉置に関しては、もうどうしようもないのかもしれません。

紅白でTOKIOとともに歌った田園とか、その他いろいろ素晴らしいパフォーマンスはあったのですが、自分自身で過去の自分を台無しにしているのがとても悲しいです。

こんにちわ!
私も松山公演に出向いた一人です。
小学生の時、安全地帯を知って子供心に
素敵だなぁって思ってました。
玉置おじ様がツアーをしてくれるうちに…一度くらいは見ておきたいと当日券を求めて観覧しました。
大阪の騒動で心配でしたね。
-.-
奥様の故郷 松山では暴言奇行は無かったものの、納得のいかないライブで期待外れでした。残念です。。。
年齢に伴う声や体力の衰え、病気による体調不良は予め理解して参加したけれど、子供時代に覚えた感動が蘇ることは無かったです。
そうそう、そうなんです~あまりにも譜面からハズして好き勝手に歌いすぎて気に入りませんでしたTT
あれじゃあドラマティックなメロディが台無しです。

それにしても松山のお客さんって静かですね。
私は2階席の前から眺めたので玉置さんの表情は見えなかったんですが、お客さんがおとなしい為に玉置さんの機嫌を損ねる事もなかったようですね。
ライブ中は、私ひとりオールスタンディング!!^^;;
静か過ぎて物足りなく声援叫びたいくらいでしたが、
玉置おじ様の機嫌を損ねる引き金になるのを恐れて
無理でした。
アンケート用紙には、大阪で見せたという暴言について批判したし、¥7800お金払って足を運んでいるファン達をあまりにも軽く見るのはやめてほしい。
体調不良なら素直に謝って舞台を退くべきだと申し上げましたよ。
憧れたアーティストなのに、人間としては尊敬できず、ガッカリです。
危険地帯かも!!!!!


コメントありがとうございます。

その後さまざまな報道がありました。法に触れるような薬物の話は事実としては出てないと思いますが、「ステロイド剤を服用している」という話がどこかに出ていました。

アメリカのプロレスラーの一部に実際にある話ですが、ステロイド剤の副作用でむやみに暴力的になったりすることがあるらしいです。

何にせよ、本当はゆっくり休むべきなのだろうと思います。私はファンなのでまだ赦す気持ちを持っていますが、一般的な感覚で言えば、もう辞めてしまえと思われても仕方が無いと思います。

松山でのライブ3列目でした。
中止になるかと心配しながら行ったものの開演と同時に玉置さんの異常は見てとれました。
目がうつろで顔つきがオカシイ・・・
3曲目くらいから“倒れるんじゃないか?”とハラハラしていました。やはり中止するべきだったのではと思います。
“プルシアンブルーの肖像”での女性抱擁はあらかじめ予定されていたことですよ。
開演前からあのポイントにはちゃんと足場階段が設置されていて曲が始まると一人の女性がスタッフに誘導されて私の横を通り過ぎて玉置さんのところへ走って行きましたから・・・演出されていたことです。
ライブに行ってこんなに悲しい複雑な思いで帰ったのは初めてでした。
とにかく今のままライブ続行は無理!!
自滅していく玉置さんを誰か止めてほしい

コメントありがとうございます。

そうでしたか。私は9列目の65番という限りなく逆サイドにいたので、はっきりとは見えませんでした。

抱擁の件が演出ならそれはそれでかまわないのですが、状況が状況だっただけに「大丈夫かオイ」という気持ちで見ておりました。

ともかく、日程的にはまだしばらく続くようですが、このまま不安定な状態でツアーが続いていってしまうのは、本人にとっても観客にとっても不幸せなことのような気がします。

薬師寺コンサート行ってきました。2列目でした。舞台が狭いので端の方はきっとみにくかったと思います。途中舞台下に降りて端から端へ走っていきました。あれは、予定通り?それとも突然?
外のコンサートということで、とてもいい感じでした。
来てる方の乗りはもうちょっと乗ってもいいのかな?って感じでしたが・・・
アンコールがなくてすごく残念。
動きはやはりお年なのかな?って感じがしましたが、、、
オレンジはとても好きなので、うれしかったです。毎回出てくる女性はどうやって選んでいるのでしょうかね?とにかく声はやはり、、いいですね。頑張ってほしいです。

コメントありがとうございます。

声が戻ってたのだとすればそれはとてもよかった。

歌を歌う方もそれを聴く方もみんな幸せなのが一番だと思います。

今、6月に放送されたSONGSを観ながらこれを書いていますが、その中で玉置浩二は言っています。

「仲間がいて、でも立ち直るのは自分。」


彼の中では今回のことは実はさほど深い意味はなかったのではないかと思いますが、彼らを待ってる人たちがとても多かったということはわかってほしいなぁと思います。

そうですね、玉置さんにとっては周りが大騒ぎするほどのことではなかったんだ・・・私もそう思えるようになりました。
思い起こせば、ずっと昔から折々に“大丈夫?”ってハラハラさせられることがありましたものね。
今回は色々話題性が重なってマスコミも関心度が今まで以上に高いんでしょうね。
安全地帯の音楽性にも同じくらいの感心を寄せてほしいものだと思いますが・・・
武道館まで無事走り抜けてほしい!!
祈ってます。
貴方達に替われるバンドは居ないの!!

失礼します。あの大阪2daysに参加しておりました。
1日目はこれ以上ないくらい完璧でした。(その前々日の西宮は曲目もさらに多くもっとすごかったんですが)
しかし2日目は1曲目からフラフラしてて、声が出ないのかただがむしゃらに声を張り上げているだけでした。もう雄たけびというか、メロディは無くお経のように1音だけで発していました。
2週間後の薬師寺もかなりきつそうでしたから、その間の松山はそうとう聴きづらかったこととおもいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安全地帯コンサート 松山市民会館 感想と曲目:

« 生きてます。 | トップページ | 2006年問題が終わってない »