○ Acer3002(1週間・ギブアップ) SY ×
- 脈絡なく急にマウスポインタが固まる。
- シャットダウンさせようとしてスタートボタンをクリックしたら砂時計になって固まって、その後電源長押ししても切れなくなり、ケーブルを抜いてバッテリーを自然放電させるか、バッテリーを取り外して無理やり切るしかない。
という2つの現象を解決するべく、
- 説明書に従って、HDDの隠し領域に存在する購入時のイメージを使って元に戻してみた。
- 新品のHDDを買ってきて、これdo台を使って古いHDDの内容をまるごとコピーしてから、1をやってみた。
- メモリを別のものに交換してみた。
- タッチパッドドライバーほかのドライバー類をアップデートしてみた。
その他、考えられることは全部やってみたが、
Acerの凶悪パソコンは、結局直らなかった。
さいわい、手元にAopenのノートPCが1台返却されたのがあったので、それを貸し出すことにした。
こっちはメモリ2ギガでTurion 64 X2という、そこそこちゃんと動くパソコンである。
微妙に設定を見なおさなければならなかったので、いろいろ触っていたら、
…。
タッチパッドで、アイコンをクリックはできるが、ドラッグできない。
マウスを接続したら、そっちでは問題なくドラッグできる。
…。
Aopenよ、おまえもか。
今日は営業4つあって、そのあと会議もあって、
それが終わってから再び調べてみた。
synapticsでタッチパッドドライバーをダウンロードしてアップデートしたら即直った。
所要時間10分。
だいたいは、元々のAcerの凶悪パソコンもこれくらいでなおってほしかったのであるが。
覚悟していたとはいえ、今週は予想通りこの凶悪パソコンに振り回された1週間であった。HさんのHP突然死も余分だったし。
35年来の暗い性格にくわえて、
私に話しかけてくる人はみんな、
「こわれた」「おかしい」「直してくれ」「わからん」しか言わないので、
ますます暗い気分になる。
ちょっと前には、
「じゃあ、数学解いてみる?」
とかいう人もいたが、
「じゃあ」が出てくる文脈が分からない。
そんな中、今日の夕方。すれ違いざまにこう言われた。
某:「あれは私もそう思った。」
私:「でしょ?」
たいした話ではないので「あれ」も「そう」も省略するのではあるが、
日ごろ負の言葉しか耳に入ってこない私にしてみれば、
私の考えに同意を示してくれる人がいるのは大変嬉しいことであった。
« 私に話しかけてくる人はみんな「壊れた」としか言わない | トップページ | × Acer3002(4時間・判定勝ち) F ○ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
« 私に話しかけてくる人はみんな「壊れた」としか言わない | トップページ | × Acer3002(4時間・判定勝ち) F ○ »
コメント