サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« ビッシビシ行く | トップページ | サラウンドで泣く。 »

2010/11/28

750を買ってきて、1日半がかり

27日(土)

とりあえずクリーンインストールするのはめんどくさいので、

これdo台を使って旧い120ギガ→新しい750ギガへハードウェア的にコピーして、空き領域はあとでPartiton Master使ってなんとかしよう

 

やってみた。

途中でセクタエラーで止まった。

 

しょうがないので、もういちど本体に旧い120ギガを接続して、無理やり起動させて、インストールされていたAcronisTrueImageを使ってイメージつくっといて、そのイメージを新しいHDDに書き戻そう。

 

やってみた。

途中でセクタエラーで止まった。

 

もともとHDD不良のメッセージが出ていたので、あまり無理しないほうがいいのかもしれない。

 

でも、いちおうチェックディスクで不良セクタの回復をやってみよう。

 

やってみた。

めっちゃ時間がかかるから、今日はほったらかして帰ろう。

で、帰った。

 

今朝9時半頃出社して、見てみたら、電源はつきっぱなし。

そのあとF1を押したら今まではなんとか起動していたのに、

起動すらしなくなった。

 

やばいかも。

 

また旧いHDDを取り外して、外付けにして接続してみると、どうやらデータは消えてはいないようだ。

 

 

あきらめて、新しいHDDにクリーンインストールすることにした。

サービスパック3適用済みのXPのインストールディスクを作ってあったので、それで起動させてみた。

 

いきなり全く起動しない。

 

サービスパック2適用済みのマイクロソフトから送られてきたCDを使っても全く起動しない。

 

CDの盤面が汚れているのかと思って拭いたりしてみたが、

改善せず。

 

 

ちょっと考えて、思い当たった。

 

新しいHDDを取り外し、外付けで接続した後、「ディスクの管理」を見てみた。

 

思ったとおり、

これdo台のコピーが中途半端なところで止まった影響で、

HDDがフォーマット済みでも未フォーマットでもない中途半端な状態

になっていた。

 

その画面上でフォーマットした後、また本体に取り付けて、サービスパック3のCDで起動させたら、今度はうまくいった。

 

その後、

  • Microsoft Update
  • Office2003などのインストール
  • デフラグ
  • 無線LAN設定
  • 外字設定
  • プリンタ設定

といういつものコースをたどり、

一段落したのは、今日の16:30

 

最初からクリーンインストールにしとけばよかった。

 

 

作業途中で顔を合わせたどっかの部長が、

「発想を変えて、

全員、ウインドウズやめて、

MacOS X Snow Leopardにしてみたら

どうでしょう?」

と言うので、全力で却下した。

 

 

OS Xのコードネームが、代々ネコ科の動物なのは知っていたが、

次期のバージョンではついにLionになるらしい。

 

それを使ってしまうとその次が出せなくなるような気がするが、

さてどうだろう?

« ビッシビシ行く | トップページ | サラウンドで泣く。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

私たちにとっては女優の杉本有美さんの写真集「Wish」でもアリゾナ州・セドナのブラ外しだって可愛い❤️セーラーマーキュリーみたいなお姫様でもプルルンですよ❣️

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 750を買ってきて、1日半がかり:

« ビッシビシ行く | トップページ | サラウンドで泣く。 »