サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の22件の記事

2010/11/30

鶴のすごもりで

鶴のすごもりで
何年かぶりに勝った。とてもうれしい。

酒飲んだら勝てるかも。

夕食終わりました

夕食終わりました
二次会は不参加。

大観峯

大観峯
みなさんソフトクリーム食べまくり。

天守横の大銀杏

天守横の大銀杏
その奥は本丸御殿。

宇土櫓からの大天守と小天守

宇土櫓からの大天守と小天守
幹事なのに入口直後から単独行動。みんなは宇土櫓をスルーしてすぐに大天守へ向かったらしい。

スターレーン

スターレーン
公園の入口横。


博多ではないのでたぶんプロレスはやってないと思う。

水前寺公園

水前寺公園
とりあえず一歩ずつ歩いてみた。

広川SA朝定食

広川SA朝定食
職員旅行が始まった。

2010/11/29

サラウンドで泣く。

750のHDDを買いに行ったついでに、

5.1chスピーカーセット(4980円)

を発見したので衝動買い。

衝動買いしたのはいいが、うちにはAVアンプがない。

 

したがって、せっかく買っては来たものの、

TVともBDレコーダーともHDDレコーダーとも接続できない。 

このまま部屋の肥やしになるかと思ったが、

うちのタワー型PCには音声出力が3つついている。 

 

というわけで、市販のDVDならサラウンドで再生できることになった。


手持ちのディスクの中から、5.1CHサラウンド対応のDVDを探してみた。 

しかし、持ってるのはほとんど音楽系のDVDなので、

5.1に対応しているディスクはあんまりない。

                             
                                                
 

ここまで書いてきたところで、Live Writerが急に謎の不調。
日本語入力ができない。

いったんココログ本体の画面で記述中。

復旧して、続きが書けるかどうかはまだ不明。




2010/11/28

750を買ってきて、1日半がかり

27日(土)

とりあえずクリーンインストールするのはめんどくさいので、

これdo台を使って旧い120ギガ→新しい750ギガへハードウェア的にコピーして、空き領域はあとでPartiton Master使ってなんとかしよう

 

やってみた。

途中でセクタエラーで止まった。

 

しょうがないので、もういちど本体に旧い120ギガを接続して、無理やり起動させて、インストールされていたAcronisTrueImageを使ってイメージつくっといて、そのイメージを新しいHDDに書き戻そう。

 

やってみた。

途中でセクタエラーで止まった。

 

もともとHDD不良のメッセージが出ていたので、あまり無理しないほうがいいのかもしれない。

 

でも、いちおうチェックディスクで不良セクタの回復をやってみよう。

 

やってみた。

めっちゃ時間がかかるから、今日はほったらかして帰ろう。

で、帰った。

 

今朝9時半頃出社して、見てみたら、電源はつきっぱなし。

そのあとF1を押したら今まではなんとか起動していたのに、

起動すらしなくなった。

 

やばいかも。

 

また旧いHDDを取り外して、外付けにして接続してみると、どうやらデータは消えてはいないようだ。

 

 

あきらめて、新しいHDDにクリーンインストールすることにした。

サービスパック3適用済みのXPのインストールディスクを作ってあったので、それで起動させてみた。

 

いきなり全く起動しない。

 

サービスパック2適用済みのマイクロソフトから送られてきたCDを使っても全く起動しない。

 

CDの盤面が汚れているのかと思って拭いたりしてみたが、

改善せず。

 

 

ちょっと考えて、思い当たった。

 

新しいHDDを取り外し、外付けで接続した後、「ディスクの管理」を見てみた。

 

思ったとおり、

これdo台のコピーが中途半端なところで止まった影響で、

HDDがフォーマット済みでも未フォーマットでもない中途半端な状態

になっていた。

 

その画面上でフォーマットした後、また本体に取り付けて、サービスパック3のCDで起動させたら、今度はうまくいった。

 

その後、

  • Microsoft Update
  • Office2003などのインストール
  • デフラグ
  • 無線LAN設定
  • 外字設定
  • プリンタ設定

といういつものコースをたどり、

一段落したのは、今日の16:30

 

最初からクリーンインストールにしとけばよかった。

 

 

作業途中で顔を合わせたどっかの部長が、

「発想を変えて、

全員、ウインドウズやめて、

MacOS X Snow Leopardにしてみたら

どうでしょう?」

と言うので、全力で却下した。

 

 

OS Xのコードネームが、代々ネコ科の動物なのは知っていたが、

次期のバージョンではついにLionになるらしい。

 

それを使ってしまうとその次が出せなくなるような気がするが、

さてどうだろう?

2010/11/27

ビッシビシ行く

元プロレスラーの星野勘太郎さんが死去

 

だが、ヤマハブラザーズは生まれる前なので覚えていない。

86年ころの長州藤波前田らとやりあってた頃のことは覚えている。

2002年以降の魔界倶楽部総裁はもちろん覚えている。

 

つくづく訃報しかない2010年。

 

 

ちなみに、

今日はテクスポート今治で新日本だが、行かず。

明日はアイテムえひめで新日本だが、たぶん行かない。

2010/11/25

500のハードディスク売り切れ。

久しぶりにubicastbloggerで記事を書いて、

完成したのでアップロードしようとしたら、

落ちた。

もちろん記事の内容は消えた。

もう書く気があんまりしないが、がんばって書く。

 

 

むかし勤めてた課の課長に頼まれて、

その部屋に行ってネットワークの設定してたら、

すぐそばで

「明日できることは今日無理せずに明日にしよう」

とか言ってる人がいたので、

「今日しなければならないことが他人のせいでできない」

と言ってみた。

 

 

夕方は、久しぶりにO君と碁を打ったが、例によって途中で投げた。

まだ投げるには早いと言われたが、勝てそうな気はしなかった。

やはり私は人と争って勝ち負けをつけるのは好きではないらしい。

プロレスなんか、どっちが勝とうが負けようが関係ない。

 

 

ある人から壊れかけのPCを預かった。

電源を投入したらその直後に、

「ハードディスクが壊れかけてるからとっとと交換しやがれ。さもないと再起不能になるぞ」

的メッセージが出てきたので、

あれこれいじらずにPCデポに買いに行った。

 

2.5インチSATAは、5970円から11970円まで1000円刻みで売られていた。

  • \5970 160ギガ
  • \6970 250ギガ
  • \7970 320ギガ
  • \8970 500ギガ
  • \9970 500ギガ
  • \10970 640ギガ
  • \11970 750ギガ

 

持ち主に事前に確認したら、

「10000円までは出してもいい」

と言っていたが、

ちょうど8970円と9970円の500ギガが両方とも売り切れ

かと言って、元が120ギガだった古いPCに、

640ギガや750ギガはでかすぎるような気もする。

結局買わないで保留。

 

その後、セブンスターで豚こま切れ鍋セットなどを買ってから帰宅。

iPadやiPhoneやKindleやReaderやauケータイなどの情報を得るべくネットサーフィン。

どれかを買うのかどれも買わないのか、

現段階では未定。

2010/11/24

とある埋蔵金

西野カナ、AAAら5組が初出場!紅白出場歌手決定

今年もやっぱり紅白には興味がもてそうにない。しかし実家には行くつもりなのでなんとなく親に従って観てしまうような気はする。

 

職員旅行の準備はしてみたが、それとは別の文書作成はまだ終っていない。

 

12月から忙しくなるのか1月から忙しくなるのか忙しくならないのか、

微妙。

 

コンピュータの不調は3台くらい抱えてる。

 

今度の土日は新日本が今治と松山で連戦だが、

あんまり行く気はない。今年は飲み会は無しだ。訃報しかない。

 

 

自宅の片付けは地味に進行中。カラーボックスが3つも空っぽになりつつある。

哲学系の本をバラして、Scansnap S510でPDFに変換中。

こうなってくると、iPadが欲しくなるが、まだ我慢。

 

片付けてたら、

むかし入手した全国百貨店共通商品券が、

10万円分以上出てきた。

正確にいくらあるかは数えていない。

 

先週末PCデポの広告を見ていたら、

「各種商品券でのお支払いもできます。」

と書いてあった。

 

iPad。またはMacBook Air。

2010/11/20

私ふとってます

今年は休載期間が長くなっているが、とりあえずまた書き始めてみよう。

 

久しぶりにスーツを着なければならない仕事があり、

スーツの内ポケットに吸いかけの煙草の箱があったので、

吸ってしまった。

4本。

 

明日からまた止めよう。

 

 

昨日から今日にかけて

  1. 宇都宮でギョーザを食べるネプチューン
  2. 箱根でスイーツを山ほど食べるタカトシと米倉涼子
  3. アズミを食べる青森の人々
  4. 立山黒部でフランス料理を食べる宍戸開と大鶴義丹
  5. 新潟村上で鮭料理を山ほど食べる宮川大輔とJOY

というのを立て続けに観た。

 

 

ちょっと前には、

もみじの天ぷらを食べるという杉浦太陽と、

それを変な人扱いする薬丸裕英と岡江久美子が、

翌週その存在をはじめて知って食べてみた

というのも観た。

 

しかし、私はかつて大阪の豊中の限りなく北部に住んでおり、

箕面の滝にはしょっちゅう行っていたので、

もみじの天ぷらは常識。

momiji

 

とにかく、どこか遠くに行って、なんか食べたい。

 

 

タバコをやめてから、毎日、セブンスターで、

  • いろいろな惣菜(揚げ物中心)
  • エクレア4個
  • 芋けんぴ

という夕食にしていたら、

どうやら太ったらしい。

 

 

 

この1ヶ月ほどのんびり過ごしてきたが、どうやらそうもいかなくなるらしい。

 

おとといの朝、実習室で営業の準備をしていると、

エラい人がやってきて、

「これはこうでいいか」

というので

「それはそうでいいです」

と答えたら、

「ところでオマエは楽しすぎだ、もっと働け」

といわれた。

 

今日になって、もっとエラい人が、

「オマエに仕事をさせてやろう」

と言って新しい仕事をくれた。

 

むかし何度かやったことがあるその仕事には、

つらく哀しい思い出以外の思い出はなく、

決して得意分野ではないのだが、

ちょっとした非常事態でもあり、

自分にできるだけのことはやっておこうと思う今日この頃。

2010/11/16

潜伏中

ひたすら特記事項なしの日が続く。

 

禁煙は9日目となり、

3日目が異常につらかったが、

6日目くらいからは体調がかなり良くなり、

まだ口さみしさはあるものの、

吸おうという気は起こらなくなってきた。

が、とりあえずまだ禁煙パッチは貼り続ける。

 

 

特に心を病むこともなく、しかし人とはほとんどしゃべらない。

「常にしゃべってないと死ぬ」みたいな人も周囲にはたくさんいるが、

自分が一番偉い人たちのその偉さに付き合うのは疲れるので、

できるだけ独りでいる。

2010/11/12

ジョー樋口のドロップキックと、フジワラアームバー、または一本足頭突き。

ほぼ特記事項無しの日々が続く。

 

H君に

「ジョー樋口が…」

と言ったら、

「よく知りません」

と言われた。

 

 

Tさんに

「ジョー樋口が…」

と言ったら、

「レフェリーやってる途中でキレたジョー樋口が

打点の高いドロップキックやったのを

むかしテレビで観たことがある。」

と彼は言った。

 

 

Oさんがちょっとした仕事を依頼してきたが、

ふと気がつくと、

こないだ放送された全日本の横浜文化体育館の試合

の話になっていた。

 

 

同じプロレス好きでも、

世代間のズレがあるようなないような今日この頃。

 

 

 

 

武藤VSカズ・ハヤシのジュニアヘビー戦は凡戦だった。

 

1か月そこそこで15kgも減量した武藤はそれはそれで凄いが、

試合内容は、

ドラゴンスクリュー:シャイニングウィザード:四の字固め

6:3:1

みたいな感じで、あまりにも単調すぎた。

 

 

その試合よりは、同じ日の

西村&渕 VS 鈴木&藤原

(別名「カール・ゴッチを囲む会」)

のほうがはるかにいい試合だった。

 

メンバーのほとんどが新日出身だが、

藤原が思いのほか元気だったのがうれしく、

普段やんちゃな鈴木が藤原とタッグ組めてとてもうれしそうだったのが、またうれしい。

2010/11/10

そうだ、歯医者、行こう。2010/11

今年は、かぶせていた金属が外れたのを、8/28~9/8の10日間で治してもらった。約10000円。

 

その後、検診で、11月4日に久しぶりに行ったら、虫歯になりかけの歯が新たに見つかったのでさらに治療。

 

その日に型をとって、9日に、できた金属を入れてもらった。

 

そして

for i=1 to 10

歯にはめてみる。

きついので外す。

整形する。

next i

 

というループの最中。

 

 

毎度書いているように、ここは

私が治してもらえる

数少ない癒しの場なので、

そのうち眠くなってきた。

 

 

!!!

 

衛生士さんが、金属をのどに落とした。

 

飛び起きて吐き出した。

間に合ってよかった。

 

歯医者で寝るのは危険だと思った。

禁煙3日目

7日の日曜にプレステ2本体&ソフトを売ったら8000円弱だった。

 

タバコが切れたので買おうかと思ったが、

1カートンで4100円なわけで、

2カートンなら8200円なわけで、

 

ドラクエ8やドラクエ5や

オールスタープロレスリング3やグランツーリスモ4を

せっかく売ったのに、

それがタバコ2カートンに変わってしまうのもどうかと思い、

 

メディコに行って、ニコチンパッチ「シガノンCQ1」を買ってみた。

4週間分で8000円くらい。

 

見た目はSDカード2枚分くらいの面積の普通のばんそうこうだが、

ニコチン含有量78mg。

私の吸っていたキャスターマイルド換算だと、16本分くらい。

 

朝起きて貼って、夜寝る前にはがす。

今日までの3日間、離脱症状で寒かったりだるかったり眠かったり。

しかし何も無しで我慢するよりは確かに楽。

2010/11/06

王子、引退

アンソニー・W・森が12月で現役生活にピリオド~引退試合は14人タッグ (ブラックアイ2)

 

愛媛県内でのドラゲーの興行ではかならずメインに抜擢されて、

そのたびごとに見事なやられっぷりを披露していた、

 

愛媛大学法文学部卒の王子様

 

が、ついに引退するらしい。

 

決して大きくはないあの身体で戦い続けるのは、

きっとつらかったのであろう。

 

必ずしもドラゲーのメインストリームにいた選手ではないが、

引退試合には大勢の選手が即座に名乗りを上げたらしい。

 

 

最後に、

私が過去に見た王子のやられっぷりにリンクしておくことにする。

(去年6月の今治と今年2月の松山は行ったけど記事にしていない)

2008/1/27 ドラゴンゲート松山大会

2009/3/10 3/8 ドラゴンゲート松山大会感想

2010/11/05

買ってしまえばいいのに

ぼくが13インチMacBook Airを買った理由(ITMedia)

11インチMacBook Airを徹底比較(ITMedia)

新しい「MacBook Air」はメインマシンに使えますか? 大胆に「MacBook Pro」やWindowsマシンとも比較しちゃいました!(GIZMODE)

MacBook Air、2機種レビュー~Macユーザー待望の1.06kg/11.6型も登場(PC Watch)

 

いや、私は最近衝動買いで新しいメガネを買ったので買わないけど。

だから消費に走る。

一段落したかのように思われたPC修理業は、

実は大して落ち着いてはおらず、

先週の土曜から今日にいたるまでで、4台くらい修理した。

 

1台の持ち主は、私の机の上に、

「使用中に急に再起動するので、診察してください」

というメモを置いていた。

 

しかし、例によって、私が見た時は現象が出ない。

 

いちおう分解して中を清掃。

中は砂ぼこりと綿ぼこりまみれ

うちの職場環境ははなはだ悪い。

 

 

1台は、例のマイクロソフトの陰謀。

チェックディスク一発で治るパターン。

だがXPサービスパック2だったのでサービスパック3にアップデート。

その後デフラグも。ひと晩放置。

 

 

1台は、長年の使用によってフラグメントだらけ。

デフラグとAdvanced system careでかなり改善。ひと晩放置。

 

 

1台は、ネットブックの空き容量不足。

残り容量37メガバイト

 

記憶容量が8ギガしかないPC

をメインで使うのは、ほんとはやめてほしい。

 

8時40分過ぎの1Fの廊下で立ち話で依頼してくるのも、

できればやめてほしい。

 

ウインドウズアップデート関係のキャッシュを削除して700メガほど無理やり捻出して急場をしのぐ。

 

 

 

そのほか、こまごまとあれこれと。

 

 

それをよしとする自分と、

それをよしとしない自分とが

同時に存在しているので、あまり文句も言えないが、

やっぱり、

別の業種の別の会社の人のようである。

2010/11/02

ロープワークするブッチャー

1か月半に及んだ数々のPC不調が一段落し、

例によってほぼ人としゃべらない日々が続いており、

テレビは特に面白くはなく、

したがってネタがない。

 

 

 

今日は、

自動で録れてた「ワールドプロレスリング不滅の闘魂伝説」を観ていたら、

 

藤波 VS ブッチャー

 

をやってた。

 

ブッチャーが、

ロープに振られて、

走っていって、走って戻ってきてた。

 

およそ25年前のことである。

 

 

 

そのあと、

猪木 VS アノ・アティサノエ

 

もやってた。

 

猪木の数ある異種格闘技凡戦の1つ。

 

アティサノエは小錦の兄。

 

ラウンド制にしてるだけで、ごく普通のプロレス。

 

延髄斬り3連発→バックドロップからの体固め。

 

3つ数え終わった直後に平然と上半身を起こしてしまう、

アティサノエのセンスのなさよ。

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »