サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の19件の記事

2010/12/31

日本100名城 その51 福岡城

26

大宰府からは都市高速を使わずに一般道で福岡城へ。50分くらいかかって、13:30ころ、舞鶴公園入口近辺の100円パーキングに駐車。

009010

 

まず多聞櫓を見てから、

014016

 

鉄御門跡や天守台を見た。

031033032037

残っている建物はそう多くはないが、石垣からだけでも当時の規模の大きさは想像できる。

 

祈念櫓を遠目に見ながら、ラグビー場の横を通り、東御門跡を抜けたら、目の前には、

鴻臚館跡(=平和台球場跡)。

050

ここを右へ歩いていくと、

鴻臚館跡展示館。スタンプはここにある。

055

ここの内部には、発掘された遺構が展示されていた。モノは異なるが、かつて淡路で観た野島断層保存館にちょっと似た造り。

 

せっかく大きな天守台があるのだから、天守が復元されればいいなあと思ったりもするが、資金のことやらなんやら、きっといろいろ難しいこともあるのであろう。

 

14:40ころ、元の100円パーキングに戻ってきた。

さあ、もうそう遠くはないはずだが、天神のホテルへ向かおう。

日本100名城 その50 大野城

26

大分道が九重や天瀬高塚の近辺で速度規制されている中、なんとか鳥栖を通過して、大宰府ICで降りて、大宰府政庁跡に到着したのが11:30くらい。

 

大野城は、古代の山城で広範囲にわたっているので、スタンプの設置場所も複数あるが、今回はこの大宰府政庁跡にある大宰府展示館で押すことにした。(下の写真には写っていないが、展示館は右のほう、駐車場(無料)はすぐ左にある。)

 

001

 

展示館の中に、地元のガイドのおじさんがいたので、ひととおり説明してもらった。

「ハイキングコースとしてちょうどいいからぜひ登ってみてほしいです」

とおじさんは言ったが、この日のこの天候で山の中に入ったら、確実に風邪をひいてしまう。場合によっては遭難するかもしれない。

 

感じのいいおじさんだったので丁寧にお礼を言って、12:40頃に、大宰府を出発。

 

すぐ近所に九州国立博物館があるのだが、去年の夏に福岡に来た時は月曜だったので休館、今年は年末なので休館。なかなか観に行くことができない。

また来ることがあるかどうかは分からないが、もし来たら今度は大野城も登ってみよう。

12/23 谷山浩子ソロツアー2010 松山Monk

もう1週間以上前の話になってしまったが、書いとく。

セットリストは、オフィシャルサイトにきっちり書かれているので、そっちでみてもらうとして。

 

100人そこそこしか入らない会場は、2年前と同様、ほぼ満員だった。ほかに誰かいるわけでもなく本人一人がピアノを弾きつつ歌うのみなので、会場の一体感はきわめて高い。

 

「松山に来たので松山らしい歌を歌います」と言って、

まず、

「秋ぎつね」(→「」の歌だから)。

次に、

「水玉時間」(→歌詞の中で「ポンポンポンポン」繰り返すから)。

 

 

そのあとは、

「今日は、てんのうたんじょうびなのでそれらしい歌を歌います」と言う。

そして会場中が(そんな歌あったっけ?)という空気になった直後、

「『てんぷら☆さんらいず』と『たんぽぽ』です」

って、あまり深い意味はなかったらしい。

 

 

そのあとのリクエストコーナーは、

  1. 人前では歌ったことがないという「SHADOWLESS」
  2. 「うさぎと言えば、あの中島(みゆき)さんのCMのうさぎ姿はすごいよね」とか言いながら、来年の干支にちなんで「うさぎ」。
  3. (歌詞とタイトルは違うが、)石川ひとみのシングルになった「サーカス」。
  4. 「『SHADOWLESS』はちょっと不安だけど、こっちはまかせといてください」の、「楽園のリンゴ売り」。

と4曲演ったあと、休憩へ。

 

しかし、本人はいったん楽屋に戻ったものの4~5分ですぐまたピアノのところまで戻ってきて、客がトイレに行ったり飲み物を頼んだりしている間中、いろんなクリスマスソングや「お正月」や「雪の降るまちを」などを演奏。ジャズバーのピアノ弾きのおねえさんと化していた。

 

 

18:50ころ。後半開始。

MCで彼女自身も言っていたが、ベストアルバム「白と黒」で言うならば「白」っぽい歌が今日は多い。

 

そして、本編ラス前の3曲が

  • ひとりでお帰り
  • ガラスの巨人
  • よその子

という感じで、場の空気がむやみに重くなった。本人も自覚していたようだが、まあそういう日もあるだろう。ほかのアーティストのホールコンサートとは違い、彼女の演る曲は会場ごとにかなり異なる。

 

二度のアンコールでは、まずトカゲの歌(=穀物の雨が降る)を歌い、最後は、久々にアルバムを出す斉藤由貴に提供した曲を歌って終了。

 

最後のほうの重さが若干しんどかったものの、今回もじゅうぶん満足して、DVD(サイン付き)を購入して、帰宅。

RIMG0004

 

実家に持っていって、ゆっくり観ることにしよう。

2010/12/28

実家滞在中

松山に帰省してきた16年後輩S君や、福岡勤めの7年後輩S君から連絡が入ってきたが、すでに宮崎の実家でおいめいの遊び相手と化している今日。

 

昔はここでインターネットに接続しようと思うと、

電話から線を引っこ抜いてダイヤルアップで接続してめちゃめちゃ低速度で接続したり、

父の寝室のデスクトップPCのLANケーブルを引っこ抜いて自分のノートPCにつなぎ変えてCATVで接続したり

しなければならなかったが、

今年の夏に、NECのWIMAXモバイルルーターを買ったので、それのおかげで、金はかかるものの、面倒なことなくつながるようになった。

しかも、自宅のHPのファイルサーバにもアクセスできるように設定してあるので、ここにいても必要なファイルはほぼ手に入る。

 

おい(7歳)もめい(4歳)も機嫌よく「遊ぼう遊ぼう」と寄ってくるのは無視されるよりはよっぽどよいが、日ごろ話し相手が誰もいない生活なので、いろんな人がいろんなことをいっぺんにしゃべってくるのに対応するのはやっぱり若干疲れる。

 

おとといときのうのいろんな話はまた別の記事で。

2010/12/27

みずなし本陣ふかえ

みずなし本陣ふかえ
に来てみた。島原城からは10分くらい。

10年前か8年前かに仕事で来て以来。

やっと着いた

やっと着いた
島原城。

福岡天神から5時間40分はかかりすぎ。

九州道が

雪のために通行止めになっていて、今日も朝から予定がぐちゃぐちゃ。現在は吉野ヶ里の近辺。

2010/12/26

前半終了しました。

前半終了しました。
ツインゲート次期挑戦者決定3WAYがおもしろかった。ホリゲンと斎了に勝たせたい観客の空気。でも勝ったのはベテラン軍。

会場入りしました。

会場入りしました。
これがかつて馳浩が後藤達俊にバックドロップで投げられて生死の境をさまよった福岡国際センター。


ちなみにすぐとなりには福岡サンパレスホテルがある。真面目にチケットを取っとけば明日か明後日はここで中島みゆきだったのだが、取り損ねた。

宿に到着

宿に到着
福岡の定宿の西鉄イン天神の室内。


とりあえず5時までに福岡国際センターに行かなければならない。方面としては去年の夏の松田聖子のマリンメッセ福岡と同じはず。

四国脱出の道のり

佐賀関行きフェリー船中。


4:00に起きたが、予約してあった八幡浜発別府行きフェリーは6:20発なので、出発するにはちょっと早い。


4:45。自宅発。松山ICから乗ろう。


5:00前後。松山IC手前。
伊予IC←→大洲IC、雪のため通行止め。

……。


県道23でR56へ移動して、大洲へ向かって走り始めたが…。


!!!


地元の人にとっては普通かもしれないが、完璧に路面に雪が積もってる。時速30キロが精一杯。


途中で今後の展開を考えるために路肩に停車した。


路肩だと思ったら、三叉路のど真ん中だった。しかも轍がないので、R56に戻ろうとしてもスリップ。


……。


愛媛とはいえ、夜の山道をなめたらいけない。


何とか脱出して、なおも走る。


5:35 旧中山町役場付近。ここをすぎると、路面から雪は消えた。でも間に合いそうにはない。


6:00 内子の道の駅の近所のローソンで一つ前の記事をアップ。宇和島運輸に電話してキャンセル。


6:35 八幡浜駅前。結局2時間かかった。
次の別府行きや臼杵行きでは遅くなるので、三崎から佐賀関へわたろう。


7:00 瀬戸の道の駅。トイレ休憩5分。


7:20 三崎港到着。車が一台も停まっていない。おかしいなあと思っていたら、係りの人が寄ってきて、乗船のための段取りを全部教えてくれた。


ふと時刻表をみたら、「7:30発」になっている。あれ、8:00発じゃなかったのか。


ともあれ無事に乗船。これなら8:40ころには着くはず。


しかし、こうなるのなら、最初から海岸(=長浜)経由にしとけば雪の恐怖に怯えずにすんだかもしれない。


ちなみに、今日の目的地は、
大野城(太宰府の近所)と、
福岡国際センターでのドラゴンゲート
である。

予定変更。雪で死にかけた。

九州方面へ向かうつもりで家を出たが、伊予大洲間が雪で高速が止まっていて計画がズタズタ。

2010/12/07

休載は可能。救済は不可能。

今年はこれですでに3度目になるが、

書いておもしろいことが無いので、しばらく書きません。

2010/12/04

白菜のスープ

白菜のスープ
はなまるに従って作ってみた。

2010/12/01

佐賀関港

佐賀関港
帰らなければならない。

デゴイチ

デゴイチ
金鱗湖と駅の間の公園に。

昼食前なのに

昼食前なのに
レアチーズケーキを食べる

駅前でみたバス

駅前でみたバス
湯布院駅前。

朝ご飯

朝ご飯
今日はこのあと湯布院へ。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »