2011年もセンター試験を解いてみた その2
英語 182点
間違えたのは、
- 解答番号2 発音
- 解答番号5 アクセント
- 解答番号9 put on weight=太る
- 解答番号15 人主語+be supposed to do
=…するべきである - 解答番号23&24 語順訂正
- 解答番号50 文章の主題
上記のうち、最初の4つは単語&熟語の問題なので、忘れていてもまあやむを得ない。
23&24は、未だよくわからず。
50は私は4を選んだのだが、4も記述内容が違っているわけではなく、2のほうが文章全体の内容をよりきちんと説明しているということなのだろう。しかし、こういう正解の選ばせ方は、英語というよりは国語っぽくってイヤ。
でも結果的には高得点。
国語 141点
評論 42点
いきなり冒頭の漢字の問題で悩まされる。
キョソって何?→挙措。
いちおう正解したが、先が思いやられる。
問3がよくわからない。3を選んだが、正解は4。
小説 21点
問3と問4と問5と問6の片方が不正解だった。
正解と自分の解答を比べてみたが、すべて、承服しかねる。
やっぱり仕事辞めてよかったと思う。
古文 44点
去年の古文はあまりの難しさに狂いそうになったが、今年はそうでもない。
最後の問6だけ間違えたが、これは私の単純なミス。
29ページ1行目の「鎌田が袖を控へて言ふやう、『や、殿~」
の「が」を主格と思ってしまったので、「や、殿、~」と言ったのが鎌田だということになり、その結果、1を選んで不正解。
漢文 34点
問1の(2)、問5、問6の(ⅱ)が不正解。
これは私の勉強不足。
納得出来る結果ではなかったが、これが今の力。
社会の各科目は、
日本史67、地理55、倫理62。
詳細は省略。
残りの、数学1A、生物、情報関係基礎は後日。
« 2011年もセンター試験を解いてみた その1 | トップページ | 41歳の春だから »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント