サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« CATVをデジタル化 その1 | トップページ | 玉露コース 60分5000円 »

2011/02/03

ソニーReaderで読書

“本好き”に向けたソニーの電子書籍端末「Reader」

100冊近く“自炊”して実感、スキャナー「ScanSnap S1500」は名機です!

 

去年の12月にソニーのReaderを買って以降、読書量が増えた。

自炊用にScanSnapS1500も買った。いろんなところで書かれているが、非常に便利。

それに付属していた名刺管理ソフトも、私は名刺をもらいまくる職業ではないが、地味に便利。

meishi

 

当初は、ChainLPを使って、自炊したり青空文庫からepub形式に変換したりしていたが、それでは文字サイズが変更できず、ファイルサイズも大きいのでやや不便だなと思っていた。

しかし、こないだふとReaderStoreをのぞいてみたら、青空文庫がそこからダウンロード出来るようになっていた。最初からそうだったのか最近そうなったのかはわからないが、これならXMDF形式なので、文字サイズの変更も可能だし、ファイルサイズも小さくてよい。

しかし、青空文庫のすべてがダウンロード出来るわけでもないらしく、下村湖人とか三木清とか種田山頭火とか私が読みたいようなのは、まだ。

 

ちなみに、つい最近、週刊朝日とアエラについては、

各記事ごとにダウンロード出来るようになった(有料。50円前後。)

が、週刊朝日もアエラも職場で読めるので、これは当面不要。

 

 

こないだの3連休は松江のホテルを予約していたが、天候不良のため急きょキャンセルして、江の原作本上中下巻を一気に読んだ。

日本史を作った女たち 田渕久美子インタビュー(Reader Store)

 

 

あとは、フェルマーの定理とかn次方程式の解の公式をめぐる数学者の苦労を綴った

も、おもしろかった。

 

何にせよ、世間と没交渉な日々は続く。

« CATVをデジタル化 その1 | トップページ | 玉露コース 60分5000円 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソニーReaderで読書:

« CATVをデジタル化 その1 | トップページ | 玉露コース 60分5000円 »