サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月の28件の記事

2011/04/30

ゴールデンウイーク2日目 昨日と一緒。

30日(土)

以下、ほぼ昨日の記事のコピペ。

 

10:15 11:00出勤。

~12:30

  • 某同僚のノートPCのセットアップ。
  • 社長のPCのパワーポイントがおかしくなってたので修正プログラムを適用。 某データベースの修正
  • 後輩A君の古文単語&古文短文テスト

13:00~16:3015:00

O君と囲碁。中押し負け&58目VS49目で負け。

2連敗。やっぱりヨセが弱すぎる。

Fさんと囲碁。101目VS49目で負け。

一隅を放棄したが、諦めるのが早すぎた。

 

その後、帰宅。

夕方から夜はひたすら自宅PCの修復作業。まだほとんど進んでいない。

2011/04/29

ダブルヘッダー2連敗

10:15 出勤。

~12:30

  • 某同僚のノートPCのセットアップ。
  • 社長のPCのパワーポイントがおかしくなってたので修正プログラムを適用。

マイクロソフトは24日、4月の月例セキュリティ更新プログラム「MS11-022」の適用後に不具合が起きる問題について、修正プログラムの配付を開始した。

この問題は、4月13日に提供開始した「MS11-022」を適用した場合、PowerPoint 2003でファイルを開くと「ファイルが壊れています」というメッセージが表示される現象が起こるもの。

  • 後輩A君の古文単語&古文短文テスト

 

13:00~16:30

O君と囲碁。中押し負け&58目VS49目で負け。

2連敗。やっぱりヨセが弱すぎる。

 

その後2人でジムへ行くつもりだったが、祝日で18時閉館だったので、やめて、帰宅。

 

夕方から夜はひたすら自宅PCの修復作業。まだほとんど進んでいない。

2011/04/28

セットアップ。

15時半から19時半まで会社の無線LANアクセスポイントのセットアップ。

そして帰宅。

今日の夕食は、ぐるナイのゴチを視ながらコーンフレーク。とてもつらい。

その後は、自宅のタワー型PCをクリーンインストールしたので、その作業が延々と続く。


そんな、ゴールデンウイーク前日。

2011/04/27

家のタワー型PCが

ひとことでは言えないくらいめんどくさいことになっている。
GWはこの解決をするだけで終わってしまうかもしれない。

2011/04/26

あえてツッコむ。

19:30~21:30でジムへ行くと、一日が短い。

 

終了して、インストラクターのお兄さんと話をしていたら、

 

彼が愛大の教育学部の院生で、教員免許を持っているというので、

何の教科か聞いたら、

「社会と情報です」

 

と彼は答えた。

 

 

社会は不思議でもないが、最近は情報という教科があるらしい。

 

しかし、社会科と情報科とは、関係なさそうなありそうな微妙な感じ。

両方持っているのはちょっとなぞ。

2011/04/25

デブまっしぐら。

こないだやった定期健康診断の結果が返ってきた。

検査機関が昨年までと違っていたので、昨年の値との比較ができないが、とりあえず体重は5~10kgくらい増えたはず。

で、ここ数年、高脂血症気味だったが、

今年は晴れて、「気味」がとれ、高脂血症となった。

 

もう何年も、毎日、砂糖入りのコーヒーを浴びるように飲み、

去年の秋から今年の2月くらいまでは

夕食に、天ぷらその他の揚げ物を山のように食べ、

デザートにエクレアを4個ずつ食べ、

そのあと夜食がわりに芋けんぴを一袋ずつ食べていた。

 

高脂血症全開。

デブまっしぐら。

 

 

別にいいのだけれど。

どこかが痛くさえなければ。

別に長生きしても特にいいことなさそうだし。

いずれ、特にだれにも気付かれずに死ぬんだし。

 

 

「3日間無断欠勤したら見に行ってやるわ」

とUくんには言われているが、

その時点ではもう意識がないと思う。

 

 

という話を社長にしたら、

「3日も待たんでも、1日で連絡する。」

と彼は言ったが、

 

実のところ彼が私に連絡してくるのは、

jコンピュータがトラブった時だけである。

2011/04/24

ほぼ休日。

24日(日)

9時過ぎ出勤。

実習室にこもって、客から回収した書類チェック。

その間のBGMは、

そして11時半頃終了。

 

12:40~14:20 O君とともにジム。

今日は、

各マシンの負荷をちょっと強めにして、

10回1セットではなく2セットにして、

ウォーキングのスピードを今まで時速5kmだったのを7kmに上げた。

やや頑張りすぎ。

 

その後、

そば吉で食事

PCデポでBluetoothレシーバー2980円購入。

 

帰宅後。

囲碁講座。ちょっとわかるようになってきた。

ゴレンジャー。キレンジャーが二代目になったが、初代のほうがいいと思う。

 

おおむね平和な一日だった。

しかし、あと4日でゴールデンウィークだが、特に何の楽しみもない。

2011/04/23

いくら言ってもやっぱり無駄。

23日(土)

7時起床。

着るものがなくなっていたので、洗濯機に洗濯物を放り込んだ。

また寝た。

 

10時半起床。

洗濯が終わっていた。

全自動洗濯乾燥機はとても楽である。

 

12時15分出勤。

今日は特に急ぎの仕事はない。

 

 

14時半前後。

あなたわたしはすっかり疲れてしまい

生きてることさえイヤだと泣いた

(「時のすぎゆくままに」沢田研二・1975)

あるいは、

僕の言葉は意味をなさない

まるで遠い砂漠を旅してるみたいだね

(「with」中島みゆき・1990)

を歌いながら、

小刀を振り回していろんな人に斬りかかっていったが、

しょせん小刀なので、ほとんどダメージを与えることはできなかった。

 

 

会議室を出たあと、

私の席の近所の通路に面した机の上に、

かろうじてパスワード入力待ち状態にこそなっていたものの、

自分の子どもの顔を壁紙にしたノートPCが、

さあ、だれでも触ってください

と言わんばかりに開けっ放しになっているのを見たら

かなしくなった。

 

 

別の人に、

「パスワードを変更してください」と言ったら

「めんどくさいからもうええやろ」

と言われた。

やっぱりかなしくなった。

私たちには時間がないのよっ

今日のBGMは、

こんなに早くこんなことになろうとは思いもせずに昔買っていた、

 

 

会社で10歳上の先輩に、「世代的にはドンピシャでしょ?」と聞いてみたら、「そうだ」と即答。「黒い雨」の印象的なシーンについても語ってくれた。

 

私は

「8時だよ!全員集合」のレギュラー時(1973)、3歳であり、

後楽園での解散コンサート(1978)の時点でも8歳なので、

世代的には大当たりとは言えない。

この当時、私の世代の人たちの生活にしみついていたのは、キャンディーズではなくピンクレディーの方だと思う。

 

 

と書いてはみたが、

しかし、「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」(1976-1978)で、

「私たちには時間がないのよっ」

と毎週言っていたのは妙に記憶に残っていたりもする。

 

 

再結成した(=ピンクレディー)のも、再結成しなかった(=キャンディーズ)のも、どちらも本人たちの意思。

しかし、可能性が完全になくなったのはとてもかなしいことだ。

2011/04/22

120分?本勝負

22日(金)

営業4つやって、

15:50から2時間ぶっ通しで会議やって、

19:00から2時間ジム行って、

帰って、

囲碁チャンネル観て、

ドラゲー(岩佐拓の復帰戦)観て、

今から寝る。

 

会議は気がついたら2時間たっていた。

割とめんどくさい議題の会議だったにもかかわらず、おもしろかった。

参加者が、私にとってふだんの付き合いがきわめて多い人達だけだったために、ノープランで臨むことができたからかもしれない。

 

 

終わったあとで、前の課でやってもらった私の送別会のことを久しぶりに思い出した。

あの時の私は、見かけ上は単なる酔っぱらいであったが、

会の最中、脳内では、ずーーーーっと、

これはしゃべってもいい、これはしゃべったら絶対ダメ、これはここまでならしゃべったとしてもあとは誰かが助けてくれるはず。

という判断をし続けることとなり、実質的には自由な言論活動はまったくできなかった。

2011/04/21

オマエら皆、信用できん。

16:00 西条出張から帰社。

某:「ごめん」

私:「何ですか。帰ってきたばかりなんで後にしてほしいんですけど」

某:「決算、大幅にミスった。

 

…。

……。

3日連続。

5つの課のうち3つでやり直し。

 

 

 

20:30 再出力終了→退社。

 

 

 

決算結果書類を1回出力するのは、

私の部署の仕事であり義務であるが、

どうして同じものを2回出力させられなければならないのだろう。

 

そして、今日のこの人は反省している様子があったからまだましだが、別の場合には、自分がミスっておきながら、私の修正作業をヘラヘラしながら見ているヤツすらいた。

 

何回言っても、私の言うことは全部無視か?

2011/04/20

信じ方を教えて

20日(水)

昨日もそうだったが、どうせ今日も誰かが間違えるんだろう?

…。

ほらやっぱり。

 

でも、今日はどうせ間違えるヤツがいると予想していたから、先走って印刷して紙をムダにすることはなかったぞ。

 

…。

あ、印刷ボタンを2回押してた。

 

紙がムダになった。

…。

 

 

 

それにしても。

昨日と今日とでミス5つ。大幅なやり直しは2回。

 

みんなバカ。

休み方を教えて

おとといの記事で、小田和正が5月22日(日)と書いたが、

「我々が行くのは22日ではなく21日である」

と指摘を受けた。

公演そのものは21日と22日の2daysであり、両方合わせて8枚購入したので勘違いした。

 

ということは22日のドラゲー今治は行こうと思えば行けるのではあるが、松山出身のアンソニー森が去年引退したので、愛媛県独特の盛り上がりはきっとなくなり、タダの一地方興行になってしまうだろう。

 

 

ゴールデンウイークの予定はあれこれ考えてみたが、これといったものがない。

何人かの人から、

「城は?」

と聞かれたが、

中四国九州で残っているのは、

  • 沖縄の3つ
  • 島根の松江城と月山富田城
  • (伊予)松山城

のみ。

 

関東以北に行く気は今のところないので、あとは近畿と中部だが、中部は遠く、滋賀は「江」のおかげでおそらく大混雑。

 

となると、大阪・千早・高取・二条くらいだが、どうせそこら辺に行くなら、今回も5年前同様、

  • コンサート
  • 日本橋
  • よしもと
  • プロレス

を絡めたい。

 

しかし、

コンサートは適切なのがない。

渡辺美里があったが、ザ・シンフォニーホールでオーケストラなので、今回はパス。

ささきいさお&堀江美都子もあったが、チケット売り切れ。

よしもとは、出演者が今ひとつ。

プロレスは4月29日の松下IMPホールが、昼から大阪プロレスで夕方からOZアカデミーというダブルヘッダー。

 

なんにせよ決め手に欠ける。

 

今日で連続出社日数が60日くらいになるのだが、このままゴールデンウィークもその記録を更新し続けることになってしまうのだろうか。

2011/04/19

左脳のみで生きる

19日(火)

どうせ今日も誰かが間違えるんだろう?

…。

ほらやっぱり。

 

…。

はいはい、2人目ね。

 

言っても言っても甲斐がない。

私の言うことなど聞かなくていいと思っているのだろう。

馬鹿にするなら馬鹿にすればよい。

 

 

 

夜。ジムへ。

  1. バイク 20分
  2. ストレッチ
  3. 筋トレ10回1セット×10種類(レッグエクステンションレッグカールは左脚のみでも10回1セット)
  4. ウォーキング 時速5kmで20分。
  5. ストレッチ

計 1時間45分くらい。

 

 

とにかく左脚の強化が急務。

足裏の鈍痛はいつまでも続いている。

 

いわゆるアキレス腱を伸ばす体勢になろうとしても、

左脚は、30~40センチ後ろに下げただけでもうかかとが床に着かず、そして足裏激痛。

 

 

一生この左脚に付き合っていかねばならない。

ちなみに背筋系のマシンの時も右腕一本で上げてる感が強い。

頭がオカシイのでしかたがないが、

左半身はこの40年間ちっとも役に立ってない。

2011/04/18

じゃあ、だれなら観に行くんだろう?

ローチケや愛媛ホテル協会や愛媛県内民放各局のホームページなどで、行きたいようなコンサートがないか確認しているが、どれも決め手に欠ける。

  • 4月24日(日)嘉門達夫 松山キティホール
  • 5月12日(木)坂本冬美 市民会館
  • 5月15日(日)中村中 EBC Vivitホール
  • 5月22日(日)小田和正(←確定) 県武道館
  • 5月23日(月)小椋佳、由紀さおり 県文
  • 5月25日(水)TOKIO 市民会館
  • 6月19日(日)徳永英明 市民会館
  • 7月1日(金)高橋真梨子 西予市宇和文化会館
  • 7月3日(日)財津和夫 西予市三瓶文化会館
  • 7月23日(土)岩崎宏美 今治国際ホテル

金が腐るほどあれば全部行くかもしれないが、今のところどれも行く気はない。

高橋真梨子は休日だったら行ったかもしれない。

嘉門達夫は、河合奈保子が一緒に出るのなら行ったかもしれない。(↑ヤンタンつながりだが、話が古すぎてほとんど通じないと思われる。)

 

 

プロレスも近所には来るが愛媛には来ない。

  • 4月23日(土) 全日本 高知・サンピアセリーズ
  • 4月24日(日) 全日本 ふくやま産業交流館ビッグローズ
  • 4月26日(火) 新日本 徳島・北島北公園総合体育館
  • 4月27日(水) 新日本 香川・善通寺市民体育館
  • 4月28日(木) 新日本 高知・サンピアセリーズ
  • 5月22日(日) ドラゲー 愛媛・テクスポート今治

(23日の全日に行ってみようか)と思ったが、その日の午後はイレギュラーな会議があり、たぶん試合開始時には会場に到着できない。

(じゃあドラゲー今治くらい行っとくか)と思ったが、よく見たら小田和正とぶつかっていた。

 

 

つまらないのでゴールデンウィークの計画でも練ろう。

もし5月7日の午後に有給とれば10連休

元気があれば何でも、どこへでもいけそうである。

…。

 

しかし、

「ゴールデンウィークの計画もいいが、職員旅行の計画を立てろ」という声も聞こえなくもない。

2011/04/17

小児マヒ再び

17日(日)

起きてしばらくすると右側頭部に痛み。

4月1日も仕事中に同じ場所が激痛。

14日も仕事中に同じ場所が激痛。

コンピュータでの仕事のし過ぎと思われる。

 

頭は痛いが13時ころ出社。

実習室の掃除など。

相変わらず頭は痛いので、コンピュータでの仕事はやめて、15時ころ退勤。

 

18時45分頃ジムに行ったが、閉まっていた。

日曜は18:15で閉まるのをわかっていなかった。

 

そのまま帰宅。

特に何をすることもなく、一日が終わってしまった。

 

 

 

頭の痛みは夜には治ったが、ここ数か月の左足裏の痛みは相変わらず。

東洋医学的な足裏のツボの図を見て、内臓のどこかが悪いのかと勝手に思ったりしていたが、どうやら違うらしい。

加齢と、ここ最近の体重増と、例の小児まひによって左脚のふくらはぎやアキレス腱が弱いこととに伴う足底腱膜炎と思われる。

【足裏痛み 原因】足裏の痛みの原因は大きく以下のように分かれます

 

 

 

  1. 足裏が痛いので歩けない
  2. 歩かないからますます弱る
  3. 弱るので痛くなる

という負の連鎖に入ってしまっているが、

ジム通いで少しでも体重減らしてかつ左脚に筋肉をつけたい。

2011/04/16

コミュニケーション能力に問題があるのはずっと昔から

16日(土)

 

6時過ぎ起床。

しかし今日は午前中休みなので、遅めの出勤でかまわない。

 

 

 

 

 

決算が近いせいか、いろんな人が細かいトラブルの処理を依頼してくる。

 

ところが来る人たちがみんな、なにか困っているらしいが、何で困っているのかをはっきり言わない。

というか、なにか言っているのだが、その日本語が私にはまったく理解出来ない。

 

「要するに何なんやっ!」

と叫んだら、

 

 

 

目が覚めた。

 

12:47

 

午前中休みだとはいえ、さすがにこれは遅刻である。

 

飛び起きて、

12:54。会社到着。

 

 

単語テストと実習室の開室後、

案の定、いろんな人が細かいトラブルの処理を依頼してくる。

しかし、みんな、何で困っているのかは明確に言ってくれたので、処理には困らなかった。

 

 

 

ちなみに、今日のこの状態、

  1. 多くの人々がトラブルを持ち込んでくる。
  2. が、彼らが話す言語内容が理解できない
  3. 私がキレる
  4. 目が覚める
  5. 大幅に遅刻

という流れは、以前まったく同じことがあった。

2007/01/18 捨てられて―独りカラオケ―

2006年問題でボロボロになり始めたころのことである。

 

 

それに比べればずいぶんヒマになったと思っていたのだが、

そうでもないらしい。

情緒不安定は相変わらずであり、不信感も相変わらずである。

2011/04/15

静かに読書

今日も帰宅後、おとなしく本を読んだ。

 

頼まれごとの季節がほぼ終わり、急にヒマになった。

とりあえず今年の目標は、週2でジム通い。

2011/04/14

だれにもいじめられない。

2週間くらい前、某同僚が私に言った。

「Yさん、事務に行きませんか?」

 

…。

そりゃ、ここ最近、

普通の2Fの社員の仕事は一切していないけれども。

だからいっそ1Fに降りろと?

 

…。

事務」じゃなくて「ジム」だった。

 

 

今日、彼に連れられ、行ってきた。

久しぶりに体を動かしたが、なかなか気持ちよかった。

スポーツは、それをやったあと必ず他人にいじめられるので、嫌い。

だが、

ジムでバイクこいでストレッチして筋トレしてウォーキングしてストレッチするのは、

だれにもいじめられない。

2011/04/13

チャンピオンカーニバル4日目TV観戦

全日本のチャンピオンカーニバルの優勝決定戦(=5日目)が今日あった。

(試合結果のリンクを貼ろうと思ったが、アクセスが集中しているらしく、今これを書いている時点では繋がらない)

 

 

で、その結果を知らない状態で、GAORAで放送された4日目を観た。

メインが、全日本なのに、秋山準VS鈴木みのる

ふだんは相手が弱いのでヘラヘラしながら戦うみのるだが、この日は終始マジ。

秋山は久しぶりに試合しているのを観たが、もっと弱ってるのかと思ったら、全然そんなことはなく、あらゆる技を的確にきめていた。

最後は二転三転したが、みのるが絞め落としてTKO勝ち。

久しぶりに、見て興奮する試合だった。

 

 

その他、

大森VS諏訪魔、永田VS浜、真田VSケア、

いずれもそれぞれに非常におもしろかった。

 

最近全日本は松山に来ていないが、久しぶりに観に行きたい気になった。

2011/04/12

今日買った本 「自伝 大木金太郎」ほか

 

まず「自伝 大木金太郎」を読んだ。

 

  • デビュー戦の相手は樋口寛治(=ジョー樋口!!)。
  • 一本足頭突きが完成するまでの凄絶な練習。
  • まだ韓国と日本が今よりもずっと悪い関係だったころ、アメリカ遠征時の試合では現地の韓国人と日本人が一緒になって応援してくれた。
  • リキパレスで張本勲と一緒に練習。
  • 力道山と暴力団・政界との関係。
  • 日韓国交正常化への道のり
  • デビュー戦を務めたアントニオ猪木との関係

など。

 

私はマニアではあるが世代が違うので、実は大木の現役時はまったく覚えておらず、どんな人だったのかあまり知らなかったのだが、読んでみたら思っていた以上におもしろかった。

 

このあとは、藤波40周年記念特集のGスピリッツへ。

2011/04/11

ただ桜だけをみる。

なんとか明るい話題がほしいのだが、残念ながら、ない。

 

今日のピーク時には、

何らかの設定を行う必要がある他人のノートPCや

自分の私物PCなど、

たいして広くもない私の机の上に、

合計6台ものノートパソコンが積み上げられていた。

 

…。

どこのショップのサポートセンターだよ。

 

 

 

例年のように、通勤路の桜がとてもきれい。

昨日の日曜日は、花見客も結構いた。

 

 

「花はよけいなことしゃべらずにただきれいなだけだからいいですよね」

と言ったら、

「やかましいわ。」

と、あきれたように言われたことがある。

 

 

静かに暮らしたい。

2011/04/10

なかなか楽にならない。

10日(日)

10:00出勤、15:00退勤。

 

やっと普通の日曜になってきた。

今日も、昨日新たに判明した昨年度末の決算ミスの処理。

所要1時間。

その後は、春休み期間中の休日出勤報告書の作成。

所要1時間。

 

 

OA室に入ろうとした直前にY部長に呼び止められ、

「あの人の漢字が不正確だから直しといて」

と言われたので、さっそく処理しようと思い、

OA室に入ったら、なぜかその人が座っていた。

 

この部屋にはK君かFさんしかいないはずなのだが。

 

なんか変だがあまり気にしないことにして、

自分が普段使っているPCのところへ行こうとしたら、

急に目の前が真っ白になって、

床に倒れ込んだ。

 

視界がぼやけ、胸も苦しくなってきた。

にもかかわらず、そこにいたその人は何の反応もない。

 

苦しいなー。

なんで助けてくれんのかなー。

 

 

 

目が覚めた。

20時。自宅の布団の上だった。

2011/04/09

4月8日を忘れていた

今日もノートPC4台のセットアップほか激忙で、

気温が高かったせいもあり、

15時前後に全身の倦怠感がピークに達して、

16時に帰宅。

 

 

 

帰宅後。

録ってあった昨日のはなまるのオープニングを観ていたら、薬丸が、

「今日は4月8日です。

と元気よく言っていた。

 

 

4月8日か。

忙しすぎて、言われるまで忘れていたが、今年も書いておく。

 

 

DSC_0026

 

今年は、

私が勝手に選ぶシングルベスト3

をやってみよう。前にもやったかもしれんが。なお、生前に発売されたシングルが8曲しかないので、ベスト5やベスト10は無理。

  1. くちびるNetwork
  2. 二人だけのセレモニー
  3. ファースト・デイト

 

86年の4月は学校の勉強もそこそこに1ばかり聴いていた。

2の作曲は尾崎亜美。長生きしていれば他にもたくさんいい曲を書いてもらえたかも。一般的には尾崎亜美がアイドルに書いた曲といえば「天使のウインク」。

3はデビュー曲で歌い方も硬かったが、きちんとていねいに歌うのがかつての河合奈保子を彷彿とさせた。

 

 

今年もまたあらためて思う。

その人のことを覚えている誰かがいる限り、その人は死んでいない。

2011/04/08

定価でお願いします。

コンサートレポート及びプロレス観戦レポートはこのブログの定番記事の1つであるが、今年は、今日に至るまでコンサートもプロレスも行っていない。

 

5月21日&22日の小田和正は、去年、ツアーが決まるよりずっと前に同僚Mさんから「もし来るようならチケットを手配してくれ」と言われていた。

小田和正を聴くMさん。

…微妙にイメージが違うけど、いや、いいと思います。

 

 

私が松山に戻ってきてから(95~)、小田和正コンサートは今度で3回目のはずである。

95年に行ったときは県文の前から5、6列目で、当時の彼女と2人でいったが彼女のみ遅れてきて、しかもそれがMCの真っ最中で、「彼女が座るまでちょっと待ちましょう」とか小田さんに言われ、その同じ会場の後ろの方に同僚OさんとTさんもいたりしたのであるが、

今や愛媛県武道館2daysでもチケットが手に入るかどうか微妙。

 

というわけで、今年に入ってから先行予約で手配した。

コンサートといえばTさんなので、Tさんにもお願いして、

計12枚申し込んだが、当選したのは8枚。

 

  • Mさん夫妻で2枚。(22日S席)
  • Tさんの奥さんとその知り合いで2枚。(22日S席)
  • 私とTさんで2枚。(21日A席)

…Tさんとこが2日間に別れてるが、いいのか?

 

で、2枚余ってる。

上記OさんとTさんに振ってみたが、日程が合わず断念。

 

 

その後、しばらく病んだので探せずにいたが、

昨日社内を歩いていたら、適切と思われる人が見つかったので振ってみた。

 

私:「小田和正のチケットが2枚余ってるんですけど…」

S:「それは半額になったりしますか?」

 

…。

残念ですが、なりません。

みんな嫌い。

年度始めなので式典があって、

10時開式なので9時50分までに着席しろと言われたので座ったが、

周りがあまりにも騒々しい。

 

客がうるさいのではなく、客の親がうるさいのでもなく、私の周辺に座っている社員の多くがピーチクパーチクおしゃべりばかりしている。

 

その話す内容も、深い知性とか高い徳性とかからはかけ離れた、

どうでもいい話ばかり。

 

目の前に座っていた客の親の一部が、うるさそうにこっちを見ていた。

 

追悼式典ではないにせよ、もう少しおとなしくできんのか。

 

 

 

不愉快極まる中、14時半ころ。

ある出力案件について、関係する同僚2人がやってきて私に依頼してきたが、

  • そもそも2人の間で合意が出来ていない。
  • 出力フォーマットを明示しない。
  • 締切りを言わない。
  • 依頼している最中に「あれやってこれもやって」と要求が増えていく

 

 

元々の要求がアバウトだったので、私なりに考えて

(これでいいかな)と思って持っていったら、

「これじゃだめだ」と言われて突き返されて、

やり直して持っていったら、

「これでもダメだ」と言われて、

もう一回やり直して持っていったら

「やっぱりダメだ」と言われた。

ということが、1週間くらい前にあった。

 

だったら最初から細かく要求してくれ。

 

 

「いそがしそうだからいつでもいいよ」

と言われて受けた要求を、

2、3日ほっといたら、

「まだか?」

と言われた。

ということもごく最近あった。

 

だったら最初から「いつまでにやってくれ」と言ってくれ。

 

 

 

そして、この2人。

 

大先輩たちなのでその時はキレられなかったが、

その直後、2F全体に響き渡りそうな大声で

「ウワァァァァッ!」

と叫びだし

 

…そうな勢いになって、

これ以上ワケの解らん依頼を受けていると死にそうなので、

 

とりあえず外出して、

サクラメント通りのローソンの駐車場で1時間昼寝。

 

16時すぎに戻ってきて18時ころまで仕事の続き。

 

結局、私の言うことなどだれも聞いていない。

2011/04/07

だれ?

この1、2年ほどは更新頻度が落ちていたが、

今年度の小さな目標として、

このブログの毎日更新

を目指してみよう。

 

けっきょく春休みは1日もなかったし、不愉快なことばかりだったが、助けてくれる人もいないでもないので、毎晩夜9時まで残業という状態は避けられた。

 

この間、ファミリー劇場でゴレンジャー(1975-77)、ウルトラマン80(1980-81)、ドリフ大爆笑(1980-88)などを観まくった。

大爆笑では、

  • レギュラーだった長山洋子が徐々に大人になっていく様子
  • 結果的に売れなかったアイドル歌手たち
  • コントも上手かった前川清と由紀さおり

など、それぞれに興味深く観たが、

 

なにより驚いたのは、87年放送分で、

頬がポッチャリして、

いかにも田舎から出てきたばかりといった風情の演歌歌手

が映ったので、

 

DSC_0024

 

こりゃ売れないな

と思ったが、

よく見たら坂本冬美だった。

ごめんなさい。

2011/04/01

整体2回目

今日は、

13時過ぎから15時まで、

Mさんのお父さんに会って娘さんの合格を祝ったのと、

その直後にやって来た業者から資産管理ソフトのプレゼンを受けたのが、

ここ最近の日常の中では平和と呼べる時間帯だったが、

 

それ以外は朝から夕方まで、心身ともに不愉快だった。

 


17時半頃。首から肩、背中にかけて激痛が走り、床に倒れ込んだ。

もちろんジャーマンスープレックスを受けすぎたせいではない。


今日はもともと整体を予約していたので、すぐに退勤。


今日は80分コース。6500円。左足裏の痛みはまだ完全にはとれていないが、しかしかなり楽にはなった。

 

 

そろそろ会社行くのがイヤになってきた。


でも仕事はまだまだ残っている。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »