5/21 小田和正ライブどーもどーも 愛媛県武道館 1日目 感想
21日 15:55 自宅発。
「歩いて武道館まで行く」と言ったら、「遠くないか?」と言われた。
クルマで行くと遠そうに見えるが、実はまっすぐ南下すれば2km。
16:35 到着。
愛媛県武道館は建物としていい感じである。城好きとしては、階段が石垣ぽくてよい。
到着直後、Tさんと合流。その後、オンステージシートの申し込みテントに並んだ。
このブログの「観に行ったイベント」カテゴリー(コンサート部門)の主要登場人物といえば、Tさんである。
過去、
- 渡辺美里(2004/12/1西条)
- 渡辺美里(2005/11/27広島)
- 岩崎宏美(2006/9/11県文)
- 倉木麻衣(2006/9/18市民会館)
- TUBE(2008/5/18市民会館)
- 週末よしもと 全国47都道府県ライブ(2008/10/11)
- しまなみ海道10周年コンサート 世良公則 他(2009/4/29)
とまあ、これだけ一緒に行ってるのであるが、
私:「一番最近一緒に行ったのは何でしたっけ?」
T:「うーん、なんだっけ?」
三沢光晴が亡くなった日の渡辺美里(2009/6/13コミセン)
を忘れていた私たち。
さて。
暑いので、坊っちゃんスタジアムの方へ歩いて行って、ジュースを買って飲んでたら、カラオケ部の前部長のSさんが、JR市坪方面からやってきた。
ふたたび武道館に戻り、Sさんはオンステージシートのテントに並び、我々はそれを待つ。
しばらくして、
「客の年齢層がどーかなーと思ってたけど、問題なかったです」
とか言いながら、もう一人のSさんがやってきた。
最近は天然ボケも私へのムチャ振りもすっかりなくなったし、
なにより、最近は私が精神的に病んでいないので
すっかりこのブログ上に出てこなくなっていたSさんであるが、
チケットが急に手に入ったらしい。
17:00過ぎに会場入り。
北側だったので基本的には背中しか見えないはずだが、
天井には大きなスクリーンが八角柱状に吊り下げられているし、
1階の壁際には大きめの電光掲示板が4つくらい設置されていて、
なんに使うのかなぁと思っていたら、
演奏する全曲の歌詞表示用だった。
あまりにいさぎよすぎるプロンプター。
若干遅れて18:15ころ開始。
最新アルバムを買ってるけど今ひとつ聴き込んでないのが、やや問題ではあるが、知らない曲は2曲くらいだった。
MCになると聞き取りづらいというのはありはしたが、
「クリスマスの約束」や「風のようにうたが流れていた」を観てて、
彼の喋り方や話す内容が大体いつもあんな感じだ
というのはよくわかっていたので、特に問題ではない。
松田聖子のマリンメッセ福岡の時のように、
東西南北のどれか一方向にステージを組んでしまうと、
反対側から観たときは異常に遠く感じられるのだが、
今回のステージは、
動き回れるようにかなり広めに通路をとってあって、
実際かなり動いてくれたので、
2Fスタンドからでもあまり遠さは感じなかった。
八面スクリーンには基本的には演奏中の様子がそのまま映されていたが、ときどき、
ふるーい、わかーい、小田さん
の写真が写ったりして、それはそれでよし。
以下、曲についての感想。
- 歌声や選曲は申し分なし。「さよなら」はなかったが、「愛を止めないで」「時に愛は」「I LOVE YOU」「Yes-Yes-Yes」などオフコース時代の歌も十分演ってくれたし、聴きたかったのになかなか出てこなかった「ダイジョウブ」もアンコール中にやってくれたし。
- 「Yes-No」でようやくみんな立ち上がった。途中で手拍子が「パンパパン」に変わるのが妙に懐かしかったり。
- 個人的には、「だれも知らないでしょうけど」という前フリをしつつ歌った「ひとりで生きてゆければ」が聴けたのがいちばんよかったりする。あの広い武道館に静かに響き渡るアコギの音色。
- 「風の坂道」「さよならは言わない」「緑の日々」などのサビの高音部の伸びの気持ちよさとか。
- 「こころ」とか「キラキラ」は、ちょっと演奏の音が大きくなりすぎてたかなあという感じがした。
- 「The Flag」は、そんな歌ではないかもしれないが、今このタイミングで聴くと、震災のことを想わずにはいられなかったし、「生まれ来る子供たちのために」もまた然り。
歌い出しを間違えたりといったことが2,3度あったが、3時間のステージを1人で歌って歩いて走ってギター弾いてキーボード弾いて、その程度のミスで済むのは、やはりプロ。
終演後は、Sさんたちと別れ、Tさんのクルマで食事へ。
枝松のくら寿司。ここまで来るんなら(部長の方の)Sさん乗せてあげてもよかったかも。
その後、私の家の近所まで戻ってきてもらって、サンクスに寄って、
8月の松任谷由実のチケットを引き取ってから、帰宅。
最後の方は正直少々私のほうが疲れた感じもあったけど、しかし、かなり前から計画してチケットを入手しただけのかいはあった。
良いライブだった。
« 連休 -日曜日の3時間- | トップページ | まだ逢えないこともないかもしれない »
「観に行ったイベント」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今年の観に行くイベント予定(2019.02.07)
- 座長をやめる人たち(2019.02.05)
- 米米CLUBのライブが中止(2019.01.19)
コメント