サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 自主練2回目-♬暗い教室の隅で彼は泣いてる- | トップページ | ド平日飲み会 »

2011/05/29

愛媛囲碁フェスティバルとか

28日(土)

とりあえずの仕事は、10時過ぎに終わってしまった。

F:「遊ぼや」

私:「いや、11:15から会議なんですけど。」

F:「知ってる。」

…。

私が招集したOA室会議なので当然か。

 

で、1時間打ち切り。

いつになく早打ち。まあ、どうであれ勝てはしない。

 

 

11:20~12:00 OA室会議。詳細省略。

 

そして、午後の記憶があんまりない。

 

15:20~17:20 対Fさん 本日2局目。

Exif_JPEG_PICTURE

終局時の状態。60いくつVS20いくつで負け。

いちおうかろうじて生かしてもらったが、上方の左右に伸びる黒は全滅の危機だった。

1の八に押さえて2の七に切られて頭をかかえるほどのド初心者でもないが、まだまだ先は遠い。

 

 

帰宅後。

 

命日を一日勘違いしていたせいで、せっかくカラオケに行ったにもかかわらず歌いもしなかった。

ZARDのDVDを観なければいけない。

…。

 

起きたら29日の2時だった。

ブログの連続更新記録が途切れた

しょうがない。

寝よう。

 

 

29日(日)

 

日曜の朝の日課になっているゴレンジャーを観て、その後、県文へ向かってクルマで出発。

 

県文の駐車場はガラガラだった。

今日の愛媛囲碁フェスティバルの会場はサブホール。

ちなみに、前にサブホールに来たのは、2008/5/4のZARD

 

 

ホールに入って最初は、最後列手前の席に座っていたが、しばらくしたら2列目に座っていたFさんが呼びに来た。結局、ウチの会社からは6人が観に行っていた。

 

  1. 棋道協会理事長の挨拶
  2. 県知事の挨拶
  3. 林海峰 VS 愛光高校の1年生
  4. 井山裕太 VS  高尾紳路
  5. 次の一手の正解者へのプレゼント

 

1が割としゃきしゃきしゃべらない人だったのに対し、

2は例によって明快な話しぶり。

明快だが、本人は碁を知らないと思われる。

しかし他にも山ほど仕事があるかと思われるのに本人が来たので、となりに座っていたSさんと「大変やねぇ」などと話し合う。

 

3は、名誉天元あいてに勝てるはずもなく1時間ほどで中押し負け。

まあ、

「はじめから負けることを考えるやつがいるかよ。バカヤロー。出てけ」(90/2/10東京ドーム控え室のアントニオ猪木)

であるので、対局前に、緊張しつつも、

「勝ちます」

と宣言したのは、それはそれでありだ。

 

4は、私には難しくてよくわからない部分もあったが、最後は高尾の凡ミスで黒の大石が死んで、終了。

おそらく高尾本人がいずれ自分のブログで説明してくれると思われる。

高尾のブログの愛媛囲碁フェスティバルの前振り記事はコレ

 

5は、正解者が少なすぎたので不正解者も抽選で当たる可能性があったのに、4の対局が終わった直後に帰ってしまった人が山ほどいて、何回も当選者を選びなおしていた。ウチのTさんも当選。

 

 

15:40ころ。Fさんを家まで送ったあと、出社。

15:45~16:15 林海峰の定石本で勉強。

16:15~17:20 木曜の営業用の予習。

17:50~18:20 昨日の会議の内容についてW部長と打ち合わせ。

 

 

帰宅後。

Exif_JPEG_PICTURE

ちょっと前にPCをクリーンインストールした関係で5.1chサラウンドが無効になっていたが、それを修復して、ようやく、

ZARDのDVDを鑑賞中

 

東京でのライブは今年で終わるそうだが、

きっと私は毎年このDVDを見続けるだろう。

命日は2007年5月27日。

« 自主練2回目-♬暗い教室の隅で彼は泣いてる- | トップページ | ド平日飲み会 »

音楽」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

観に行ったイベント」カテゴリの記事

囲碁」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛囲碁フェスティバルとか:

« 自主練2回目-♬暗い教室の隅で彼は泣いてる- | トップページ | ド平日飲み会 »