12日(金)
6:30。可燃ごみだけ捨ててまた睡眠。
暑くて起きたら11:40。
今日は会社は午前中は全面的に停電だったが、そろそろサーバーの電源を入れるためだけに出社しなければならない。
12:30 出社。→電源オン。
本来はこのあと、新しいサーバー機の設置&設定作業をするはずだったが、実は予定よりずっと早く8日(月)にすでに終了していたので、もう仕事はない。
13:20~14:10 ヒマなので、また京大オープンの問題を一問解こうとしたが、難しいので途中で挫折。今日のテーマは、「人間にとって知とは何か。」
14:40 退勤。
15:00~18:00 キスケカラオケWAO。
書いてなかったが7月の最後の方にも行ったので、この夏休みで2回目。
今日はお盆シーズンで、料金は安かったが、非常に混んでいた。
いつものジョイサウンドの部屋がふさがっていたので、別の部屋。
店の人によると、「採点機能はないが、曲数は多い」らしい。
今日は「夏」縛り。
1 | 夏が来た! | 渡辺美里 |
2 | 夏が来る | 大黒摩季 |
3 | 夏から夏まで | オフコース |
4 | 夏ざかりほの字組 | Toshi&Naoko |
5 | 夏の日 | オフコース |
6 | 夏の扉 | 松田聖子 |
7 | 夏のステージ・ライト | 荻野目洋子 |
8 | 夏の終わりのハーモニー | 井上陽水&安全地帯 |
9 | 夏のおバカさん | 南野陽子 |
10 | 夏のお嬢さん | 榊原郁恵 |
11 | 夏に抱かれて | 岩崎宏美 |
12 | 夏にご用心 | 桜田淳子 |
13 | 夏のヒロイン | 河合奈保子 |
14 | 夏はマジック | 久宝留理子 |
15 | 夏ひらく青春 | 山口百恵 |
16 | 夏まつり | 井上陽水 |
17 | 夏祭り | JITTERIN'JINN |
18 | 夏模様 | 柏原芳恵 |
19 | 夏をあきらめて | 研ナオコ |
20 | 夏を待ちきれなくて | TUBE |
21 | 夏色片想い | 菊池桃子 |
22 | 夏色のナンシー | 早見優 |
23 | アニメソングメドレーおとこのこ編 巨人の星→マジンガーZ→タイガーマスク→デビルマン→999→鬼太郎→ガッチャマン→バカボン→ヤマト |
24 | ゴールドウインド | 長山洋子 |
25 | 真夏の一秒 | 近藤真彦 |
26 | 真夏の果実 | サザンオールスターズ |
27 | 真夏のconversation | 沢田研二 |
28 | 真夏の光線 | モーニング娘。 |
29 | 真夏の出来事 | 平山三紀 |
30 | 真夏のマリア | 安全地帯 |
31 | 真夏の夜の夢 | 松任谷由実 |
選曲端末は前方一致しかできないので、「夏」で始まるか、「真夏」で始まるかで選んでみた。23と24は例外。
2は、女目線ではあるものの、歌詞が身に染みる今日この頃。
3と5のオフコースは、よく知ってる曲だが、歌うと難しかった。
6や10は、夏の基本。
7は、あまり知られてないような気もするが、いい曲。とりわけサビの歌詞。
11は、こんな縛りにでもしなければ歌うことはなかっただろうが、さすがに普段から聴き込んでいるだけあって、割ときちんと歌えた。
12と15が、大体は歌えたものの、完璧とは言えなかったのが残念。世代的に中3トリオはドンピシャではないのである。
16と17の「なつまつり」対決は、テンポが極端に違うが、どちらもいい感じで歌えた。17はこれも世代的にWhiteberryではなく、ジッタリンジン。
20のTUBEは覚えてなくて、中断。もちろんTUBEにはほかにも夏の歌は山ほどあるが、私が歌える曲がほとんどない。
22も夏の基本かもしれない。
21や22の「夏色なんとか」は歌えるが、
堀ちえみの「夏色のダイアリー」が歌えないのは、さほどファンじゃなかったからであり、
そもそもゆずの「夏色」でいいんじゃないかと思うが、それは世代の違い。
ここで一段落。三種盛り(たこ焼き&フライドポテト&唐揚げ)を食べながら休憩。
ゴールドウインドも元気の出るいい歌である。内容的には夏の歌。
今の長山洋子しか知らない人が見たらびっくりであろう。
27は、ジュリーのアルバムの中で私が一番好きな
の中の曲。(初発は1984年。ほかに「すべてはこの夜に」や「ナンセンス」や「8月のリグレット」など)
28のモー娘。は、サビしか覚えてなかったので、中断。
30は安全地帯の名盤、
の中の曲。(これも初発は1984年)
知名度はないが、私はこの30年近くずっと聴き続けているので、かなりいい感じで歌えた。ただ、演奏がしょぼいのが残念だった。
さあ、この夏休み中にもう1回くらい行くかもしれない。
帰宅後は、「功名が辻」の第12回を視た。
玉置浩二の義昭(96年「秀吉」)もかなりのもんだったが、
三谷幸喜の義昭もそれに勝るとも劣らない。
頼みの綱の信玄が死んだと聞かされた時の「え?」というつぶやきは、いい意味、コントである。
最近のコメント