定例の出来事 前編
12日(水)
朝イチ。2Fの廊下でツァラトゥストラを読み始める。
駱駝と獅子と幼子あたりでいったん中断。
8:45~9:35 会長室で会長と社長と会議。
この話が成立しないと、将来的にやばいことになり、
この話が成立すると、来年の3-4月か8月がやばいことになる。
10:00前後。 自席で2010年京大理系古文を読む。
たいして難しくはないが、彼は全然ダメだ。
10:50~11:40。2F一番手前の部屋。
「三平方の定理について思うところを書け」
というB4の用紙がそこらへんにあったので、思うところを書く。
しかし、
3136がいくつの平方か?なんて、
すぐにはわからない。
そして、よくわかってない客どもに指導。
14:10~14:30 応接室。
ゴルフ屋さんがやってきた。印鑑登録証明と住民票の写しと諸手続き費用&税金の24万円ほどを渡す。
納車は当初の予定よりやや遅れて、21日夕方。
14:30~15:20、15:30~16:30。 実習室と自席とで、翌日の営業の準備。テーマは2進数。
15:20 2Fの真ん中の部屋。Mさんがいないので代わりに出かけていったが、特に客たちに言うべきこともなく、「さよーならっ」で終了。
その後。
実習室の隣の部屋の掃除
→実習室→OA室→自席→タバコ部屋
A君をボコボコにし、TさんとTさんの碁を見、センター試験1Aと2Bを解き、ツァラトゥストラを読み、実習室を閉め、
さあ、帰ろう。
…
クルマの鍵がない。
家の鍵はある。
探してみた。
…
ない。
いったん駐車場まで行ってみた。
カギをつけっぱなしにしてるのに違いない。
…
ない。
スペアキーは家にある。
あきらめよう。
きっとどこかにあるはずだ。
歩いて帰ろう。
セブンスターまで歩く気力はなく、
レディ薬局でそれなりの食料品を買い、50分くらいでようやく帰宅。
明日も歩いて出勤か。
« ジェネレーションギャップ | トップページ | GTIの呪い。 -定例の出来事 後編- »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
「クルマ」カテゴリの記事
- ひさしぶりにまたやったこと、その1(2018.11.03)
- 代車だし、金色じゃないし、幌は交換しません(2018.10.25)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- クルマとパソコンが不調(2018.01.12)
- 外環状線を走った(2017.09.21)
コメント