皆もう少し落ち着け。
冬休み13日目
2日(月)
10:00 起床。
昨日の夜は、19時から5歳児(&8歳児)の子守り。
23時ころにはもう疲れたので、
何とか寝室に行こうとたくらむが、
その度、「まだ寝ちゃダメ―」と止められ、
おんぶだのだっこだのじゃんけんだの、
さらに24時過ぎには、
マルモリダンスをフルコーラス歌い踊るのを参観。
やっと解放されたのは25時すぎ。
今朝は起きたら、手足が異常にだるい。
11:30 めいが起床。
昼食をはさんで、小1用計算ドリルで自主的にお勉強するのにつきあう。彼女は本屋に行くとまず学習系のコーナーに行くらしい。
13:30 母親とおいがやってきた。父母と私とあわせて6人で宮崎神宮へ初もうで。
帰り道のケーキ屋で1切れ500円もするケーキを購入。
15:00 帰ってきて皆でそれを食べるが、おい8歳の落ち着きのなさがこの上ない。
そこらへんでいつも飛び跳ねてるし、
ずーっとなんかしゃべってるし、
小学生になって言葉をいろいろ覚え始めたせいか、
「ふとんがふっとんだ」レベル
のダジャレをいいまくる。
高いケーキを食べ終わった後、彼は言った。
「たかかったー、わしまけた。」
…
大人相手だったら「死ね」と言うのだが、
子ども相手なので言わない。
その1分後、今度は
「うまかったー、うしまけた。」
という声がする。
…
息子がダジャレに走るのは、母親のせいだな。
その後、めいが踊り始めた。
「ららら、らららー」
踊るのに合わせてKARAを歌っているのは、
めいではなく、その母親である。
5歳児がお尻を振りながら踊るのは、
まあかわいいと言ってもいいのだが、
そこの四十女、娘以上に張り切って踊るな。
16:00 にぎやかな遺伝子を持つ人々は、ようやく帰っていった。
« 元日ですか、そうですか | トップページ | 松山に帰ってきました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント