6月の憂鬱
いろんな意味で絶不調。
6月はまるごと一ヶ月ダメだった。
来月はがんばる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »
いろんな意味で絶不調。
6月はまるごと一ヶ月ダメだった。
来月はがんばる。
注文していたMacBookAirが昨日到着したので、今日のこの記事はそれで書いてみる。使用ソフトはQumana。
前にMacを買ったのは、2000年のiBook(Firewire)。¥198000。
いちおうまだ持ってるが、ちゃんと起動するかどうかは微妙。ちなみに内蔵HDDは6ギガバイト。
写真を載せたいが、事情により後日。
やっぱり不慣れなので書きづらい。明日からはWindowsLiveWriterに戻ろう。
Powered by Qumana
23日(土)
淡路ハイウェイオアシスは、
なかなかいい感じの施設だった。
が、徳島道から高松道、明石大橋の後の阪神高速の渋滞。
阪神高速はナビに任せたら神戸線に乗って西宮まで行ってしまった。北神戸線に乗るべきだった。
瀬戸大橋からの山陽道の方がよかったか。
そもそも昼食をとるべきか否か。
淡路でとるか、西宮名塩でとるか、とらずに京都へ直行して各自で食べてもらうか。
京都駅では駐車場の問題。私自身はあまり迷うことなく、アバンティの地下の市営駐車場に停めることができたが、30分250円は当然とはいえ松山と比べれば高い。
そして、この地下駐車場はマイクロバスは停められない。市内でマイクロバスを停めることができる駐車場はいくつかあるようだが、二条城は2時間以内にしてくれと書いてあった。
地下通路を通って地下鉄へ。烏丸御池まで行ってから東西線に乗り換えて東山で下車。ちょっと歩いて祇園へ。
途中、知恩院の前を通ったが、通っただけ。
道中の100円パーキングは、40分200円という安いところもあったが、30分400円とか、20分300円とか、さすが観光地価格。
すぐに祇園花月は見つかった。当日券を4000円で購入。
6列目の右の方。通路側。結構いい席。
まだ開演までには時間があるので、すぐとなりの京めんでうな丼セット。やっぱり観光地価格。そば吉なら同じ値段で1.5倍のボリューム。
食べ終わってもまだ時間があったので、
すぐ目の前の八坂神社に参詣。
戻ってきて、15時過ぎに花月の中へ。客はほぼ満員。
実のところ、出演者にはあまり期待していなかったのだが、
予想していたよりはるかに面白かった。
すっかり忘れていたがエロ詩吟の天津に始まり、
次は、存在は知っていたものの、ネタは初めて見た、桜 稲垣早希。
かつて松山で見た友近のひとりコントは、
美容院に来た大阪のおばちゃんという、
どんな客が見てもよくわかるネタだったが、
同じようにひとりコントではありつつも、
リサイクルショップを営むシータと、
ぐうたら亭主のパズーとか、
清掃局に勤めててゴミが人のように見えるムスカとか、
何でも薄めて食べようとする節子とか、
ペリカンその他のライバルのせいで大変なキキとか、
その他ジブリの人々との会話
という、万人受けしないネタ。
中高年のオジサンオバサンは何のことだか全くわからなかっただろう。しかし、客席のところどころから笑いがあがっていたので、元ネタ知ってたら笑えるのは間違いない。
COWCOWと、矢野・兵動も、ナマでは初めて見たが、
どちらも問題なく笑わせてもらい、
トリのこだまひびきも鉄板。
10分くらいの休憩後、新喜劇開始。
その他、すっちーの要所要所でのボケ、芝居が終わった後の全員による感想戦など、大笑いして満足して終演。
18:15 地下駐車場に戻ってきた。(駐車場代 2750円)
19:30 本番で泊まる予定の宿の目の前のサンクスに到着。
20:15 この日泊まる石山のホテルに到着。近所の100円パーキングに駐車(900円)
22:30 就寝。
24日(日)
7:00起床
7:30 見るともなくスーパー戦隊シリーズをみながら、出発準備。
8:00~8:15 無料の朝食。無料なのでまあまあ。
8:15 ふたたびサンクス雄琴温泉店めざして出発。
9:00 サンクス雄琴温泉店出発
9:30 延暦寺東塔駐車場着
比叡山は高野山と違い、山全体が街になってるわけではないので、その意味では物足りないような気もしなくもないが、そもそも密教の修業の場なので当たり前といえば当たり前。
根本中堂の写真撮影は禁止されていたので、代わりに東塔。
ドライブウェイの途中のレストランの駐車場には、
最澄の銅像もあった。
琵琶湖がよく見えた。
11:00 延暦寺東塔駐車場発
奥比叡&比叡山ドライブウェイは、道幅は充分だが、カーブが多い。人によっては酔い止めが必要かもしれない。今調べたら、12月1日からは9:00からしか通れないらしい。料金は、乗用車だと2320円。今調べたら、ウェブ上に割引クーポンがあった。でもマイクロバスには使えない。マイクロバスだと5790円。高い。
びわこボート前で信号待ち。特に舟券を買う予定はない。
11:25 大津港に到着。
今回は乗らなかったが、本番ではクルーズ船に乗る予定。
11:40 大津IC通過。
今日は高速モード(←自分の気分の問題)で運転。
桂川PAでお土産を買い、龍野西SAでガソリンを入れ、
16:40 自宅着。
それなりに疲れたが、夕方に帰ってこられたので、まあよし。
基本的にどこもメジャー観光地なので、
全体的に金のかかる旅行になりそう。
明日から3連休。
明日明後日は職員旅行の下見。京都→大津。
京阪神では観たいようなコンサートはやっておらず、
プロレスも大阪だけ。そして開始時刻に間に合いそうにない。
となると、まだ行ってない大阪城&何度か行ったNGK&日本橋か。
NGKなら、辻本とか烏川とかやすえ姐さんとかが観られるのだが。
しかし、本来の目的地が京都なので、大阪中心で動くのはちょっと問題あり。
そうだ、京都にも祇園花月があった。そうしよう。
大木こだまひびき/矢野・兵動/COWCOW/
天津/桜 稲垣早希≪祇園吉本新喜劇≫
「指輪に託す娘への想い」
作・演出 村上太
すっちー
青野敏行、中川貴志、高井俊彦、吉田裕、新名徹郎、
浅香あき恵、前田真希、森田まりこ、家門 鈴乃
桑原和男
メンツ的にちょっと弱いのは仕方ないか。
しかし、普通に寺社仏閣巡りする気はないのか?>自分。
今日は昨日までと違って体がずいぶん楽だった。
サンデー毎日を読んでいたら、
「梅雨の不調に効く『0円からのセルフケア』」
という記事が載っていた。
梅雨入りすると「だるい」「眠い」「痛い」と言って来院する人が増える、と…
症状は多い順に「だるさ」(30%)、「肩こり」(22%)、「冷え」(18%)。これに「疲労」「ストレス」「腰痛」が続いた。
血行不良を放置すると先々、うつやメタボ、がんなどの病気につながりかねません
昨日までの私は、おもいっきりこれだった。
言葉だけは知っていたが、自分がそうなるまでは意味がよくわかってなかったものとして、
腰痛(10年前)と、うつ(5年前)と、老眼(今年)
の3つがあったが、
今回のこの状態は、不定愁訴というらしい。
この状態は、
思い返してみれば今までにもなったことはあるような気がするが、
その言葉を知って、はじめて事態を自覚したような気がする。
じゃっかんソシュールな感じもする。
というわけで、記事中にあるように、
38~39℃の湯に30分以上つかってみたり、
ツボを指圧してみたりした。
梅雨の低気圧のせいならば、きっと時が解決してくれるはず。
自分の体のことなのに本当にわけが分からないが、
あいかわらず毎日微妙に気持ちが悪い。
昨日は18時から今朝6時まで寝てて、
今日も午後から休みだったので帰宅したら、
13時から19時まで寝てた。
起きてもやっぱり気分が悪いし、手足も重いし、腰も痛い。
うつ症状の一つに手足の重さはあるが、
そうなる理由はないはずなので、なぞ。
水曜は整体、
木曜はカラオケ、
土曜は焼肉
に行った。
カラオケに行った話をしたら、
「独りで?」
と聞かれたが、基本、何をするのも独りである。
10日あまり続いた風邪の諸症状は3日前にようやく治ったが、
その後も、原因不明のまま、
手足に力が入らなかったり全身だるかったりして、
あんまり調子が良くない。
あと2週間くらいは死んだふりしとこう。7月からはまた激忙の予定。
今日も朝から、今度はワールドプロレスリングクラシック。
#189「トップ・オブ・ザ・スーパージュニア特集」
▽馳浩vs越中詩郎
(地上波放送日:1988年2月1日)
▽馳浩vs山田恵一▽高田延彦vs越中詩郎
(地上波放送日:1988年2月15日)
パッとみ今とあんまり変わらないが、24年前の越中詩郎。
昨日だか一昨日だか、国会のテレビ中継で質問していた、
馳浩衆議院議員の24年前。
このレスラーは?
高田延彦lと越中詩郎の名勝負。
出社後。そこらへんにTさんとH君がいたので、言ってみた。
私:「ハセ対コシナカやってましたよ」
T:「おぉっ」
私:「で、その次がハセ対山田」
T:「おぉーっ、山田かぁ」
H:(あきれたように)「誰ですか、ヤマダって」
私:「うぉいっ!!」
H:「あ、○○ガーか。」
山田恵一を知らないとかいう奴はプロレスマニアを名乗る資格はない。ま、H君の場合、世代ズレではあるが。
起きるやいなや昨日の夜録画したプロレスクラシックを早送りで視てから、出社。
放送内容 |
---|
プロレスクラシック(82) 追悼・三沢光晴選手特集 平成3年4月20日後楽園ホール ジャンボ鶴田&田上明&渕正信 vs 三沢光晴&川田利明&小橋健太 平成4年10月21日日本武道館 (三冠ヘビー級選手権試合) 三沢光晴 vs 川田利明 平成11年5月2日東京ドーム (三冠ヘビー級選手権試合) ベイダー vs 三沢光晴 |
出社直後の会話。
私:「三沢の命日だからか、首が痛いんですよ」
W:「あー、あの人は、何で亡くなったんやった?肝臓?」
私:「うぉいっ!!」
…。
3年も経てば、みんな忘れる。
試合中(直後)に亡くなるという衝撃的な出来事だったのに。
肝臓で亡くなったのは鶴田である。
というか、Wさんはすぐに忘れる。
というか、中学1年の時に力道山が亡くなったWさんにとっては、
三沢光晴は世代ズレ。
その後H君とも話したが、
H君が中学1年の時には鶴田はB型肝炎で入院していたので、
異常に強いジャンボ鶴田を超えるために
三沢や川田や小橋ががんばっていたころの話は通じない。
もうちょっと世代が近いW君は出張中だったので、
同世代のTさんと少しだけ昔話をした。
誰が忘れても私は忘れない。
10日(日)
家を出てフライブルグ通りに出た瞬間、すぐ前にO君の車を発見。
出社後、
O君はとても忙しそうで遊んでくれそうにない。翌日までにどうしても作らなければならない書類があるらしい。
帰ろうかと思ったところにK君が現れたので19路ではなく13路で遊んでもらった。
11日(月)
まだ鼻はグズグズいう。
夕方からは背中や肩も痛くなってきた。
漢字の書き取りと古文の品詞の勉強をした。
Iさんが決算を大幅にミスった。
Tさんが自分のノートパソコンをこわした。
12日(火)
Iさんのミスの後処理。印刷は私がやって、配布はK君にやってもらった。
5月22日以来久々の4課営業。彼らに特に問題はないが、
やっぱり私の体調はイマイチ。
今日は首も痛くなってきた。
しかし何で急に首が痛くなってきたんだろう。
きっと明日が6月13日だからだな。
発熱から1週間も経つのにまだ体調が微妙。
熱こそ下がったものの鼻が。
9日(土)
無理やり営業3つやったあと、
午後はO君に遊んでもらおうと思って、
「忙しいですか」と聞いたら、
即答で「忙しいです。明日ならできるかも」と断られ、
K君に遊んでもらおうと思ったら、
「いや、3時から出張なんで」と断られ、
そこらへんにいたO副部長をとっつかまえて無理やり遊んでもらった。
デオデオへ行き、3つ口タップとハードディスクを購入。
帰宅後。
18:00。
もうここ数年見切りをつけていっさい視なくなっていたミュージックフェアを久々に視た。
水樹奈々が出てきたが、彼女を見たかったんじゃなかったような気がする。
あぁ、鬼束ちひろを見たかったんだった。
フェイスターン後の彼女が歌っているのを見るのをはじめてだが、
歌声は以前とそう違わないような気がする。
でも、キャラはやっぱり変わりすぎ。
20:00。
めちゃイケではレギュラー全員が酒豪No1決定戦をやっていた。
見る前はたいして面白くないかと思っていたが、
見始めたら、アルコールによる本音のさらしあいが案外面白かった。
23:00。
SONGSは、前日の生ライブにあわせたかのようにタイミングよく、
井上陽水だった。
http://www.nhk.or.jp/songs/archive/120609.html
(14日(木)25:40~ 再放送あり。)
「コーヒー・ルンバ」や「飾りじゃないのよ涙は」も、
ナマで聴いてみたかったような気もする。
19:06~21:15くらい。2000人(超満員)
今回のツアーは、「ニューアルバムをひっさげて」ではなかったので、わかりやすい曲が多数並んだ。
全23曲のうち私が知らなかったのは3曲だけ。
「ミスキャスト」あたりは珍しいのかも。
はっきり言うと、声は3年前や6年前(感想・曲目)と比べるとかなり落ちていて、
たとえば「いっそセレナーデ」などでは、サビの最後がかすれて声が出てなかったりもしたが、
かと言って聞き苦しくてたまらないというわけでもなく、
それはそれでひとつの味であった。
MCは相変わらずのあの調子。特別しゃべらないわけでもなく、特別しゃべり過ぎるわけでもなく。
本編ではおとなしかった観客もアンコールではほぼ総立ち。
大いに盛り上がったといえる、よいコンサートだった。
体調微妙だが熱は下がったっぽいので、昨日書いた2件の処理のために出社。
2は、まあまあスムーズに終了。
1は、Sさんが新しいソフトを使うというので、10日くらい前に私がインストール作業をしておいた。
私:「その動作確認を前日にでもしたほうがいいんじゃないか?」
S:「いや、大丈夫でしょう」
…残念ながら大丈夫ではなかった。そのソフトは起動こそしたものの、作業用フォルダのアクセス権の関係で、まともに動作せず。
その結果、Sさんは、実習室に集めた客を急きょ3Fに戻して営業をするはめになってしまった。
実習室のPCは独特の設定があるので、自分のふだん使ってるPCでそのソフトが動作したとしても、やっぱりちゃんと事前に現場で動作確認すべきだった。たぶん本人も反省したはず。
午後、休みなので帰宅。
体調はまだ微妙。変な汗が出る。体温も37℃くらいで微妙。
夜。総選挙をザーッと視たが、おニャン子世代の私がコメントするようなことは何もない。
今朝の段階では熱は下がっておらず欠勤。
以前に発熱した時とは違い、洗濯機が乾燥機付きになってるので、多少楽。
前は朦朧とした頭で洗濯してベランダに干して、
乾くのが間に合わないので、シャツ買ってきてと頼んだりしたが、
その時頼んだ相手は現在鹿児島在住。
今は下がっているが、明日の朝どうかはわからない。
が、明日は、
があるので無理にでも出勤しなくてはならない。
でも午後は休みたい。
タイトルの通り。
31日の世界禁煙デーをきっかけに禁煙でもしてみようかと思い、
一瞬やめてみるというのをここ数日繰り返したら、
眠気と寒気とイライラが生じるので
これは離脱症状だよきっとと思っていたが、
そういえば数日前に誤ってエアコンをつけたまま眠ってしまい
その翌日ノドが痛かったあたりからなんかおかしかった。
寒気だけは本物だったらしい。
去年の今頃も同じことをしてしまい、同じように発熱した気がする。
たぶんインフルエンザではないが、明日休んだらごめんなさい。
金曜の井上陽水コンサートに間に合うかどうかやや微妙。
3日(日)
8:50~ ヒマだったので、あまり天気は良くないが、ドライブに出かけた。
9:50ころ。大洲城の近所に到着。ここの天気は良い。
でも前に来たことあるので、今日は城には入らなかった。
その後、肱川ぞいをなんとなしにぐるぐる走る。
川原へ降りたいが、降り口がわからない。
10:30ころ。
ようやく発見したので、車を停めて、降りていったら、
どっかの中学生がカヌーに乗っていた。
11:30ころ。
一六のお菓子セットを差し入れに行った。
11:45 大洲市内発。
12:50 会社着。
2Fに無線LANのアクセスポイントを増設しようと思ったが、日曜なのに人が多すぎるので、全部で6つ用意していたうちの1つしかできなかった。
14:30 退勤。
昼休み。
今日も頑張って自分の席に座っていたら、
近所でSさんが客2人と雑談してるのが聴こえてきた。
「香港のホームステイがどーたらこーたら」言ってるのはいいのだが、
そのうち、
「AKB48がどーたらこーたら」言い始めた。
客:「えー、Sさん、AKB好きなんですかぁ?だれが一番好きとかあるんですかぁ?」
S:「そりゃ、大島(優子)よ。(即答)」
…。
SさんがAKBについてフツーに語るのは、どうかなぁ。
私の中のSさん像がガラガラと崩れていった昼休みのひとときであった。
最近のコメント