モーバイブルタイプ?
最近書いてないのでもう終わったと思っている人がいるかもしれないが、PC配布事業はまだ続いている。
今日で全80台中74台まで終了した。
が、本格的に人々が配布したPCを使用するようになってきたので、その人個人個人ごとのカスタマイズが細々といろいろとめんどう。
今日は、重大な問題が発見された。
Word 2010 で文書を編集後にファイルを開き直すとテキスト ボックスの中の文字が削除される場合がある
これは、実使用上、重大な問題である。
すでにSさんとHさんがこのせいで作成済み文書の一部を失った。
明日の会議で連絡するが、ウチの職場の人達は、しっかり聴いて対策してもらいたい。
さて、何やかんやで個別対応をしているここ3日ほど。
うちの会社ブログは普通にIE9を使うと記事をアップロード出来ないらしい。(あとでW部長に聞いたら、「互換表示」をオンにすればIE9でもいけるらしいが。)
で、とある執筆担当者に、
「かくかくしかじかなので、IEじゃなくて別のブラウザGoogleChromeをインストールします」
と言ったあと、インストールした。
で、Chromeでブログの記入ページにアクセスしたら、そこには、
Movable Type
という文字が表示されていた。
Movable Typeとは、ブログソフトの定番である。
もちろん私はそのことを知っていた。
が、別にそんなことは知らなくてもブログを書くことはできる。
で、その文字を見た担当者は言った。
「モバイルタイプって書いてあるけど大丈夫なんですか?」
…。
モバイル = Mobile
ムーバブル= Movable
だれか彼女に英単語を勉強するように言ってあげてください。
« 仕事しすぎ? | トップページ | 夏休みのできごと発表会-赤い字のとこだけ読んどけ- »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
コメント