英単語がわからない人?その2
全員絶対そうしろというわけでもないが、クラウド利用を推進中。
私の場合、
SkyDrive | サービス開始当初はファイルのコピーが遅かったのであんまり使ってない。 |
Googleドライブ | 著作権からみでなんかややこしいことがあるようだが、それよりもGoogleドキュメント形式がめんどくさいのであんまり使ってない。 |
Evernote | ウェブのスクラップソフトとしてはそこそこ使ってるが、ファイル置き場としては使いづらい。 |
nドライブ | 容量は30GBと大きいが、他サービスに比べてファイルのコピーがきわめて遅いのであんまり使ってない。 |
というわけで、私の主力はDropbox。
昔から使っててしかも有料プランなので、
容量を追加するためのいろんなこともやった結果、
現在105.5GB。
何人かにDropboxを口頭で薦めたが、口頭ではなくWeb上で紹介すれば容量がもっと増えた(紹介した人は1GB増量。紹介された人は500MB増量)のに、気づいてなかった。
Googleドライブの著作権絡みの話は、気になる人は気になるのだろう。自己判断の上で、利用するのなら利用してもらいたい。
そんな中、
Sさんが言った。
「クラウドって雲のことだったんですね」
…。
「クラウドってなんか特殊なコンピュータ用語かと思ってたけど、サービスの特徴を喩えて『雲』という意味の言葉を使ってるんですね」
というような意味あいのことを言ったものと思われるが、
字面だけみると、
「中学1年生でも知ってるぞ。
ちゃんと英語を勉強しなさい」
とツッコみたくなるわけで、
それを聞いた隣のSさんは、
でも今日は私じゃない。
と言った。
« 家に居ても何をすればよいのか… | トップページ | O22-(KO)●、O23-(KO)● -接待してくれなくなったO君- »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
« 家に居ても何をすればよいのか… | トップページ | O22-(KO)●、O23-(KO)● -接待してくれなくなったO君- »
コメント