百聞は一見に…
昨日、Oさんが「ヘッドマウントディスプレイはどんなもんですか?」と聞いてきたので説明しようとしたが、言葉で表現するのは、なかなか難しい。
かつて持っていたソニーのグラストロンは、
52型相当(仮想視聴距離2m)の迫力ある映像
と謳っていたが、体感的にはとてもそんな風には思えなかった。
今回のソニーのHMZ-T1は
約20メートルの距離で750インチスクリーンを見ていることに相当する画面サイズ
というのであるが、これもこれで、なかなかそう言われてもイメージしにくい。
というわけで、今日はHMZ-T1のセット一式を持っていって、Oさんに実際に見てもらった。
この世の全てのことは、実際に体験しなければ、理解できない
とまでは言わないが、こと、このヘッドマウントディスプレイの映像の印象に関しては現物で視るのがいちばんな気がする。
« ヘッドマウントディスプレイで「戦国大合戦」で号泣 | トップページ | 8:40からなのに。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 橋の名は(2019.03.14)
- マニアックな会話(2019.02.28)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- フィギュアーツのウルトラセブン(2019.02.15)
- GMⅡ完成と、新日本大阪と、「歌のゴールデンヒット」(2019.02.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント