日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
2連休中に部屋を片付けてたら、
図書券がそれなりの枚数出てきた。昔昔の社内レクリエーションの賞品と思われる。
今はもう図書券は発行されていない。
使用することもできなくなっているのではないかと思って調べてみたが、さいわい使うことは出来るらしい。
http://www.toshocard.com/guideline/faq.html より
図書券は平成17年秋に発行を終了しており、現在はその後継の図書カードのみを発行しております。(なお、図書券のご利用については期限なくいつでもご利用になれます。)
さて、数えてみたら、2万円。
本を買おうか。でも明屋ならCDやDVDも買えるなぁ。
自分用の備忘録のはずだったが、
記載内容のミスを指摘して下さった方がいらっしゃたので訂正&追加して、
ついでに8年4ヶ月分をひとつの記事にまとめてみた。
2012 | 12/24 | PRINCESS PRINCESS | 東京・東京ドーム | |
8件 | 12/24 | JWP | 東京・後楽園ホール | |
10/24 | 桑田佳祐 | 愛媛・愛媛県武道館 | T | |
7/24 | 八神純子 | 広島・上野学園ホール | ||
7/14 | ドラゴンゲート | 愛媛・テクスポート今治 | H | |
6/23 | 吉本新喜劇 | 京都・祇園花月 | ||
6/8 | 井上陽水 | 愛媛・松山市民会館 | ||
4/8 | スターダム | 愛媛・銅夢にいはま | H | |
2011 | 12/2 | 沢田研二 | 香川・サンポート高松 | |
9件 | 10/7 | 一青窈 | 愛媛・西条市総合文化会館 | |
10/2 | 吉本新喜劇 | 愛媛・松山市民会館 | T(・Y) | |
9/25 | 岩崎宏美 | 香川・丸亀市民会館 | ||
8/25 | 松任谷由実 | 愛媛・ひめぎんホール | T | |
7/24 | ノア | 愛媛・アイテムえひめ | (K・S) | |
7/18 | 沖縄プロレス | 愛媛・テクスポート今治 | W・H・K | |
7/17 | ドラゴンゲート | 兵庫・神戸ワールド記念ホール | H | |
5/21 | 小田和正 | 愛媛・愛媛県武道館 | T・S・S | |
2010 | 12/26 | ドラゴンゲート | 福岡・福岡国際センター | |
10件 | 12/23 | 谷山浩子 | 愛媛・松山Monk | |
10/23 | 一青窈 | 愛媛・西予市宇和文化会館 | ||
10/11 | 渡辺美里 | 香川・四国村農村歌舞伎舞台 | ||
9/10 | 安全地帯 | 愛媛・松山市民会館 | ||
6/18 | 沢田研二&ザ・ワイルドワンズ | 愛媛・松山市民会館 | ||
5/28 | ノア | 愛媛・松山市総合コミュニティセンター体育館 | ||
5/22 | アントニオ猪木 | 愛媛・ひめぎんホール | H | |
3/21 | 女子プロレス | 愛媛・松山市総合コミュニティセンター体育館 | ||
2/14 | ドラゴンゲート | 愛媛・松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール | W・H・O | |
2009 | 11/29 | 吉本新喜劇 | 大阪・なんばグランド花月 | 職員旅行 |
17件 | 11/8 | 岩崎宏美 | 兵庫・加西市民会館 | |
10/28 | ドラディション | 愛媛・テクスポート今治 | ||
9/20 | 全日本プロレス | 新潟・上越市厚生北会館 | ||
9/17 | 松任谷由実 | 愛媛・ひめぎんホール | ||
8/7 | 新日本プロレス | 広島・広島サンプラザ | ||
8/1 | 松田聖子 | 福岡・マリンメッセ福岡 | ||
7/12 | 郷ひろみ | 愛媛・松山市民会館 | ||
6/27 | 吉本新喜劇 | 大阪・なんばグランド花月 | ||
6/21 | 大阪プロレス | 徳島・徳島市立体育館・サブ | ||
6/13 | 渡辺美里 | 愛媛・松山市総合コミュニティセンターキャメリアホール | T | |
5/30 | ドラゴンゲート | 愛媛・テクスポート今治 | H | |
5/18 | 井上陽水 | 愛媛・松山市民会館 | ||
5/16 | 槇原敬之 | 愛媛・ひめぎんホール | (Tさんの奥さん) | |
5/2 | ノア | 岡山・岡山県卸センター | ||
4/29 | 世良公則 | 愛媛・多々羅スポーツ公園 | T | |
3/8 | ドラゴンゲート | 愛媛・松山市総合コミュニティセンターキャメリアホール | H | |
2008 | 12/21 | 谷山浩子 | 愛媛・松山Monk | |
15件 | 11/30 | 宝塚歌劇 | 兵庫・宝塚大劇場 | 職員旅行 |
10/11 | 吉本新喜劇 | 愛媛・松山市総合コミュニティセンターキャメリアホール | T | |
9/9 | 松竹大歌舞伎 | 愛媛・ひめぎんホール | ||
8/1 | 松田聖子 | 鹿児島・鹿児島市民文化ホール第1ホール | ||
7/27 | 世良公則 | 愛媛・松前総合文化センター | (O夫妻) | |
7/2 | 一青窈 | 愛媛・松山市民会館 | ||
6/29 | 宝塚歌劇 | 兵庫・宝塚大劇場 | ||
5/18 | TUBE | 愛媛・松山市民会館 | T | |
5/15 | Every Little Thing | 愛媛・松山市民会館 | ||
5/4 | ZARD | 愛媛・ひめぎんホール | ||
5/3 | THE ALFEE | 愛媛・ひめぎんホール | ||
4/23 | 全日本プロレス | 愛媛・アイテムえひめ | ||
2/6 | 笑福亭鶴瓶 | 愛媛・松山市総合コミュニティセンターキャメリアホール | ||
1/27 | ドラゴンゲート | 愛媛・松山市総合コミュニティセンターキャメリアホール | ||
2007 | 10/26 | 新日本プロレス | 愛媛・松山市総合コミュニティセンター体育館 | W |
5件 | 9/14 | 松竹大歌舞伎 | 愛媛・ひめぎんホール | |
8/18 | 渡辺美里 | 熊本・熊本城奉行丸特設ステージ | ||
5/23 | 全日本プロレス | 愛媛・アイテムえひめ | ||
5/21 | 無我ワールドプロレス | 愛媛・テクスポート今治 | ||
2006 | 11/23 | 桂三枝 | 愛媛・八幡浜市文化会館 | |
11件 | 9/18 | 倉木麻衣 | 愛媛・松山市民会館 | T |
9/11 | 岩崎宏美 | 愛媛・ひめぎんホール | T | |
8/29 | 宇多田ヒカル | 愛媛・愛媛県武道館 | ||
7/31 | 松竹大歌舞伎 | 愛媛・ひめぎんホール | ||
5/31 | 全日本プロレス | 愛媛・アイテムえひめ | ||
5/14 | 玉置浩二 | 岡山・岡山市民会館 | ||
5/11 | 井上陽水 | 愛媛・松山市民会館 | ||
5/4 | ゴダイゴ | 奈良・東大寺大仏殿 | ||
5/4 | 大阪プロレス | 大阪・デルフィンアリーナ | ||
4/30 | 桂米朝一門会 | 愛媛・ひめぎんホール | ||
2005 | 12/25 | 岩崎宏美 | 愛媛・ホテルグランフォーレ | |
10件 | 11/27 | 渡辺美里 | 広島・郵便貯金ホール | T |
11/19 | 鈴木康博 | 愛媛・松山Monk | ||
11/17 | 沢田研二 | 愛媛・松山市民会館 | ||
11/10 | 岩崎宏美 | 香川・ユープラザうたづ | ||
10/18 | ノア | 愛媛・アイテムえひめ | ||
9/25 | 笑い飯 | 愛媛・ベスト電器松山店7F | ||
9/19 | Winds of God | 愛媛・松山市総合コミュニティセンターキャメリアホール | ||
6/25 | 岩崎宏美 | 愛媛・三瓶文化会館 | ||
4/15 | 中島みゆき | 愛媛・ひめぎんホール | ||
2004 | 12/1 | 渡辺美里 | 愛媛・西条市総合文化会館 | |
4件 | 11/23 | ABC | 愛媛・松山Monk | |
10/15 | ノア | 愛媛・アイテムえひめ | ||
9/20 | 大阪プロレス | 愛媛・アイテムえひめ |
10月もそろそろ終わりである。
今年もあと2ヶ月となり、9月10月とヒマをぶちかましていた私も、
さすがにそろそろ忙しくなりそうである。
30日の久万出張を淡々とこなし、
31日の臨時営業も淡々とこなし、
2日の研修会も淡々と参加し、
10日の営業見学も13日の営業見学も淡々とこなし、
月末用の資料を3種類作り、
京都旅行のしおりも作り、
旅行に行ったあとは資料のチェックをし、
6課の重要資料がちゃんと出るか確認し、
どうせ間違えるやつだらけの決算処理を淡々とこなし、
そして年末は東京へ遊びに行く。
予定が入っていなかった12月23日は後楽園で新日本があるらしい。
その1週間前の16日にはテクスポート今治にも来るが、
やはりここは後楽園に行くべきか。
24日(水) 愛媛県武道館 18:30~21:40
17時ころ、一緒に観に行くTさんから電話がかかってきた。彼はすでに入場の列に並んでいたが、私は午後休みだったのでまだ自宅。
今回は、購入した座席引換券+身分証明書の提示が必要ということだったが、スタッフの人たちの手際はよかったので、特に混むこともなく、会場内へ入れた。
座席がよくわからない。もらった券には、上壇の間と書いてあった。
どこやそれ?
指示に従って進んでみると、そこは2Fスタンドでもなく、1Fアリーナでもなく、1Fアリーナの左前方の少々高くなってる部分およそ100席くらい。
うちの職場にも、規模は小さいがここと同じような作りの建物がある。
そこにたとえていうと、今日のこの席は、先週の土曜午前の某イベントの時の来賓席と同じポジション。ただし、1.3mくらいの高さ。
本来の我々の席はその2列目だったが、
すぐ前にいた女性2人連れが、
「前が危ないので替わってください」といってきたので、喜んで席を移動。
たしかに、いちおうポールはあるとはいえ、2歩くらい前に踏み出すとすぐ下に落下するので多少怖い。
しかし、これはかなり観やすい席だ。ある意味最前列といってもいい。
さて、まもなく開演だ。
と思ったら、客席でウェーブが始まった。
ノリが若干古いような気もしないこともないのだが。
しかし、けっこう長い時間ウェーブは続いた。
そして、開演。
歌、しゃべり、ダンサーその他のステージ構成など、
どの点を考えてもほぼ問題なく素晴らしかった。
しゃべりは、狙いすぎてスベった箇所が何ヶ所かあったけど。
基本的には、普通に喋っててもなんか面白い。
さすが、昔々いかりや長介がドリフに勧誘しようとしただけのことはある。
開演早々のMCでは、
「会場が狭い、客が近い、スポットライトが近い」と。
県武道館は愛媛ではかなり大きい会場だが、全国のアリーナとスタンドをもつこの類の会場と比べると、やはり狭い。
ちなみに桑田は、
会場名を「松山武道館」だと思いこんだようである。
アリーナとスタンドといえば、いろんなミュージシャンがライブ中に「アリーナ!」「スタンド!」と言って客を煽るが、
私の中ではずーっと昔からその典型は桑田佳祐だったので、
今日は本物を観られると思っていたが、
頑張って歌いすぎたせいで、その後のMCで、
アリーナに向かって「スタンド~」と言ってしまい、客を少々混乱させた。
「声に出して歌いたい日本文学」の存在は知っていたが、実は聴いたことがなかった。
で、はじめて聴いて、なかなか衝撃的だった。
興味深かったのは、
「智恵子抄」とか「一握の砂」とか「汚れつちまった悲しみに」などの韻文はちゃんとメロディーに乗っかってるので、知らない人が聴いたら桑田オリジナルの曲だと思うかもしれないくらいなのに、
「蜘蛛の糸」とか「吾輩は猫である」などの散文はメロディーとの調和があんまりうまくいってなくて無理やり感が漂っているということだった。でも「人間失格」とか「蟹工船」は、詞のインパクトありまくりなので、OK。
でも、国語の先生がこれを聴いたらいったいどう思うんだろう。
なお、歌う前に、スクリーン内でエセ評論家に扮した桑田が、「声に出して歌いたい日本文学」という曲の趣旨を説明してくれたが、
その時のしゃべり方が、ちょっと津川雅彦っぽかった。
…まあ、同系列といえなくもない。
その他いちいちの曲については書かないが、とにかく大満足のライブだった。次来たらまた行こう。
だらけきった週末であった。
20日は24時過ぎまでカラオケ。
O君:未来予想図、未来予想図Ⅱ、望郷じょんから、大都会、すべての歌に懺悔しな!!、彼女の恋人、旅立ち、etc
Yさん:恋は桃色、ばらの花、即死、風に吹かれて、ELEPHANT STONE、Seven Days War、etc
私:いいわけ、RUN、君がいるだけで、蒼いうさぎ、I WISH、あなたに会えてよかった、人生の空から、愛のメモリー、etc
3人で39曲歌ったが、
5歳年下のO君の歌う歌はほぼ全部わかるものの、
10歳年下のYさんの歌う歌はほぼ全部わからなかった。
で、あの2人の前で英語の歌をうたうのはなかなかチャレンジングなことだが、HONESTYも歌ってみたら、高得点ではなかったが、39位中8位だったのでまあまあ。
21日(日)
クルマを置きっぱなしていたOくんが歩いて出社してきたのをとっつかまえて、3日連続13路で対戦。
巨大な攻め合いになって、最終的にはコウが2ヶ所でき、私がコウダテを打ってO君がかまってくれれば反対側のコウを抜いて私の勝ちだが、かまってくれそうなコウダテがなかったので、私が投了。
12:15~15:15 O副部長からの依頼で、Accessのデータベースの修正。適度な難易度の修正で、15時過ぎに終わった。
ちょうどそのころH君が出現。
特に仕事もないようなのでとっつかまえて、13路で対戦×2局。
17:10 H君と2人で、ドラゲー大阪大会の生中継を観るために、サンシャイン衣山へ。
17:30~21:30 観戦。4時間座りっぱなしの全8試合はつらかった。詳しい感想は書くかもしれないし書かないかもしれない。
21:50~22:30 王将に移動して、感想戦。お互いいろいろなダメ出しをしたが、とりあえず、お笑いゲートとブレイブゲートの2試合は要らなかったと思う。
22日(月)
急に休日になったが、9時過ぎに出勤して、明日の営業の準備でパワーポイント作成。12時ころ完成。
午後は、職員旅行のしおり作成。今日は京都の昼食場所から各観光スポットへのアクセスについて調べた。
14:30 ココイチで、ささみ+納豆カレー。
15:30 宮脇書店で1冊購入。
16:00~17:15 茶庭
昨日の4時間座りっぱなしのせいだけでもなかろうが腰と首がおかしかったので、2ヶ月ぶりに行った。
で、治してもらったあとはいつものようにコーヒーとチーズケーキを食べて、終了。
あすからの1週間も割と楽だが、週末はちょっとつらいかもしれない。
※ 実際には21日の0:30に帰宅。
今日は会社でイベントがあったのでスーツで出社。
時間を守らない人は嫌いだ。
13:00~14:00 O君と13路で碁。
昨日も同じく13路で打ったが、昨日は終盤で断点を無視してたら切られてごっそり持っていかれて負け。
今日は、3隅をとって、1隅は殺されそうになったが、絶妙のツケコシから白5子を取って活きた。
13路なので、隅でこっちが地を取ってしまえば、相手に厚みができても中央に地はできない。
26VS3で勝ち。
今日は創立60周年記念の祝賀会がある。
しかし、
座席割りがどうなっているかわからない飲み会で飲むのは危険
である。
クルマで行こう。
道後温泉本館の横の駐車場に駐車。
その後、道後温泉本館を観に行ったら、山のように人がいた。
17:00 大和屋本店に到着。
ロビーでは携帯9路盤でO君とFさんが打ってたが、私は打たず。
会場に上がる直前に、Sさんから、3つ前の記事の、母の日記の字がきれいと言われた。違うSさんからもこないだ同じことを言われた。
が、どうやら私はそこは似なかったらしい。残念だ。
さて。座席割り。
あぁ、横がSさんだ。しかも末席だし。
これなら大丈夫。淡々と飲み食いだけしよう。
Sさんと私は、無理してでも誰かと会話しようという発想をしないという点で似たもの同士なので、楽。
2人で広い会場を眺めてみると、酔っ払った人々があちこちで会話していたが、それを見ていたらなんだかおかしくなってきた。
で、その中に(なんか見たことない顔の人がいるぞ)と思ったら、ふだん飲まないのに今日は酔っ払っているMさんだったので、いつものようにSさんと2人でツッコんだ。
とりあえず私に社交性は無い。
20時過ぎにつつがなく終了。
昼間、Oくんに「連れて帰ってくれ」と言われていたが、その割には、いつまでも飲み食いしているので、呼びに行ったら、
「帰らずにどっか行きましょう、カラオケ行きましょう」
というので、O君と同じ課のYさんを連れて、ラウンド1へ。
20:50~24:10 ラウンド1。
終了直前の「愛のメモリー」とか「また逢う日まで」とかで絶好調になってきて、私はまだまだ歌い足りないのであるが、2人の喉がそろそろ限界っぽいので、それぞれを家まで送ったあと、帰宅。
今日のベストシングは
持ち歌の一つ、五木ひろしの「契り」。
4位/82人 96.103点
あなたは誰と 契りますか
永遠の心を 結びますか
波のうねりが岸にとどく
過去の歌をのせて
激しい想いが 砕ける涙のように
緑は今も みずみずしいか
乙女はあでやかか
人の心は鴎のように
真白だろうか
愛するひとよ 美しく
愛するひとよ すこやかに
2つ前の記事で、
母校のパソコン部が活動停止になった。
と書いたら、
「何か不祥事でも起こしたのか?」
と聞いてきた人がいた。
…いや、そういうことではないです。
単に、土曜の昼間の2時間くらい焼肉部に変身してただけ。
今日はふと思いついて、
自宅のメインPCであるZBOXNANO-AD10の
500ギガのHDDを128ギガのSSDに、
4ギガのメモリを8ギガのメモリに
それぞれ換装してみた。
パーツ代はあわせて10500円くらい。
写真は交換前の状態。
14:30からインストール作業をはじめて、
いちおう落ち着いたのが20:00。
8ギガでも問題なく認識。
SSDへのWin7インストールも特に問題はなかったが、
事前に思っていたほどの高速化はしなかった。
CPUがAMDのE-350なので、いくらメモリやドライブを増強しても限界があるのだろう。
交換後のインデックスはこうなった。
まあ、クリーンインストールしたので、余計なファイルがなくなったのは確かだから、よしとしよう。
ヒマすぎて死にそうであるが、
忙しすぎた8月の反動と思われる。
ヒマすぎて死にそうであるが、
隣の人は忙しすぎて死にそうだし、
自分の思うことを不用意にしゃべると、
ツッコんできてほしくない人たちからツッコまれて不愉快になるので、
できるだけ自分の席にはいないようにしている。
しょうがないので11月末に使う書類を地味に作成中。
12月の前半と1月の前半はそれなりに忙しくなるはずなので、
そこまでは死んだふり。
6日(土)
母校のパソコン部が活動停止になった。
そしてそれと同時に、焼肉部(昼)が出現。
12:30~14:50 松山市美沢「焼肉きんぐ」
部員12名。
そのうち数名が集合時刻に遅れてきてしかも平然としているので、駐車場でプチ切れた。
時間にルーズな奴らは嫌いだ。
しかし、いつまでも怒ってても楽しくないので、店内に入ってからは、みんなで機嫌よく飲み食い。
という話を、焼肉部(夜)の部長であるMさんに話したら、
11日(木)
10時過ぎ。Mさんと部員Sさんがやってきて、
「やりましょう。11月のアタマか、あさってで」
というので、
「じゃあ、あさってで」
と答えて、速攻で店を探して、20分後には予約完了。
「さっさと決める」というのは、焼肉部(夜)の部則の第1条である。
13日(土)
18:30~20:00 松山市二番町 和牛炭火焼肉ビストロ 飛び牛
霜降りプレミアム12品コース \5000
脂が乗りまくっているので火消し用の氷まで置いてあった。
値段だけのことはあり美味しかった。
が、一気に食べてしまったのでまだ結構時間が早い。
そこで、喫茶店へ。
20:15~21:45 松山市大街道2丁目 Cafe BC
私が食べた和栗モンブラン。
MさんとSさんはおみやげのケーキを買っていたが、
私はおみやげを渡す相手がいないので買わない。
今年は昼間の話し相手がほとんどおらず、
しゃべるときは用心しながらでないと常に痛い目をみるので、
今日は久々に腹蔵なくしゃべることができて大変楽しかった。
昨日今日と特に何の問題もなく淡々と計6つの営業を終え、
今日の午後は休みだったのでとっとと帰ろうと思った。
が、その直前にある人から、
「異変が起こったんですよ。聞いてくださいよ」
と言われたので話を聞いてあげた。
しかし「異変」というほどのことではなかった。
むしろ今までよくつきあってもらえてたといえよう。
帰宅後、特にすることもなくダラダラ過ごしたが、
夕方からは、母の日記を読み返してみた。
元々は、大学時代の「人間の言語獲得過程に関するレポート」という課題の参考にするために母に頼んで譲り受けたものである。
こないだの「麻しん(=はしか)問題」の確認のために、久しぶりに引っ張り出してきた。前に見たのは7年9ヶ月前。
自分のことながら何やかんやおもしろかったので、いくつか引用してみる。
1歳と2週間。「テレビを見て一人で遊ぶことが多い。」
…。42歳と11ヶ月でも同じ。
1歳5ヶ月。すでに左脚に異常が生じている。
1歳8ヶ月。左手もおかしい。のちに楽器の演奏に何度も挑んでそのたび挫折したが、それはもうこの頃からわかっていたことかもしれない。
「近所の女の子に”お姉ちゃん”~と愛想をふりまく」
女の子への愛想の振りまき方はもう今はまったく覚えていない。
2歳10ヶ月。
「”せっかくしたのに”等と大人の様な事を言う。」
せっかくしたのに、何かが無駄になったのであろう。
大人になればよくあることだ。
2歳11ヶ月(1972年)。
東映&円谷の特撮大好き。まさに「三つ子の魂四十二まで」。
3歳3ヶ月。ここに来て「小児マヒ」の文字が出現。
数年後には、これも理由の一つとして、いじめに苦しむこととなる。
4歳2ヶ月。私の、一番最初の記憶。以前にもここに書いたことがある。
4歳7ヶ月。 はしかの罹患、確定。
それにしても、親というのはありがたいものであるよ。
あとは、住宅ローンの計算さえできてれば言うことなかったのだが。
7日(日)
朝。
MacBookAirに異常。特定のキーが起動時から押されっぱなし状態でログインもできない。
10:30 出勤
11:00~12:30 倫理や政治や経済のことについて考える。
…と言っても、Accessのプログラムを修正していただけだが、これをちゃんとやっておかないと、来年の1月に困る人達がいる。
12:30~14:00 MacbookAirにキーボードを外付けしたら普通に使えた。
というわけで本体そのものの機能には何の問題もない。
キーボードの反応がおかしいだけだから、分解して掃除したらなおりそうなもんだが、
ウインドウズ機ならばらせるけど、マックはバラせない。
14:30~15:40 エディオン→ダイキ竹原
キーボードメンテナンス用品を幾つか購入。
帰宅後は、生放送だった全日後楽園大会を見た。
スコット・ノートンが試合してた。
蝶野正洋がリングで挨拶してた。
新日?
全日?
8日(月)
Macbook Airは結局なおらない。
最終的には、押されっぱなし状態ではなくなったが、その代わりに無反応になった。
まだ保証期間中だから修理に出すかなぁ。
10:00 出勤
~14:00 実習室のメンテ&明日の4課営業の予習
帰宅後は、生放送だったドラゲー神戸サンボーホール大会を見た。
あいかわらずおもしろい。
10/21大阪大会は、パブリックビューイングがあるらしい。
DRAGON GATE「秋のビッグマッチ 10.21 大阪大会」ライブ・ビューイング powered by GAORA
全国でたった20ヶ所の映画館でしかやらないのに、その中に、
シネマサンシャイン衣山
がある。
…。クルマで3分。
行こ。
夕方は2ヶ月ぶりにお好み焼き。今日は独り。
17:30開店で17:35に行ったのに、すでに若干待たされた。
帰るころには待ってる客が山ほどいた。
特製ホルモン。とても美味しかったけど、もうちょっとボリュームがあればさらによい。
豚肉Lサイズ+ごはんセット。美味しかった。
Sさんが言った。
「あんなん知ってるんですか?」
おとといのここのタイトル、「東京へはもう何度も行きましたね」のことである。
オリジナルは1974年のマイペース。
私の「歌ものごころ」がついたのは、たびたび書いているように、1975年「ロマンス」と「心のこり」からなので、リアルタイムでは微妙にわからないけど、まあでも常識の1つとして知ってはいる。
東京を歌う歌でリアルタイムならやはりこっちか。
1993年のやしきたかじん。
あとは、友近が後にカバーした陽水の東京とか、中森明菜が後にカバーした内山田洋とクール・ファイブの東京砂漠とか。
そんなこんなで今日も東京行き計画の行き先策定中。
最近東京へ行ってきた、違う方のSさんが言う。
「スカイツリーの下(=東京ソラマチ)は行くべきっ」
そうですか。スカイツリーに上るための料金が異常に高いから、やめようかと思っていたが、じゃあ行ってみよう。
あ、思い出した。
21年前に買ったこの本にサインをしてもらうために、
「中野のブルちゃん」にいかなければ。
じゃ、この際、麺ジャラスKにも行ってみようか。じゃっかん交通の便が微妙だが。
あとは、お笑い。ルミネとか、鈴本演芸場とか、末廣亭とか。
というわけで、現在のところ、
22日(土)松山→羽田→川越城→鉢形城→中野のブルちゃん
23日(日)(未定)→麺ジャラスK
24日(月)江戸城→東京駅近辺→後楽園ホール→東京ドーム
25日(火)(未定)→お台場→羽田→松山
で、ソラマチ、新宿、渋谷、池袋、秋葉原、上野、池上本門寺、とか。
出勤前。
ローソンのロッピーでプリプリのチケット購入。\7800。
出勤直後。
「よその県で麻しんが流行っているので、自分が麻しんにかかったことがあるか、予防接種を何回したか、調べて書け」
という文書が置いてあった。
麻しん?
スーパーストロング麻しん?
麻しん軍団?
麻しん風車固め?
…。
あぁ、はしかのことか。
で、母でメールで問い合わせたら、
「よその県」というのが宮崎だそうで、話がスムーズに通じ、すぐに母子手帳で調べてくれて返事がきた。
が、他の病気の予防接種はしているのに麻しんだけ記録がないとのこと。
うーん。
「注射したかどうかは日記に書いてるかも」と母は言う。
母が書いた私に関する日記は、乳幼児の言語獲得過程に関するレポートを書く時の資料として、20数年前の大学時代に私が引き取って、今この部屋のすぐわかるところに置いてある。
デジタル情報なら検索は簡単だが、手書きの日記帳をめくるのはなかなか大変。
まあ、でもこのあと見てみよう。
その後、そこらへんに二次方程式に関するプリントが2枚、転がっていたので、ちゃちゃっとやってみたら97点だった。
が、それを作ったK君が私がやった結果を見て自分自身のミスを3ヶ所訂正したらしいので、実質100点ということで。
東京行きのネタを考え中。
メインイベントのプリプリは24日の15:00から東京ドーム。
じゃあ、近所で探してみよう。
…
あった。24日の後楽園ホール。
12:00からJWP。17:00からスターダム。
スターダムの方は時間的に無理だが、JWPは行けそう。
ホールとドームなら移動にかかる時間はほとんどない。
特にマニアではないがかつてドームと武道館でプロレスを見たことがあるというY君は、ドームにもホールにも興味はなかろうが、しかし後楽園には行ってみたいのであろう。昨日の記事を見て、「いーなー、いーなー」と繰り返していた。
今のところ、
22日は川越城+鉢形城
23日 未定
24日 午前 江戸城 午後 ホール+ドーム
25日 未定
鉢形城(埼玉・寄居町)も行けそうな気がしてきた。
23日と25日がまるまる空いている。もう少し考えよう。
現在、私個人の心情としては、遅い夏休みを取得中。
4日(木) 15:50~18:40
10月大会1回戦 対Tさん 4子局。
終局図。
上辺の黒4子が、ちゃんと打てば右隅に渡れるはずだったのに、結局取られてしまったのがよくなかった。
四隅を取ったのに負けてしまった。
でも、今回はかなり頑張れた方だと思う。
家でじっとしてたら、急に思いついて、年末に3泊4日で東京へ行く事にした。さっそく宿と航空券は確保した。
12/24東京ドーム プリンセス・プリンセス
がメインイベント。
サブで、100名城めぐり。
今回は、江戸城・川越城。
八王子城は山城でありクルマで行ったほうがよさそうなのでスルー。
その他の候補地はこれから検討。
大学に行ってみようかとも思ったが、大学を卒業して20年経つので、お世話になった先生方はみな退官されたようである。
佐藤学先生はちょうど今年の3月で退官されていたし、稲垣忠彦先生は去年亡くなっていた。吉田章宏先生や佐伯胖先生はとうに退官されている。ゼミの真っ最中に「君は本当にバカですね」と言ってくださった藤岡信勝先生は今どうなんだか、あまり興味はない。
じゃあ、秋葉原とか、スカイツリーとか、お台場とかか。
おすすめの場所があれば、読者の皆さんに教えていただきたい。
3日(水)
朝イチで英語(リスニング含む)の勉強。このへんを真面目にやっておかないと、センター試験の2番だか3番だかの空所補充の問題で困る。
その終了後、Y君のAccess講座。
今日はOpenRecordSetとか.Editとか.Updateとか.MoveNextとか。
とりあえず基本講座は今週で終わり。普通の人なら2ヶ月かかりそうなところだが、彼の予備知識が多かったので1ヶ月で終わった。
来週からは実践編。その内容は省略。
午後は、注文していたものが今日届くはずなので、それをひたすら待つ。
途中、Fさんと13路2子局。ホウリコミからのオイオトシでごっそり取られて中押し負け。
その後まもなくO君が10月大会1回戦でFさんとやってたが、たぶんあれはひどい目にあってる。
(白石がたくさんいる左辺に打ち込まずに、黒石がたくさんいる右辺の白三間ビラキに打ち込めばいいのに)
と思ったが、もちろん口には出さなかった。
傍から言われるのはうっとうしい。
待っているものはまだ到着しない。
MさんとSさんが、とある件について話をしている。
M:「Wさんが『私は今度は黙って聴いてるだけで何も尋ねませんからっ』って言ってましたけど、でも絶対その場になったらいっぱい喋りそう」
S:「そうそう(笑)」
私:「そうそう(笑)」
Wさんはそういう人だ。
「…ってみんなで盛り上がってましたよ」
と、あとでWさん本人に言ってみたら、
W:「そうそう。…いや、しゃべりません。」
どうやら自覚はあるらしい。
結局待っているものは到着しないまま退勤。
夕方。とある勝負のために久々に大街道方面へ。
17:50 歩いてたら、中2の時の担任のW先生と出くわした。
松山は狭い。
「がんばりなさいっ」
と言われたが、
何をどうすればがんばったことになるのかが私にはよくわからない。
20:00 帰宅。疲れた。
最近のコメント