桑田佳祐コンサート 愛媛県武道館 初日
24日(水) 愛媛県武道館 18:30~21:40
17時ころ、一緒に観に行くTさんから電話がかかってきた。彼はすでに入場の列に並んでいたが、私は午後休みだったのでまだ自宅。
今回は、購入した座席引換券+身分証明書の提示が必要ということだったが、スタッフの人たちの手際はよかったので、特に混むこともなく、会場内へ入れた。
座席がよくわからない。もらった券には、上壇の間と書いてあった。
どこやそれ?
指示に従って進んでみると、そこは2Fスタンドでもなく、1Fアリーナでもなく、1Fアリーナの左前方の少々高くなってる部分およそ100席くらい。
うちの職場にも、規模は小さいがここと同じような作りの建物がある。
そこにたとえていうと、今日のこの席は、先週の土曜午前の某イベントの時の来賓席と同じポジション。ただし、1.3mくらいの高さ。
本来の我々の席はその2列目だったが、
すぐ前にいた女性2人連れが、
「前が危ないので替わってください」といってきたので、喜んで席を移動。
たしかに、いちおうポールはあるとはいえ、2歩くらい前に踏み出すとすぐ下に落下するので多少怖い。
しかし、これはかなり観やすい席だ。ある意味最前列といってもいい。
さて、まもなく開演だ。
と思ったら、客席でウェーブが始まった。
ノリが若干古いような気もしないこともないのだが。
しかし、けっこう長い時間ウェーブは続いた。
そして、開演。
歌、しゃべり、ダンサーその他のステージ構成など、
どの点を考えてもほぼ問題なく素晴らしかった。
しゃべりは、狙いすぎてスベった箇所が何ヶ所かあったけど。
基本的には、普通に喋っててもなんか面白い。
さすが、昔々いかりや長介がドリフに勧誘しようとしただけのことはある。
開演早々のMCでは、
「会場が狭い、客が近い、スポットライトが近い」と。
県武道館は愛媛ではかなり大きい会場だが、全国のアリーナとスタンドをもつこの類の会場と比べると、やはり狭い。
ちなみに桑田は、
会場名を「松山武道館」だと思いこんだようである。
アリーナとスタンドといえば、いろんなミュージシャンがライブ中に「アリーナ!」「スタンド!」と言って客を煽るが、
私の中ではずーっと昔からその典型は桑田佳祐だったので、
今日は本物を観られると思っていたが、
頑張って歌いすぎたせいで、その後のMCで、
アリーナに向かって「スタンド~」と言ってしまい、客を少々混乱させた。
「声に出して歌いたい日本文学」の存在は知っていたが、実は聴いたことがなかった。
で、はじめて聴いて、なかなか衝撃的だった。
興味深かったのは、
「智恵子抄」とか「一握の砂」とか「汚れつちまった悲しみに」などの韻文はちゃんとメロディーに乗っかってるので、知らない人が聴いたら桑田オリジナルの曲だと思うかもしれないくらいなのに、
「蜘蛛の糸」とか「吾輩は猫である」などの散文はメロディーとの調和があんまりうまくいってなくて無理やり感が漂っているということだった。でも「人間失格」とか「蟹工船」は、詞のインパクトありまくりなので、OK。
でも、国語の先生がこれを聴いたらいったいどう思うんだろう。
なお、歌う前に、スクリーン内でエセ評論家に扮した桑田が、「声に出して歌いたい日本文学」という曲の趣旨を説明してくれたが、
その時のしゃべり方が、ちょっと津川雅彦っぽかった。
…まあ、同系列といえなくもない。
その他いちいちの曲については書かないが、とにかく大満足のライブだった。次来たらまた行こう。

« 休憩中 | トップページ | 2004-2012の観に行ったイベント会場一覧とイベント一覧 »
「音楽」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- マニアックな会話(2019.02.28)
- 87年組の人たち(2019.02.25)
「観に行ったイベント」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今年の観に行くイベント予定(2019.02.07)
- 座長をやめる人たち(2019.02.05)
- 米米CLUBのライブが中止(2019.01.19)
コメント