サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 中野のぶるちゃんに行ってきた。 | トップページ | 東急ハンズ渋谷→JWP後楽園ホール→プリンセスプリンセス東京ドーム »

2012/12/23

歩き疲れたけれど、いろいろおもしろかった

今回はMacbookAirを持参しているが、11インチなのでカードスロットがついていない。で、カードリーダーも持って来なかったので写真のアップは出来ない。


7時半 起床

宿の朝食はユッケジャン。¥800はちょっと高いかも。

8:45 出発

都営三田線の水道橋から、三田で浅草線に乗り換えて西馬込へ。
事前に行き方は予習していたので、スムーズに池上本門寺へ。
しかし西馬込からだと裏から入る形になり、上り坂がきつかった。

五重塔の近所に「力道山の墓所こちら」とあったので、それに従って歩いて行くと、立派な胸像の前にたどり着いた。写真を撮って、日本のプロレスの今後を祈って、その場を離れた。



帰りは表側から東急池上駅へ。
ホームでは昭和52年だったかの西島三重子「池上線」が流れていた。
蒲田で京浜東北に乗り換えて、秋葉原で下車。

しかし、改札を出た直後の風景が、20年前の私が知っているそれと全く異なっていた。アキハバラデパートや交通博物館がなくなったことくらいは知ってたが、それにしても…。

そもそも改札出たら右側に歩いて行くのが常だったのに、そっちにはもうほとんど何にもない。逆サイドに歩いて行くとソフマップやドスパラやパソコン工房がありはしたが、基本的に大きなビルの壁面には大きくアニメキャラが描かれている。

どうやら秋葉原はアニメの街になったらしい。知ってたけど、自分の目で見てようやく実感した。


どの店に入ることもなく、東大へ向かって歩き始めた。

が、道を忘れていて、湯島へ向かっていた。学生時代は東大から秋葉原とか、東大から御茶ノ水そして四谷へという徒歩はよくやってたが、逆を歩いた記憶はほとんど無い。

というわけで、直角三角形の斜辺を歩けばいいのに、残りの2辺を歩く形になってしまったが、ついでに途中にあった湯島天神に寄ってみた。

そして東大赤門に到着。赤門を入ってすぐの建物が教育学部である。東大の敷地はとても広いが、私にとっての東大はとっても狭い範囲である。

不出来な学生だったが、しかし懐かしい。出身中学や出身高校はちっとも懐かしくないのだが。

安田講堂前で写真撮って、銀杏の葉が道を埋める中、正門から出て、赤門前にあった海鮮丼屋で8種盛りを食べた。



さて、次はどこへ行こう。
焼肉部長が粘菌見たがっていたので、上野の国立科学博物館に行ってみよう。

しかしアキバ→東大で歩き疲れていたので、本郷三丁目(大江戸線)で上野御徒町経由、上野へ。

上野をちゃんと見るのは初めてである。
上野の森美術館ではツタンカーメン展を見ようとする人々でものすごい行列ができていた。
それをスルーして歩いていたら、「正岡子規記念球場」というグラウンドがあった。
…ある意味、坊っちゃんスタジアムかもしれない。

その先には野口英世像があったので撮影。
そして科学博物館前へ。入口横にD51があったので撮影。

科学博物館は、さすがに東京だけあって展示内容の充実具合はすごかったが、Mさんが期待する粘菌の展示は、全体が大きすぎるので相対的に小さい。やはり南方熊楠記念館には勝てない。

それはそれとして、あんまりじっくり見なかったがそれでも2時間くらいかかった。物化生地で言うと生物の比重が大きく次が地学だったと思うが、なかでも期間限定の牧野富太郎の特別展示がよかった。

しかし、広いので歩き疲れた。脚がそろそろ限界に近い。川田利明の店は次回にしよう。




15:50ころ。残りの時間で江戸城のスタンプを押そうと思い、東京駅まで戻ってきたが、そのあとの徒歩はスマホのナビがいまいちバカで、楠公レストハウスに行きたかったのに桜田門に行ってしまった。もうこの時点では16:45。たぶんレストハウスは17:00で閉まる。そして周囲は真っ暗。

その後、周辺案内図を見て、がんばって歩いたり走ったり。
遠くに明かりが見えた。あれが楠公レストハウスだ、そうに違いない。

入ったら、受付にスタンプが置いてあった。そこの人にお願いして押させてもらってお礼を言ってレストハウスを出たら、16:59。
…押せてよかった。

そして来たのと違う道で大通りに出たら、すぐそこに地下鉄日比谷駅の入り口が。
日比谷駅って何線だっけ?

…!! 都営三田線だ。ということは水道橋までそのまますぐ戻れる。もう歩きたくない。




17:30 水道橋に戻ってきた。マクドナルドで夕食買って宿へ戻った。

戻ってからすぐ気づいたが18:30から後楽園ホールで新日だった。が、どうしてもいきたいわけでもないのでスルー。

私の知らないテレビ局、TOKYOMXで初代ウルトラマンのダダの回を放送していたので、それを視ながら、金銭出納の整理など。




ブル中野のブログによれば、昨日私が行ってた時に向かい側に座っていたゴツイ顔と体の人は戦闘竜だったらしい。で、私が帰ったあとにはアントニオ小猪木が来たらしい。


さて、あすはメインイベントのプリプリライブだが、それは15時から。12時からのJWP後楽園ホールを観るかやめるか、そして江戸城には行ってしまったので午前中をどう過ごすか。

Powered by Qumana

« 中野のぶるちゃんに行ってきた。 | トップページ | 東急ハンズ渋谷→JWP後楽園ホール→プリンセスプリンセス東京ドーム »

旅行・地域」カテゴリの記事

プロレス・格闘技」カテゴリの記事

日本100名城」カテゴリの記事

コメント

本当にお疲れ様でした。
読んでいてこちらまで疲れるが感じられる程(笑)
面白かったです。
道中、お気をつけて!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩き疲れたけれど、いろいろおもしろかった:

« 中野のぶるちゃんに行ってきた。 | トップページ | 東急ハンズ渋谷→JWP後楽園ホール→プリンセスプリンセス東京ドーム »