槇原敬之とメーテル
今日は客相手の営業はない日だが、同僚相手のAccess講座というのを先週から始めたので、その2回め。とりあえず基本的な選択クエリの作り方とか。
午後は休みだったのでとっとと帰って、昨日も書いたが台所を台所にするべく不要品の片付け。
カビが生えたりはしていないが、5,6年前に賞味期限が切れてたレトルトカレーとか、いつのものだかわからない塩コショウとかサラダ油とかドレッシングと か。
…。
久々に長時間かけてまじめに片付けた。
その後は、3年ぶりに高田引越センターに電話して引きトライを申し込んだ。パソコン関連周辺機器や使わなくなっていたスピーカーやキーボードや古いふとん などを明日取りに来てもらうことになった。
それにしてもモノが多すぎる。
この家の中には何万点の物品が存在するのだろう。
♫むだーなものにかこまれてー くらすのも しあわせと しーいったー
と歌った人が昔いたが、
その一方で
本当のプロの旅人の荷物は、体につけているものだけでいい。
と語った人も昔いた。
もっともっとモノを減らそう。
午後は休みだったのでとっとと帰って、昨日も書いたが台所を台所にするべく不要品の片付け。
カビが生えたりはしていないが、5,6年前に賞味期限が切れてたレトルトカレーとか、いつのものだかわからない塩コショウとかサラダ油とかドレッシングと か。
…。
久々に長時間かけてまじめに片付けた。
その後は、3年ぶりに高田引越センターに電話して引きトライを申し込んだ。パソコン関連周辺機器や使わなくなっていたスピーカーやキーボードや古いふとん などを明日取りに来てもらうことになった。
それにしてもモノが多すぎる。
この家の中には何万点の物品が存在するのだろう。
♫むだーなものにかこまれてー くらすのも しあわせと しーいったー
と歌った人が昔いたが、
その一方で
本当のプロの旅人の荷物は、体につけているものだけでいい。
と語った人も昔いた。
もっともっとモノを減らそう。
« 台所復活への道 | トップページ | 引きTRY10000円 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント