2012年度カラオケ部総会
3年連続3回め。2月末日はカラオケ部総会の日。今年は新たにKさんも参加。最年長と最年少の差が30歳もあるので、ちょうど真ん中の私はどっちにせよ知らない歌がたくさんあり、勉強になった。
セットリストも出したいのだが、相変わらず現状のMacBook Airでのブログのアップが難しいので、それは後日。
« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »
3年連続3回め。2月末日はカラオケ部総会の日。今年は新たにKさんも参加。最年長と最年少の差が30歳もあるので、ちょうど真ん中の私はどっちにせよ知らない歌がたくさんあり、勉強になった。
セットリストも出したいのだが、相変わらず現状のMacBook Airでのブログのアップが難しいので、それは後日。
17日のイベント以降、年度終了のためのなんやかんやとか、新年度に向けてのなんやかんやとかが始まって忙しくなってきた。
が、今日は久々にOくんと碁を打った。
私は白。
中央の白の壁は、こちらの思惑通り。これで下半分を白地にしたい。上も半分くらいは白地にしたい。
しかし左辺がぶっ通しで黒地になったらちょっと困る。
終局。
右辺をさらに減らしていこうとしたところで、黒が投了。
快勝といってよさそうである。今年初勝利。
ヒマなような忙しいようなヒマなような微妙な毎日。
今日も8時半から出勤したが、今日のイベントには私は絡んでないので、OA室で昨日の決算処理の続きで単票出力作業。
15時に帰宅。
洗濯物をたたんだり、
スマホでパワプロやったり、
明後日の4課の予習やったり。
特になんの変わりもない平凡な毎日。
昨日視た「ワールドプロレスリングクラシック」から写真2枚。
1枚目。吉村道明&坂口征二 VS ドリー&マードック
ワールドプロレスリングだが、アジアタッグ王座決定戦。
ワールドプロレスリングだが、レフェリー、ジョー樋口。
1971年12月。日本プロレスの最晩年の映像と思われる。
2枚目。橋本真也VS蝶野正洋
第3回ヤングライオン杯決勝(1987年)
橋本、細っ。
ちょっと油断するとすぐ3、4日経ってしまう、特になんの変化もない今日このごろ。
今朝。某同僚に止められた。その人は何かの文章を読んでいるようだ。その文章の中にわからない言葉があったらしい。
某:「このへんなんやけど、『コンピレーションアルバム』って何なん?」
私:「あー、わかりますけど…」
某:「『アルバム』っていうのは歌手の人が曲をたくさん歌うやつやろ?」
私:「そうやけど、そこ、そんなに説明するかなー。」
某:「そうかぁ。」
私:「普通のアルバムは一人の歌手が何曲も歌ってるけど、コンピレーションアルバムっていうのは、たとえば『卒業』っていうテーマだとしたら、海援隊の『贈る言葉』とか、そのほかいろんな人が歌った『卒業』の歌をたくさん集めたアルバムですが、でも、客にあんまり説明し過ぎると、『知ってるよ』って思われるかも」
某:「わかりました。ありがとう」
最近この人と話す機会もかなり減っているが、
こういうネタを提供してくれるのはいつもこの人である。
「卒業」ソングのコンピレーションアルバムなら当然市販してるだろうが、調べる前に、自分で考えてみよう。
…と、ここまで書いて、このネタは前に書いたような気がしてきたが、書いたかどうか調べる前に、もうちょっと考えてみる。
…10曲くらい思い出したかったが、7曲で終了。しかもほとんど「卒業」というタイトル。で、私の場合はいつものことながらほぼ80年代。
ちょうど1年前(2012/2/17)に、カラオケで「春」と「卒業」をテーマに歌ってた。
で、市販の卒業コンピレーションはこんな感じ。
今年の2月6日に発売されたばかり。
収録曲は、
若干70年代寄りだと思うが、でもだいたいわかる。
「制服」と「『いちご白書』をもう一度」くらいは自分で思いついとくべきだった。
その他にも、2012年発売と2009年発売を紹介。
前者は上のと同じ70~80年代。後者は90~00年代中心。
8日(金)
10:50~11:30 OさんにAccess講座2回め。さくさく進む。
11:50~12:40 4課一番奥の営業。特に変わったことはない。
13:40~14:20 オセロ大会2回戦。対Yさん。強敵であり4隅取られたけど、3連続パス強制とかになって、勝てた。決勝進出。
夕方の会議。書記。特に言うことはない。
9日(土)
午前中。2課の客達の原稿入力☓3回。やっぱり彼らに1400字の入力は酷である。40分かけてもほとんど終わらない。
午後。1時間程、とある部屋にこもる。
14:50~15:20 オセロ大会決勝。対Kくん。最後の最後で若干問題が生じたが、33VS31で勝利。
優勝したチームにたまたま入っていたことなら今までにもあったが、
43年間生きてきて初めて、「優勝」した。
10日(日)
体がだるいので、家から一歩も出ずに、
などで過ごす。
6日(水)
自席の机の上を片付けた。
ノートPCとドキュメントスキャナだけになった。
慣れないボウリングなどやったせいで朝から体がだるいので、昼過ぎに帰宅して、
14時から寝てしまい、
20時まで寝てた。
昼夜逆転で明日もだるいかも。
5日(火)
以下、今日やったこと。
家の片付けの最中に出てきた
を通読。3日で戦国時代の手前まで。
英語の勉強。Sさんにみてもらったがイマイチ。
Tさんとオセロ2月大会1回戦。
終局3手前でTさんの打つ手がなくなって中押し勝ち。
12:45~14:15
数日前にO君が社長をボウリングに誘ってたのを横で聞いてて、結局社長は来なかったが、私が参加してみようという気になったので参加。
私にとってスポーツとはいじめの道具だから、
あいかわらず嫌いだが、
多少体を動かさないと太る一方なので、
久々にやってみた。
今調べたら2005/05/27以来、7年9ヶ月ぶり。
同じレーンにいたのはO君とOさんという私が恐くない人たちで、自分の目標の100点も取れたので、よしとする。
14:20~16:20
キスケボウルでボウリングやったのであれば、
そのすぐ隣のカラオケに行くのは当然。
DAMの部屋だったので会員登録してないので、歌った履歴記録はなし。
今日は1982~1995の男性曲限定で歌った。
2時間ではじゃっかん物足りないが、
週の途中なのでこのくらいにしといた。
4日
来年度予算の策定とか年度末に出力する書類のレイアウト変更とか。
帰宅後はWindowsノートPCをクリーンインストールしてみたが、底面が異常に熱くなって、熱暴走気味に強制終了する。
…。
MacbookAirもキーボードの調子がおかしいし。
帰宅後。
全録レコーダーの番組表を見ていたら、数日前に、
ありえへん世界 あの人何やっとんねん
2012年11月13日放送
◇番組内容
変身ポーズが大人気!仮面ライダー2号佐々木剛の今は?男と女のラブゲームで大ヒット!葵司朗は超年の差婚▽ソフトクリームを箸で食べる店▽デートスポットになぜか肉屋(他)
というのをやっていたので,、視た。
本放送から3ヶ月近くたってるのはいいとして、
佐々木剛が火事で大やけどしてその後の人生がむちゃくちゃになったけど、後に再起して今は居酒屋やりながら役者をやってるのも、すでに知ってたからいいとして、
葵司郎が髪を後ろでくくって渋いおじいちゃんになって4人の小さな孫と遊んでのかと思ったら、実は孫じゃなくて自分の子供で、しかも65才にしてまだ5人目が生まれるのもいいとして、
何がだめって、葵四郎のときのナレーション。
「何やっとんねん」というフレーズを繰り返すが、
そのアクセントが、
リアルな大阪弁からはかけ離れた、まったく奇妙なアクセント。
しかも
「ナレーター:池田昌子」
…。
へんな大阪弁を話すメーテル。
3日
10:00~12:00 2月大会1回戦 対O君。
私が黒。
終局図。中央やや左の黒の大石が死んでるので、大敗。
いちおう最後まで打ったけど、数えもしなかった。
しかし、序盤は左上も右上も上も右辺も下辺も、私の好きなように打たせてもらった。
さらに左辺もどうにかしようと思って、切られるの覚悟で中へ攻め入ったので、案の定切られ、中で活きられなかったらその時点で終わりなのはわかっていた。
気持ちの悪い負け方ではなかった。むしろすがすがしい。
12:30~15:00 OA室を片付けながら、プリンタトナーの在庫調査。
15:00~16:00 社内某所のネットワークHUBが壊れているのでデオデオで探すが、いいのがなかったので買わず。
その後は、ダイキで、とある用途のために厚めのB5用紙と八つ切り画用紙を購入。
帰宅後は特に何事もなく、じっと。
最近のコメント