サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« O09-(80-30)● 2013ゴールデンウイーク 4日目 | トップページ | 2013ゴールデンウイーク 5日目と6日目 »

2013/05/02

そして鉄道模型はどうなっているのか-1ヶ月半ぶり-

前回の記事は、今年の3月15日

その時は40号の建築中の家までだった。

その後はこうなっている。

41号 2012年11月22日 レールセット8
42号 2012年11月29日 レールセット9
43号 2012年12月6日 レールセット10
44号 2012年12月13日 レールセット11
45号 2012年12月20日 レールセット12
46号 2012年12月27日 レールセット13
47号 2013年1月10日 レール敷設用ツール
48号 2013年1月17日 ジオラマ外周パネル
49号 2013年1月24日 転車台1
50号 2013年1月31日 転車台2
51号 2013年2月7日 転車台3
52号 2013年2月14日 踏切渡り板
53号 2013年2月21日 延長コード
54号 2013年2月28日 樹木セット1
55号 2013年3月7日 車両庫
56号 2013年3月14日 樹木セット2
57号 2013年3月21日 給水塔
58号 2013年3月28日 給炭台
59号 2013年4月4日 給水作業小屋
60号 2013年4月11日 踏切
61号 2013年4月18日 自転車・バイク
62号 2013年4月25日 情景小物セット1

 

レールセットが細切れで届いていた頃は、特に何をすることもなかった。

前回の時点では小判形にレールをつないで試運転させた。

 

 

その後、3月上旬。

 

転車台の組立

2013-03-07140358

これは完成後だが、円周部のパーツをチマチマはめていくのが少々面倒だった。

 

 

ジオラマ外周パネルの貼り付け

2013-03-08135620

2013-03-08140419

地味な作業だが、もとのままだと木がむき出しだったので、これを貼ったら締まってみえるようになった。

 

 

レールの仮置き2013-03-071501282013-03-08145315

各レールは、まだ両面テープで貼ってるだけ。

すべてのレールを接続した状態の写真は撮り忘れたが、まぁこんな感じ。

 

 

 

以下は今日。

延長コードの接続

2013-05-021510342013-05-021512072013-05-02152517

地味すぎる作業。でもこのおかげでコントローラーまでの距離が少々延びた。

 

 

レールの固定

2013-05-021536552013-05-02154236

地味すぎる作業その2。

左の写真は、クギとクギ押し器。(ライターは大きさ比較用)

これを使ってレールをクギで固定していくわけだが、例によって、老眼の眼にはとても厳しい作業である。全部はできなかったので、残りは後日。

« O09-(80-30)● 2013ゴールデンウイーク 4日目 | トップページ | 2013ゴールデンウイーク 5日目と6日目 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そして鉄道模型はどうなっているのか-1ヶ月半ぶり-:

« O09-(80-30)● 2013ゴールデンウイーク 4日目 | トップページ | 2013ゴールデンウイーク 5日目と6日目 »