ただ眠たくなるの
木曜午後に死んでいたばかりなのに、
今日は、朝6:00に目覚めたので大丈夫かと思ったら、
次に気づいたときは13:00。
…。
寝るために生きてるような気がしてきた。
その後、トイレ掃除と風呂掃除と寝室の掃除と明日の予習。
BGVは、モー娘。のPV35曲分。
« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
木曜午後に死んでいたばかりなのに、
今日は、朝6:00に目覚めたので大丈夫かと思ったら、
次に気づいたときは13:00。
…。
寝るために生きてるような気がしてきた。
その後、トイレ掃除と風呂掃除と寝室の掃除と明日の予習。
BGVは、モー娘。のPV35曲分。
6月は結果的にかなりのんびりできたが、7月はいろんなことがあるので、油断しているとあっという間に終わりそうである。
今年はとある試験を受験するために20日に広島に行く。
夏休み前とはいえその他なんやかんやあるので、ちゃんとやりとげるように、気をつけなければならない。
8月は1日から超遠出の予定。小田原までクルマで行くのは遠いが、まあ好きでやってることなので仕方がない。
今日は、8:35以降、
で、19:00。
珍しく忙しい日だった。
会議1では仕事が降ってきた。
会議2では、出席者を見回してふと気づくと、社長を除いて最年長だった。
O君との碁は、序盤で三々に入ってきた白をあまりにもあっさり殺すことができたが、その後なんやかんやあって、
最終的には盤面で黒16目VS白15目だったので、5目半負け。
まあ、打ってる最中、ほとんどは私の時間だったので、よしとする。
やっぱり今日の午後も6時間ほど死んだように寝ていた。
木曜午後の使い方を何とかしたい。
6月がそろそろ終わりそうだが、特に体調がおかしいことはない。
さっきこんな記事をみた。
メインMCを務めるTOKIO・山口達也と曽田がしりとりをしている最中、山口が発した「ゲゲゲの鬼太郎」のワードの最後の文字を「ろ」だと勘違いした曽田が、外斜視を表す不適切な表現を口にした。山口が「(最後の文字は)『う』だよ!」と咄嗟にフォローを入れたが、その後、番組中に日本テレビの枡太一アナウンサーが曽田の不適切発言を謝罪した。
…。
「ろ」で始まるやつは私は耳にしたことはほとんどない。
「や」で始まるやつは時々聞く。
しかし、最近の私はストレスがほぼないので、外斜視の自覚はあんまりない。やばそうだなと思ったら右手で目を隠しながら話すし。
それにしても、去年の6月の絶不調は何だったのだろう。
隣の席の人からよっぽどいじめられていたのだろうか(笑)
実習室を掃除させていたルンバを自宅に引き上げることにした。
実習室はいちおう屋内の部屋だが、屋外なみに砂や土があがってきてしまう。
しかも床には配線が山のようにあるので、自動運転させてると翌日線とからまってややこしいことになってるということが多々あった。
そして何より床面積が広すぎるので、十分には掃除できていなかった。
というわけで、掃除機を買った。
会社に言えば買ってくれたかもしれないが、金だしてくれと頼むのがめんどくさいので自分で買った。
色は、地味に私のクルマとお揃い。
家電製品ミニレビュー三菱電機「雷神 TC-BXA15P」 ~吸引力が持続、ニオイも抑制。紙パックの弱点を克服した掃除機
今回はサイクロン式の「風神」ではなく、紙パック式の「雷神」にしてみた。
が、古来、
掃除機といえば三菱電機であり、
三菱電機の掃除機といえば「風神」に決まっている。
今でもプロレスの試合の合間に三菱電機の電気掃除機「風神」でマットを若手が掃除してますか?
2年前の質問であるが、
こんなことやってたのは、40~60年前の話である。
9:30~14:00 会社。
いっさい仕事せずひたすらOA室の片付け。
古い日記とか、
古い写真とか、
要らない書類とか、
小銭およそ1000円くらい入った財布とか、
おこめ券5kg分とか、
が、発掘された。
最終的にゴミ袋3袋。
帰宅後。
ドラクエⅩがもうすぐWindowsでもできるようになるらしい。
ベータ版テストに参加してちょっと遊んでみた。
おもしろかったが、時間が限られているので、18時ころ終了。
夜は部屋の片付け。
最終的にゴミ袋3袋。
1泊2日の九州旅行から帰ってきた。
個人旅行としてはほぼ何の問題もなかったが、職員旅行にするためにはもう少し行程をまじめに考えねばならない。
今回は面倒なので八幡浜⇔臼杵にしたが、出港時刻の関係上、行きは臼杵へ、帰りは臼杵から佐賀関→三崎にしなければならない感じである。
というわけで、今朝はJR臼杵駅前のホテル(ほんとうにこれ以上ないほどの駅前だった)を出て、佐賀関まで往復した。
思っていたよりははるかに近かった。
佐賀関から最寄りの大分宮河内ICまで行くことは今までにもあったが、それが30分くらいなのに対して、臼杵佐賀関は35分くらい。
で、また臼杵へ戻ってきて、11:35発の九四オレンジフェリーで帰ってきた。
船がえらく豪華なので、前からこんなんだったかなぁと思ったが、しばらくして気がついた。
最近、この区間の船はたまたま宇和島運輸にしか乗っていないのだった。
ただ、有線LANの配線がしてある机が4つもあるのはいいのだが、
携帯無線ルーターをそれと接続してもどういうわけかちゃんと動いてくれず、結局、船内ではMacBook Airでのインターネットは出来なかった。
宇和島運輸の方はたしか船内無線LANが可能だったはず。
ということで、3連休2日目まで終了。あすはたぶん出社。
あすから旅に出るというのに、今日は退勤後いいかげん家の近所まで帰ってきた時点でスマホを置いてきたことに気づいたので、取りに戻った。
明日は8:40八幡浜港発。
九州に渡るが1泊2日なので、宮崎の実家に行くわけではない。
ようやく木曜の午後が休めるようになってきたが、有効に使えていない。今日もほぼ死んだように寝ていた。
うちの中には食べ物も飲み物も何もないので、
19時過ぎに食事のために出て行ったが、外は大雨。
チーズインハンバーグとチョコパフェを食べて、
帰る途中に新田学園前ローソンに寄ろうと思ったが、
改装だか潰れたんだかでやってない。
しょうがないので、めったに行かない西衣山駅前ローソンに行ってみたら、某同僚らしき人がすごい集中力で立ち読みしていた。
が、そばに立って1分くらい様子をうかがってみたが、全くこっちに気づかない。
声をかけて違う人だったらまずいので放置して、
買うものだけ買って、帰った。
いよいよもって書くことがなくなってきたが、
とりあえず大災害にならない程度に台風4号の上陸を希望。
今週末は職員旅行の下見に行くが、
台風次第ではどうなるかわからない。
行けたら独りフグである。
カスペ!・独占密着!真実の高島ファミリー「忠夫さん、死ぬまで一緒やで」~寿美花代・献身愛で闘う夫の病~
という番組を視た。
忠夫のうつ病だった状況とか、かつての長男殺害事件のことはある程度知っていたが、糖尿病やパーキンソン病のことは知らなかったので、
ずいぶん年をとったなぁ、うつ病はよくなったとはいうものの、昔と比べたら表情がなくなったなぁという印象。
その一方で、寿美花代の容姿や身のこなしは81歳には見えない若々しさ。そして忠夫をひたすら介護。
こういうのを「献身的」というんだろうなと思った。
芸能界やスポーツ界には必ずしも仲の良くない兄弟もいるなか、息子たち2人が仲がいいのもいいなぁと思った。
みんなそれぞれ辛いこともあっただろうが、とりあえず笑顔でいれば元気になれる。
離婚問題を政宏たちに蒸し返されそうになるたびにビビる政伸。
長男殺害事件について、忠夫の心情を慮りながら語る寿美。
フリオ・イグレシアスに会うために台湾に行った両親をサポートするために遅れて台湾に行き、ホテルの部屋に入るやいなや子供のようにベッドの上で跳ねまわる政伸をみて、あっけにとられる忠夫。
忠夫:「どうした?」
政伸:「いや、ホテル業界長かったんで、どんなもんか調べとこうと思って」
忠夫:「そうか…(??)」
自分の親と話すときにネタを入れなくてもいいと思うが(笑)
ちなみに私は、政伸というと、「HOTEL」よりもNHK大河の「太平記」の印象が強すぎて、政伸の兄は政宏ではなく、真田広之みたいな気がする。
そして、番組終盤でフリオ・イグレシアスと楽屋で再開した時の忠夫の顔には番組当初とは全く違う、人間らしい表情が戻っていた。
好きな人に会い、好きなものにふれ、好きなことを語る時、人はいきいきする。
それはあたりまえのことだが、彼の表情の変化はそれを雄弁に物語っていた。
いろんなことを考えさせられたおもしろい番組だった。
今日の昼食がチャーハン&ラーメンというちょっとした炭水化物祭りだったので、チャーハンだけを食べた。
夕方。
立ち上がったらめまいがする。手足に力が入らない。休日に時々なる症状である。ハンガーノックとかいうらしい。
ずいぶん前にドイツ土産のうさぎ型チョコをもらって食べてなかったのを思い出したので、引き出しの中から取り出して食べた。
ちょうどその時、週末に京都に行っていたMさんが八つ橋をくれた。
さらに毎年この時期におみやげをくれるHさんもなにか持ってきてくれた。
多少生き返ったが、しかし結局その後も脱力感は消えず、退勤後はそば吉でおろしカツ丼ざるそばセットを食べて帰った。
食生活が安定しない今日このごろである。
営業は淡々と進む。
現在は、ディジタル化の仕組みの話で、数値の表現・文字の表現・音声の表現ときて、画像の表現に今日から入った。
今日は久々に雨が降ったが、あすは晴れそうなので、ようやく布団を干せそうな気がする。
今日の午後はまた死んだように眠ってしまっていた。
空いた時間の使い方に悩む日々がずっと続いている。
あすは特に急ぎの用事も無さそうなので、家を片付けるかどこかへ出かけるか、有意義に使えるといいのだが。
とにかく体調がおかしくないのが救い。
タバコを吸いに行ったら、珍しくU君がいて、私に言った。
U:「富士山行こうやぁ、富士山。」
私:「…。それ、去年も言ってたぞ。今年はマジか?」
U:「マジやって。」
上の5行は、ほぼ去年のコピペである。
私:「うん、じゃあ行っといで」
U:「行かんのか?」
私:「普通に平地を10分歩いても左足激痛やのに、富士山なんか行けるか」
U:「激痛?」
私:「うん、激痛」
しかしその後、なんやかんや話は続き、
私:「よし、じゃあ、オレは別行動でその辺りの100名城めぐりするわ。で、現地集合で宿だけ一緒に泊まる。」
とか言ってみた。
以下、7月末に行くかもしれない城。
23 | 小田原城 | 神奈川県 | 小田原市 |
24 | 武田氏館(武田神社) | 山梨県 | 甲府市 |
25 | 甲府城 | ||
40 | 山中城 | 静岡県 | 三島市 |
41 | 駿府城 | 静岡市 | |
42 | 掛川城 | 掛川市 | |
44 | 名古屋城 | 愛知県 | 名古屋市 |
45 | 岡崎城 | 岡崎市 | |
46 | 長篠城 | 新城市 |
ちょうど4年前の今日、Tさんと一緒にコミセンに渡辺美里を観に行った。
ということは、今日は三沢光晴の命日である。
G+で「三沢光晴メモリアルナイト」(後楽園ホール)を生中継していたので、視た。
三沢VS田上が試合カードの中に組み込まれていた。
田上はリング上に立っているが、三沢はリングシューズだけである。
過去の映像が流れた。
三沢はいないし、小橋もいないし、
川田は居酒屋の店主だし、田上もいなくなるし。
のこされたレスラーひとりひとりが頑張るしかないのである。
一昨日の記事で、「来月新居浜に全日が来る」と書いたが、
現在、全日本プロレスは、分裂騒動中。
新居浜の当日の時点でどういう状況になっているかは、不明。
さて。
今日は朝イチで、S君に呼び止められた。
外部からのデータをAccessに取り込もうとするのに、うまくいかないらしい。
今日は自分の営業に備えて客から回収した資料のチェックをしたかったのだが…。
しかし急いでいるようなので、仕方なく、一緒に3Fに上がっていった。
S君が自分でログインしたあと、言う。
S:「これなんですけど、マニュアルに書いてあるとおりに準備して、ここのボタンを押したらデータが入るはずなんですけど、反応がなくて…、あれっ!?」
私:「どうしたん?」
S:「入ってます。」
私:「何なん、それ?オレ何もやってないけど」
S:「いや、ボクがさっきやったときは入んなかったんですけど…」
私:「意味わからん意味わからん意味わからん(笑)オレここに座って見てただけやぞ。もう帰ってもいい?」
S:「すいません。おかしいなぁ」
S君は、北海道出張から帰ってきたばかりで疲れていて、ボタンを押したつもりで押してなかったのかもしれない。
あるいは私の体から謎の電磁波が発生して、何らかの作用を及ぼしたのもしれない。
夕方。
かつて北海道出張から帰ってきたO君が「アンケートの集計?簡単に出来ますよ」といったんは自分で引き受けたものの、アンケートの集計と得点の採点とは、やり方が全く異なるので、既成のソフトではできなくて、結局私に頼みに来たことがあった。
今年は、Mさんから北海道出張後のアンケート集計をしたいと言ってきたので、上記Oくんの話をした上で、私が引き受けた。
マークシートを200枚ほどリーダーに通したあと、
クエリを作って、エクセルに出して、
エクセルのピボットテーブルで集計して、印刷して、提出した。
アクセスのクロス集計クエリで集計するのとエクセルのピボットテーブルで集計するのとでどっちが速いか試行錯誤していたら、思いがけず時間がかかったが、それでも1時間くらいで完了。
14:25くらいの実習室。
4課の営業が始まる直前、女性客たちが話しているのが聞こえる。
某:「このあと、薬物乱用だよねっ」
…。
私:「いや、違うから。『薬物乱用防止教室』だから。」
某:「あ、そうですね~」
悲しいのでそこで泣こうかと思ったが、
涙ふくハンカチがなかったので、
泣かなかった。
なんやねん、この、高校野球の出場校みたいな見出しは。
薬物を乱用したら、ダメである。
17時過ぎに自席であすの予習をしていたら、
4課の客がやってきて、私に言った。
「数学、教えてください」
…。
久しぶりに言われた。
周りを見回すと、プロが何人もそこら辺にいるのがみえたので、
ちょっと離れたところに連れていって、問題を確認してみた。
三角関数なので何とかなりそうである。
もう何十年も数研出版の問題集の巻末解答は大雑把なので、
とりあえず模範解答を作ってあげることにした。
しかし私は数学の先生ではない。
7月25日には銅夢にいはまに全日が来るらしい。
が、25日26日はH君は忙しそうだし、ドラゲーではなく全日なので、たぶん一人で行く。
今年は、プロレスは
ノア・スターダム・大日本・新日本・ドラゲー・全日本と、
多くの団体が愛媛にやってきたが、
コンサートの方は行きたいような人が来ない。
B'z・安室・いきものがかり・ALICE・水樹奈々・平原綾香・山下達郎
など、名前のある人達はくるが、
私のストライクゾーンからはみんなそれている。
通常営業でエクセルの絶対参照とワードの基本的な文書作成をやり、臨時営業というか研修というかでアクセスの選択クエリの作り方をやっているが、
今日はアクセス講座をすっぽかされてしまった。
S君もなかなか忙しいようである。
相変わらず自席に座っていると若干危険なので、つとめて実習室かタバコ部屋にいるようにしている。
しかし、K君やS君が喫煙者なのでタバコ部屋にいてもそれなりに課の情報は入ってくる。
が、課長になってしまったTさんやMさんに対して、若い社員たちの手前、かつてのような容赦の無いツッコミをいれにくくなってるのが、しょうがないとはいえ、ややつまらない。
去年のこの時期よりはよっぽどマシだが、しかし梅雨時で体がだるい。
今日の午後は荒れ果てた部屋を徹底的に片付けようと思ったが、やはり体が動かず、浴室の黒かびの掃除だけにとどまった。
今月は、祝日がなくかつ営業が1.5倍に増えているのもまたつらいところである。
首は常に痛いし、常に横になりたいので、これかもしれない。
かつて子どものころに普通にテレビで視ていた著名人が、次々と亡くなっていく今日このごろ。
金田一耕助シリーズにもたくさん出ていたが、このニュースを見たとき先に思い出したのは、夏目&堺版「西遊記」にゲスト出演した回のことだった。
DVDBOXを持っているので、冥福を祈りつつ、あとで観ることにしよう。
前の時のイラクの人質解放とかは、
やり方に問題はあったとしても、
猪木自身がやりたいことをやりたいようにやったと思うので
それはそれで猪木らしいと思ったが、
もう、いいんじゃなかろうか。
今度のは、誰も得しない感じがする。
数年前に買ったHPのNAS「EX490」がどうも調子が悪いので、
QNAPのNAS「TS-269L」を買った。
先日のPC本体を買った時に合わせて買った3TBのHDDを載せて、
現在、EX490からのデータの移行中。
EX490ではできなかったMacBook Airのバックアップにも対応しているし、いろんな意味でデータの一元化がはかれそうである。
今週は、
壊れたPCを地味に2台くらいなおしたり、
ちょっとやってみたくなったらしいU君と碁を打ってみたり、
K君とも2回打ってみたりしたが、
K君との2回目では普通に半目差でマジ負けした。
次回は負けない。
さて、長々と作ってきた週刊SL鉄道模型が、そろそろ本当に終わりに近づいている。
5月2日の前回の記事では、以下のようにまだ殺風景だったが、
この1ヶ月で、こんなにも進んだ。
アドバルーンはなかなかいい感じだが、アドバルーン2つで1680円はやっぱり高いと思う。
樹木にフォーリッジを貼り付けていくのが、そこそこむずかしくて、あんまり本物の木っぽくなってないような気もするが、しょうがない。
自動車や自転車やトラックやトラクターや柵や電柱や踏切のおかげで、かなり本物の風景っぽくなってきた。
残りは、
67号 | 2013年6月6日 | 情景小物セット3 |
68号 | 2013年6月13日 | 消防車 |
69号 | 2013年6月20日 | 人形セット |
70号 | 2013年6月27日 | トラック2 |
ほぼ終わりである。
最近のコメント