F08-(96-73)● アダプターとバッテリーの区別
毎日会社には行ってるが、あんまり代わり映えがないので、
今日と昨日と一昨日との区別が付きづらくなっている。
今日は、もう完全に仕事はなかったが、
家にいてもしょうがないので行ってみたら、
会社に誰もいない。
そういえば
「クリスマスの日は休業日」
という特殊な会社だったことを忘れていた。
で、OA室でしばらく年明けの営業予定の確認などをした後、
たばこを吸いに行こうとしたら、
Fさんが私を呼び止めた。
あぁ、なんか昨日頼まれたような気がする。
昨日。
F:「コンピュータになんか出てきて、アダブターを交換してくださいとかかいてあったんやけど…」
私:「…。アダプターです。ていうか、コンピュータの画面上に『アダプターを交換してください』なんてメッセージ、出ないはずなんですけど。アダプターじゃなくて『バッテリーが充電できてない』って書いてあったんじゃないですか」
F:うーん、わからんけどもう一回確認してみます」
そして、今日。
F:「ごめん、バッテリーやった」
で、現物のPCを見てみると、
たしかに、単に充電できてないという話ではなく、
ヘタってるから交換したほうが良い
といメッセージだった。
F:「バッテリーとアダプターの違いが、よーわからんのよ」
…。
世の中のほとんどのことは知らなくても生きていける。
ついこないだ客たちにそう話したばかりだ。
該当機種のバッテリーの型番で検索してみると、
全国最安値がちょうどamazonだったので、その場で私が代理購入。
その後、
うちの副部長Oさんが、
決して得意とはいえないパソコンでの大量データ入力単純作業
をやっていたので、省力化するべくvlookupを使って、おせっかい。
その途中、
バッテリーとアダプターの違いがわからないはずがない、
アダプターの接触不良くらいなら自分で直すが?
という方のFさんが現れた。
が、アダプターを直しに来たわけではなく、
1月のイベント用のプログラムの確認も昨日終わったはずなので、
私と碁を打ったあと、帰っていった。
終局図。
最後まで打ったが1時間ほどしかかからなかった。
前回12月1日の船中での第7戦は、
周囲の環境が悪すぎて私の集中力がほぼゼロだったが、
今日は何のストレスもないので好きなように機嫌よく打ったら、
そこそこ大きい地になった。
が、白はさらにそれを上回る巨大な地になった。
午後は、Oさんのエクセルの処理の続きをちょっとやったあと、
13:00~16:00 来年用の営業の予習。
1つは終わり、2つ目の途中で今日は終了。
16:20 退勤
« 鶏もも肉と玉ねぎのコンソメスープ | トップページ | 豚肉ビーフシチュー2連荘 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
「囲碁」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- ズゴック完成(2019.02.10)
- T02(46-23)●(2018.12.22)
- On03(90-27)○(2018.11.30)
コメント