日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
今年は妹一家が宮崎にいないので静かな年末。
実家に帰ってきた途端、
「インターネットが打てない」
という、日本語的にもIT的にも意味がわからないことを言う父。
「キーボードがおかしい」と言えないにしても、
せめて
「文字が打てない」
くらいは言ってほしい。
確か去年もキーボードのトラブルがあったような気がする。
その時は単なる電池切れだったので、今回もまずは電池を変えてみた。
が、改善されない。
「キーボードの特定のキーが押されっぱなしになっている」という、
ときどきあるトラブル。
徒歩5分のところにあるヤマダ電機に行ってキーボード買ってきて取り替えて、
ついでに何年間も全然やってなかったWindowsUpdateを実行。
はるばる宮崎まで来てみたが、
普段の生活とほぼ一緒な気がする。
そして夜。
最強スポーツ男子頂上決戦を父母とともに視ていたら。
池谷直樹のキャプションに「レジェンド」と書いてあったのを見た母。
母「レジェンドってどういう意味?」
私「伝説」
母「政治の世界でもレジェンドってよく言わん?」
私&父「言わんと思うよ」
母「渡辺さんとかよく言ってない?」
私「それ、アジェンダ」
…たしかに音の響きはちょっと似てるけども。
Powered by Qumana
Powered by Qumana
12月27日 18:00〜21:00
参加者6名。
ちょうどこの12月27日というのは、新日の両国が荒れた日である。
(87年。ビッグバン・ベイダー登場。馳浩、日本デビュー戦でベルト奪取。)
が、その話は一切出ず、
それどころか小橋の引退話も田上の引退話も一切出ず、
以下のような感じで3時間があっという間に終わってしまった。
今年も去年と同様に、約1名だけ酔っ払ってろれつが回らなくなり、
翌日になって、「お金払いましたっけ?」という電話をかけてきたが、とくに問題はない。
Powered by Qumana
毎日会社には行ってるが、あんまり代わり映えがないので、
今日と昨日と一昨日との区別が付きづらくなっている。
今日は、もう完全に仕事はなかったが、
家にいてもしょうがないので行ってみたら、
会社に誰もいない。
そういえば
「クリスマスの日は休業日」
という特殊な会社だったことを忘れていた。
で、OA室でしばらく年明けの営業予定の確認などをした後、
たばこを吸いに行こうとしたら、
Fさんが私を呼び止めた。
あぁ、なんか昨日頼まれたような気がする。
昨日。
F:「コンピュータになんか出てきて、アダブターを交換してくださいとかかいてあったんやけど…」
私:「…。アダプターです。ていうか、コンピュータの画面上に『アダプターを交換してください』なんてメッセージ、出ないはずなんですけど。アダプターじゃなくて『バッテリーが充電できてない』って書いてあったんじゃないですか」
F:うーん、わからんけどもう一回確認してみます」
そして、今日。
F:「ごめん、バッテリーやった」
で、現物のPCを見てみると、
たしかに、単に充電できてないという話ではなく、
ヘタってるから交換したほうが良い
といメッセージだった。
F:「バッテリーとアダプターの違いが、よーわからんのよ」
…。
世の中のほとんどのことは知らなくても生きていける。
ついこないだ客たちにそう話したばかりだ。
該当機種のバッテリーの型番で検索してみると、
全国最安値がちょうどamazonだったので、その場で私が代理購入。
その後、
うちの副部長Oさんが、
決して得意とはいえないパソコンでの大量データ入力単純作業
をやっていたので、省力化するべくvlookupを使って、おせっかい。
その途中、
バッテリーとアダプターの違いがわからないはずがない、
アダプターの接触不良くらいなら自分で直すが?
という方のFさんが現れた。
が、アダプターを直しに来たわけではなく、
1月のイベント用のプログラムの確認も昨日終わったはずなので、
私と碁を打ったあと、帰っていった。
終局図。
最後まで打ったが1時間ほどしかかからなかった。
前回12月1日の船中での第7戦は、
周囲の環境が悪すぎて私の集中力がほぼゼロだったが、
今日は何のストレスもないので好きなように機嫌よく打ったら、
そこそこ大きい地になった。
が、白はさらにそれを上回る巨大な地になった。
午後は、Oさんのエクセルの処理の続きをちょっとやったあと、
13:00~16:00 来年用の営業の予習。
1つは終わり、2つ目の途中で今日は終了。
16:20 退勤
昨日、
鶏もも肉と玉ねぎのコンソメスープ
を作ったら、美味しかったので、今日も作った。
レシピはここ。
玉ねぎのみじん切りは、包丁でやったら
左手のみじん切りになりそうな気がしたので、
598円でみじん切り器を買ってきた。
ついでに包丁&まな板置き台も買った。798円。
コンソメと塩コショウも買った。
鶏がらスープの素は、どこにあるのかわからずセブンスターの中をしばらくさまよったが、中華料理コーナーにあった。
バター敷いて、鶏ももを炒め中。
玉ねぎと水の投入直後。
1時間煮込んで、コンソメと鶏がらスープの素を投入。
完成。とても美味しかったのであっという間に完食。
23日
10:00出勤
特に急ぎの仕事はないので、なにか受注するか自分で探さなければならない。
が、~10:20。
臨時営業がおわった、前の職場の同僚Sさんと雑談。
テーマは、「年末年始の過ごし方」
その後は、
その合間、
12:00~12:15
客の相手をしにきた、前の職場の同僚Mさんと雑談。
テーマは、「今日の夜、何作って食べるか」
12:15~12:30
前の職場の同僚Sさんが出現したので、雑…
…。
思いっきり仕事の話しかしなかった。
12:30~13:15
K君が出現したので、13路。
左辺でちょっとミスって入り込まれたが、
右下の黒三三入りに対して、
「大事にしたい方をおさえる」
という基本にしたがって、白の壁を作って地を確保。
盤面で白37VS黒36。
勝利。
15:00~15:15
総務部長が出現したので
、来月のイベントの打ち合わせ&Accessのちょっとした修正。
16:00退勤
書いてなかったが、12月1日の職員旅行中の行きの船中で、
11月大会準決勝、対Fさん。
F07-最後まで打ったが覚えてない。●
で、
22日 14:40~16:10
私が黒。
今回も小林流&中国流で打とうとしてみたが、
そんなことは知ったこっちゃないOくん。
右上の定石もなんかおかしい。
盤上には他に広いところがたくさんあったのに、
下辺を消しに来た結果団子石を作ってしまったOくん。
のみならず、あまりにも早過ぎるタイミングで右下に打ち込んできた。
上図の段階で、五目中手で殺せてる風景が私には見えたが、
Oくんにはまだ見えていない。
右上で私がミスったので白に侵食されそうであるが、
私は左上をごっそり黒地にできないか画策中。
右上のミスが響いて、黒の一群が切り離されたが、活きてはいるので大丈夫。
左辺から中央に巨大な白地を作られると困るなぁと思いつつ、
左上の白の9子が取れないかを考え中。
終盤。なんやかんやあったが左上の白9子は取れない。
中央やや右の白4子を狙ってみたがそれも無理。
終盤。
右下の白を活きようとしてきたので、しっかり殺した。
すると、左上の黒を殺そうとしたのか、急所っぽいところにおいてきたが、すでに上辺とつながっていたので、冷静につないだ。
最後に、左下の黒を殺そうとしてきた。
右方の2つが欠け眼なのはずいぶん前からわかっていたので、
これも落ち着いて対応。
O:「まいりました。」
2連勝。
この日が今年最終戦の予定だったが、
よっぽど悔しかったのか、感想戦もさっさと打ち切られてしまい、
「また来るので時間が合えばやりましょう」
と言われた。
通算7勝10敗。
21日(土)
昨日で年内通常営業が終わり、今日から冬休みだが、
12時半から会議があったので、
9:30 出社
臨時営業やらその他の業務で大勢の同僚がすでに出社しているのを見て、
みんな大変やなぁと思った直後、
Iさんがやってきて、
「こんなAccessのレポートを作ってください。」
と言うので、作り始めた。
12:30~12:45 会議。
来月のイベント準備会議だが、
参加者が去年とほとんど同じで、作業内容もほとんど同じなので、
あっという間に終了。
15:00 レポート作成終了。
その間に、Y部長からの書類請求が2つ。
15:30~17:00 それに関わるAccessのフォームの修正。
結果的には、よく働いた一日であった。
昔作っていたネギ鍋(一人用)を、この2週間で3回作った。
1回目 10日
一人用なべ、豚肉、ねぎ、日本酒
(ふつう、肉を先に入れとくだろ)と気づいたけど、後の祭り。
久々だったので、日本酒の量を忘れていた。
100mlだったか200mlだったか迷ったあげく、
200mlでやってみたら、多すぎた。
数十分後。
まさかの、
鍋食べてヨッパライ。
全身真っ赤。
2回目。11日。
またも、肉があとまわし。
ガーリックポークソテーの時に余ったぶなしめじはよかったが…
卵入れたのは失敗。
3回目。今日。
やっと学習して、肉を敷いてからネギ。
酒も料理酒で100ml。
卵なんか入れません。
何事も、くり返すことが大事。
今年の営業もボチボチ終わる。
在庫調査は順調に進行中。
未だに決算ミスを申し出てくる人がいる。
先週末だけ激忙だったが、基本的にヒマ。
例年だと2月になってようやく考え始める暮らす訳を、
まだ年も越してないのに考え始めた。
3年ぶりの単純なパターンだったので、
今日1時間ほど考えただけで完了。
冬休みは特に急ぎの仕事はない。
すでに私の頭のなかは春休みである。
昨日は、このレシピを見ながら、
ニラ&玉ねぎのふわふわ卵とじ
を作ろうとしてみた。
前日に引き続き、にんにくを切ったが、指は切ってない。
どっちかというと、玉ねぎの切り方の方が課題。
レシピの一番下の「コツ・ポイント」を読まずに適当に炒めたので、
炒め過ぎて「卵とじ」とはいえなくなってしまった。
ごはんは、レンジでチンするやつ+うに+たまご。
今日は残ったニラとエビとにんにくでもう一度挑戦。玉ねぎはない。
ちゃんと読んで、炒める時間を調整したので、
「とじた感」は、昨日よりはある。
卵摂取しすぎというツッコミは不可。
おとといから、来年3月4月の作業の準備として、
を開始。
今度の4月は、WindowsXPのサポート切れが来るので、
例年以上にいろいろとややこしい。
1ヶ月半ほど前から草野仁を見習ってオルニチンの錠剤を飲んでいる。
おかげで朝の目覚めは良いが、その反動か、夕方、異常に眠い。
ヘロヘロになりながら18時帰宅。
何度かここに書いているが、
やめてほしいが、なぜかそうなってしまう私の法則
というのが3つあって、
その1。
あーもうめんどくさいから晩御飯食べるのやめてお茶とタバコで過ごそう
と決めたら、
その日にかぎって、
テレビをつけたら画面上に美味しそうな料理。
(おもに「ゴチになります」。最近はそうならないように気をつけている)
その2。
仕事がなくてすごく早く帰れる日がたまにあると、
その日にかぎって、
日直。
(ついこないだの13日の金曜日がそうだった。)
その3。
朝の目覚めがスッキリしてて、
6:59のめざましテレビの占いを寝ぼけまなこでなく完璧に視たら、
その日に限って、
12位。
で、今日は、その3にあたってしまった。
しかも単に12位だったというだけでなく、
その内容が11時半ころに的中。
午後のテンション、だだ下がり。
おとなしくとっとと帰ろう。
16:30退勤。今日は日直じゃなかった。
そう言われても、下を掃除できそうな家具は見当たらない。
こないだの回鍋肉の時に使わなかったキャベツとピーマンと長ネギをどうするべきかと思っていたら、
出社時のクルマの中で聴こえてきた、めざましテレビのなべ特集。
それのマネをしてみることにした。
豚肉350g・きゃべつ4分の1×2個・ネギ半分・ピーマン2個
切れてるバター・にんにく1こ
今回のテーマは、
ピーマンは鍋の具材になりうるのか
、のはずだった。
TV:「バターを入れて、先ににんにくと豚肉を炒めます」
肉が多すぎたような気がする。
ネギも入れてみた。
にんにくを切ったら手指から血が出ませんか?
…切った。
いずれ切るだろうとは思っていたが、切った。
まな板が水平に置かれてなくてぐらついていたのが原因。
TV:「酒と水と鶏がらだしの素を入れます」
料理酒はあった。だしの素はない。
それぞれの分量がわからないので適当。
10分くらい煮込んでみた。真ん中にバターを2個入れてみた。
そこそこおいしい。
が、1人分には多すぎる。
とかいいながら、完食。
美味しかったが、
床に落ちてしまった血を拭き取るのが遅れて、
ちょっとした殺人現場。
1年前は、歌を歌ってもいい機会を与えてもらい、
ど緊張の中「契り」を歌ったが、
今年は一般参加者Aとしての会社の忘年会。
今年6日目の飲酒。
飲めない事情があるOくんのクルマに乗せてもらって、会が始まるまでの間、喫茶店で時間をつぶす私とMさん。
(あぁ、W君がいればなぁ)
と思いながら、13年前の昔話。
そして忘年会本番中には、約15分間、会場の外に出て、
Hくんと2人で、27日のための予備会議。
そのあと、WさんとHくんの間に、ちょっとした遺恨を無理やり設定。
IさんとTさんとKくんとOさんとOくんとWさんとHくんとUくんとMさんと、
ひれ酒を飲むかあるいはふぐ白子を食べたいFさん
に注いでまわって、
特にブチ切れることなく無事終了。
終了後は、来た時同様、Mさんと2人、おとなしくクルマに乗せてもらって、
20:50帰宅。
昨日に引き続き、決算ミス多数発覚。
および、正規の期末処理も多数。
営業3つから帰ってくるたび、誰かが待ってて
あれやってくれこれやってくれ。
…ま、それが私の仕事なのだが。
Fさんのおかげ
Kくんのおかげ
Oさんのおかげ
だれかに世話になったほうだけ、覚えておこう。
20:00 帰宅。
まな板は買ったが、料理する気力はない。
八幡浜に行くどころか、
午後休みになるどころか、
7時半から18時半までフル稼働。
同時に3つの処理をしなければならなくなった。
3つとも他人の尻拭い。
うち1人は、
深々と謝ってくれたし、もう次はおんなじミスはしないだろうが、
あとの2人は、
そのミスのために私の時間を奪っているという自覚があんまりなさそうである。
3つの処理それぞれの詳細は省略。
全部独りでやったら疲労度はさらに大きかったと思うが、
今日もSさんとYくんが手伝ってくれたので、かなり助かった。
19:00 セブンスター南江戸。
今日は、この時期恒例の、
一六のフリーチョイスで指定の金額ピッタリになるようにお菓子を買いましょー
の日。
今年は520円にしなければならないのだが、
あまりにも疲れてて、値札を見ての暗算ができず、545円。
今日は決算日だったが、私は営業が2つ入っていたので、作業はすべてSさんとYくんにやってもらった。
いつものようにそこそこミスが有ったので、ふたりとも少々疲れていたようだった。
プロレス部部会は日時場所ともに決定。
昨日の夕方、イベント終了後に歩いていたら
部員のWさんが近くを歩いていた。
私が、
「例の会は27日で決定です」
と伝えると、
そばを歩いていたUさんがWさんに言う。
U:「例の会って?」
W:「いや、あんまり人に話すような会じゃありません。
秘密結社ですから。」
いやいやいや、われわれの集まりは健全な部活動であるよ。
「秘密結社」というのは、
仮面ライダー本郷猛は改造人間である。 彼を改造したショッカーは世界征服を企む悪の秘密結社である。
という時のみに使える言葉だと思う。
そして、その世界征服のための会合にむけて教材を購入したのが、今日到着。
最近すっかり話す機会がなくなってしまった、部員ではないが小橋ファンのTさんに、「視ますか?」と聞いたら「視る」と即答したので、会合の前に貸してあげる予定。
明日は八幡浜でKAIENTAI DOJOである。
木曜午後は休みだからゆっくりクルマで出かけよう。
という話を夕方Kくん相手にしていたら、
「明日…、会議ですよ」
と言われた。
…忘れてた。明後日だと勘違いしていた。
会議が終わってから頑張って行こう。
夕方のラッシュに巻き込まれなければいいのだが。
8日(日)
旅行の精算をしてみたら、18万円立て替えてた。
早く返してもらおう。
夜。
毎週録ってるレッツゴーヤングを視た。
松田聖子と田原俊彦が出てるので、1980年以降。
ついこないだFNS歌謡祭で視たばかりの岩崎姉妹が出てた。
野口五郎も出て、岩崎宏美とデュエットしてた。
レッツゴーヤングには、
『必ずしも売れるとは限らないバンド』出演枠
というのがあったような気がする。
今回は、あまりパッとしない男性3人組が、
「通り雨」という歌を歌っていた。
「メリーアン」(1983年)のちょっと前の、アルフィーだった。
高見沢俊彦は、ルックスもギターも、まだ、ぶっ飛んでいく前のようである。
12月になってそこそこ仕事が増えてきたにも関わらず、
急きょ、イベントを3つもねじ込むことになった。
1は今日行ってきた。なかなか面白かったが、行き帰りのバスが疲れた。
2は、先日の職員旅行の際に、地元に住む高校時代の同級生から誘われた。あんまりKAIENTAI DOJOは詳しくないが、ま、せっかく愛媛に来るのなら行ってみてもよかろう。
3は、今年はやらないつもりだったが、Oさんが「やるんでしょ?」と言うので、ほかのメンバーにふってみたら、ほとんどみんながやろうというので急きょ決定。
ということで、軽く振り返ってみると、
大きな出来事 | われわれの生観戦 | |
1月 | 19日。コミセンで昼間スターダム&夜ノアのダブルヘッダー興行。しかし会社のイベント当日だったのでだれも観戦せず。 | |
2月 | 大仁田VS曙電流爆破 | |
3月 | ||
4月 | 愛川ゆず季引退 | |
5月 | 小橋建太引退 | 26日大日本コミセン(私・Wさん・Hくん) |
6月 | 全日本分裂 | 9日ドラゲー今治(私・Hくん) 3日新日八幡浜は行かず。 |
7月 | ||
8月 | 1日新日本G1クライマックス浜松(私) | |
9月 | 武藤新団体W-1旗揚げ | |
10月 | 曙、三冠王者に。 | |
11月 | 藤波伶於南デビュー | 29日の新日新居浜は行かず。 |
12月 | 田上明引退 ピーター・アーツ、レミー・ボンヤスキー引退、百田力デビュー | 1日新日本今治(Hくん) 12日KAIENTAIDOJO八幡浜(私) |
やっぱりネタ的には弱い。
が、やればやったでなんとかなるのがプロレス部総会。
旅行疲れか何かわからないが、午後ひたすら睡眠。
昨日、郷ひろみがどーたらこーたら書いたが、
今朝めざましテレビを視ていたら、
昨日のFNS歌謡祭で3曲も歌っていたらしい。
SCANDALと一緒に「ハリウッド・スキャンダル」はいいとして、
「花とみつばち」なんか39年も前の歌だし、
「林檎殺人事件」は本当はだれとデュエットしてたか、
もうみんな知らないんじゃないのかという気もしないでもない。
その他、40すぎのおっさんにも優しい人選だったらしく、
さらには、
等々。
オフィシャルのセットリストは、ここ。
撮ってはあるので、ヒマができたら視る。
今朝、こんなニュースを見た。
脳梗塞2回だけでもじゅうぶん大変だと思うが、さらに両目手術とは。
でも、勝手な推測だが、本人はきっとめげてないような気がする。
「ヤングマン」は1979年。
34年経った。
「西城秀樹」と言われてもだれのことだかわからない若い人も、
きっと多いのだろう。
こんなページも発見した。
野口五郎の最後のヒット曲であり、私のカラオケの持ち歌でもある、
「19:00の街」は1983年。
30年経った。
自分が書いたこんな記事も発見した。
郷ひろみ「言えないよ」を歌う後輩Oに、
「ホームレスの歌!」とか言ってる先輩T。…ダジャレかよ。
「言えないよ」は1994年。
最後のヒット曲、「GOLDFINGER'99」は、そのまんま1999年。
14年経った。
今や、
「新御三家」と言われても、
何のことだかさっぱりわからない人も、きっと多いのだろう。
「郷ひろみと同い年!!」って言われても、ねぇ。
うちの会社独自の3連休が終わってしまった。
旅行の話とか今日の昼間の話とかは、後日書くかも。
10日ほど前から、数年ぶりあるいは十数年ぶりに、
台所のガスコンロが稼働中。
とりあえず玉子買ってきて、
ゆで卵を作ってみた。
1回失敗して殻がくっついて取れなかったが、2回めからは成功。
その後は、チキンラーメンを買ってきて、
玉子を乗せてみた。
が、数日前にテレビを視ていたら、
玉子が異常に値上がりしているらしい。
たまたま私が思いついたこのタイミングで、
わざわざ値上がりしなくてもいいのに。
前回の記事で書いたグラフィックボードの不調と、
昨日今日と職員旅行に行っていた関係で、
更新が止まっていたが、
グラフィックボードは買い替えて今日交換したので、更新再開。
今日の14時に帰ってきたが、
毎年恒例の「祭りのあと症候群」で、ほとんど何もやる気がしない。
撮ってきた写真の整理でもしようかと思い、
PCに取り込んで確認してみたら、
ふぐ屋の最後の記念写真が斜視になってて、がっかりした。
現場では、私が撮ろうとすると、他の人達が
「店の人に撮ってもらいましょうよ」と言うので、
いったんは「いいよ、俺が撮る」と言ったのだが、
あんまり抵抗したら場の空気が悪くなるかと思い、
すぐに「じゃあ、そうしよう」と答えた。
が、撮られた写真を見てみたら、
案の定のひどい顔。
まだ受け取っていないが、
きっと原尻の滝でUくんが撮った集合写真の私も斜視に違いない。
今回は、Kさんが私とWさん達を撮った写真をネットにアップしたが、その写真や他の写真はまともに写ってたので安心していたのだが。
たぶんこの話は毎年のように書いている。
これを読んでいる私の職場の皆さん、
私が集合写真を撮ろうとしている時、
「一緒に入れ」
と、どうか言わないでください。
最近のコメント