スマホから携帯へ その1
何もなさすぎて死にそうだった昨日の夜、
(SIMフリー端末っていうのはどんなもんだろう)と思って、
あれこれネットで見ていたら、
今日になって、どうやらFさんも同じようなことを思っていたらしく、
OA室であーだこーだ。
で、そこから、
私の月々のauへの支払いがおよそ10000円なのは高すぎだろう
という話になり、
さらに、安くするためにはどうするかという話で、
SIMフリーのwifiルーターがどうの、
docomoかソフトバンクへ乗り換えてガラケーでどうの。
今使っている5インチスマホであるHTC J butterflyに不満があるわけではない。
機種変更したのはちょうど1年前。2013/1/22
上の記事にも書いているが、
その前の東芝IS04の晩年は、なにかとフリーズ気味だった。
それに比べれば今でもまだ全く問題なく動いている。
が、2013/9/15にASUSのタブレット MemoPad HD7(=7インチ)を買ってからは、全くと言っていいほどスマホは使わなくなってしまった。
にも関わらず月10000円。
スマホ用の料金プランは選ぶことが出来ず、かつ高すぎる。
電話機としてもほとんど使っていない。
電話は嫌いだ。
何度も書いているが、
- 小学校の時の、異常なまでに繰り返される、笑い袋を使ったいたずら電話による嫌がらせ
- 数年前のこと。同じフロアの10m先にいるのに、探しもせず、呼びもせず、内線でかけもせず、携帯で呼び出すうちの社長。
その他もろもろ。
帰宅後。
引き続きいろいろ調べたが、結局いちばん単純な結論へ。
キャリアは変更せず、
auスマホからauガラケーへの機種変更。
価格.comで中古のガラケーを買った。
新品買うほどのことでもない。
で、「買うことにした」ではなく、もう注文した。
9400円。
メールもウェブも一切やらず、純粋に通話だけにすれば、
最初だけは機種変更その他の手続き費用がかかるだろうが、
それが落ち着いたら、月980円になるはず。
後日に続く。
« 何事もなさすぎて | トップページ | 2014センター試験を解いてみた その1 日本史・倫理 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- デジタルカメラの比較(2016.05.09)
- スマホから携帯へ その2(2014.01.25)
- スマホから携帯へ その1(2014.01.17)
- 機種変更(2013.01.22)
- プチがっかりが続く日々(2012.01.15)
コメント