松江に滞在中
松江駅前のビジネスホテルの一室で、
9年ぶりの「めちゃ日本女子プロレス」を視ながら、
ふだんと違うソフトで記事を書いているが、
やっぱり使い勝手がイマイチなので、
今日の2つの城攻めと水木しげる記念館の話は、
明日松山に戻ってから書くことにする。
« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
松江駅前のビジネスホテルの一室で、
9年ぶりの「めちゃ日本女子プロレス」を視ながら、
ふだんと違うソフトで記事を書いているが、
やっぱり使い勝手がイマイチなので、
今日の2つの城攻めと水木しげる記念館の話は、
明日松山に戻ってから書くことにする。
30日
営業2つ。昨日の繰り返しなので予習の必要なし。
可もなく不可もなく終了。
夕方。
OA室に電話がかかってきた。
なんか用事がある人がここに来るらしい。
来た。
8/6G1高松の席種をどれにするかについての会議?
違うのか。
Access2003からAccess2010バージョンアップ作業
をやってくれと?
彼の席に行き、特に問題なく20分ほどで終了。
その作業中、隣のMさんが私に言う。
M「今日は聖子ちゃんの日なんですよっ!!」
私:「…。ちょっと何言ってるかわかんないんすけど。」
サンドウィッチマンばりにツッコんでみた。
私:「脳内で松田聖子の歌が流れっぱなしの日とか?」
たとえ会社にいても、まわりにだれもいなければ歌いますけど、
なにか問題でも?
という点で、私とMさんは同じである。
M:「NHKで今日の夜の11時くらいから、聖子ちゃんが…」
私:「それ、明日だよ。」
M:「あ?」
NHK SONGS 松田聖子 ~デビュー35周年スペシャルヒットメドレー~
1980年デビュー。35年にわたりトップシンガーとして活躍し、歌で日本中に夢を届けてきた松田聖子。今回、30分の番組中ずっと歌い続ける全12曲のノンストップメドレーに挑戦する。テレビでこれだけの曲数のメドレーを披露するのは初めて。新曲もテレビ初披露する。今回収録が行われたのは、NHKの101スタジオ。聖子は3つのセットを移動しながら軽やかに熱唱。35年間を、歌で一気に駆け抜ける。
W君の作業を終えると、今度はS君が同じことを言ってきたので、さらに20分。
その途中、
私が勝てない方のO君が誘ってきたので、13路で久々に対決。
…
やっぱり負けた。
が、棋力は違うもののキャリアは同じなので、
互いに何を考えて打ってるかはだまっていてもよく分かる。
その直後、今度は私が勝てる方のO君を誘って、13路で勝負。
…
やっぱり勝った。
現状では棋力が違いすぎて、O君がこちらの意図を読み取ってくれないので、自分自身との闘いみたいな感じになってるが、仕方がない。
7:20 退勤
明日明後日は連休なので、久しぶりに遠出する予定。
29日
7:20 出社後、即実習室へ。
朝イチから3連続営業なので、
11:40まで、実習室からほぼ動かない。
午後は一時外出したが、
その後、再び実習室にこもって、18時まで。
18:00すぎ。
実習室から客を帰した後、退勤しようとしたが、
私が勝てる方のOくんが挑戦してきたので、
今日も叩きのめしてあげた。
終局後はFさんの解説付き。
19時退勤。
最近履いていた靴がボロボロになってきたので、
昨日新しい靴を買った。
あえてシークレットシューズ(6cmアップ)にしてみたら、
慣れないので、ややよろけ気味。
が、6cm程度だとそれほど風景が変わったようには見えない。
34cmアップして209cmとかになれば、
28日
今日から営業再開ではあるが、水曜なのに月曜スケジュール。
そして水曜なので昼食はカレーだが、
業者がこの春から替わったせいでどうやら試行錯誤しているらしく、毎週、味が違う気がする。
が、つねづね言うように、
部屋に行けばそこに食事が用意されているというだけで、
大変ありがたいことである。
営業は今日も普通に淡々と進行。
途中、
「USBを貸してください」
と言われたが、Sさんなので、
USBケーブルやUSBフロッピーを貸してあげる
という無意味な嫌がらせをすることもなく、
おとなしくUSBメモリを持っていった。
その直後、
「『30日に出して』って言ってたけど、やっぱりすぐ出して」
と隣のSさんに言われた。
Sさんに「すぐ出せ」とか「いついつまでに出せ」とか言われた場合、
ほとんどの場合すぐには正しい値が出せず、
残業しまくって、うつ化した末に、
やっとの思いでようやく出せないこともない、
という時代もあったが、
今請求されているのは、
ボタンを押せばすぐ出るやつなので、すぐ出した。
ボタンを押せば間違いなく出るというのは、
あたりまえのことのようだが、ありがたいことだ。
そして、西側のプリンタLP-S3200のトナーが切れた。
リターン形式のトナーだが、世間にあんまり出回っていないらしく、
3月くらいから注文しているにもかかわらず、なかなか手に入らない。
私は今はヒマなので、どんな作業を依頼されても受けるが、
この件は私が忘れてたとかサボってたとかではないので、
今のところどうしようもない。
夕方。
囲碁5月大会Aリーグ1回戦 VS Sさん 6子局
あまり悩むことなく、好きなように機嫌よく打たせてもらったが、
58VS40で負け。
自分なりに地は確保したし、
変な手を打って殺されたということもなかったが、
形勢判断が甘かったようである。
18:30 退勤
禁煙はかなり気にならなくなってきた。
その代わり、甘いものに走り気味なので、
食べ過ぎて虫歯または左脚激痛にならないように、
注意しなければならない。
27日
引き続き、社会に対して何の影響も及ぼさない一日。
とりあえず出社してみたものの、
9時半過ぎから考えてみたことといえば、
三角関数。
加法定理とか、和積とか積和とか、合成とか。
嫌いではないが、日常生活にはほぼ役に立たない。
11時過ぎ。
ガス機器の入室検査があるというので、帰宅。
特に問題なく11:20ころ終了。
このまま家でじっとしていようかと思ったが、
腹がへった。
昼食を摂るためだけに、再出社。
しかし、食堂前で某客に捕まった。
「実習室を開けろ」と?
この件に関しては若干の不満があるが、
客の要望をむげに断るのもどうかと思い、許可。
13:10 実習室で明日の予習終了。
しかし客2名が作業中。
「14時過ぎまでかかりそう」と彼女たちは言う。
待ち時間をどう過ごそうかと思っていたところに、
O君を発見したので、遊んでもらった。
今日はあやうく負けるところだったが、
「三々に入ったのに活きられない」という打ち方をしてくれたので、勝った。
14:30 退勤。
今日も働かなかった。
が、会話は成立したのでよしとする。
夜は、おととい思い出したDVDを観た。
今日は、坂井泉水の命日である。亡くなってから7年が経った。
年に1回しか視ないが、年に1回は必ず視る例のDVD。
昨日に引き続き、テレビ画面を視ながら、今日も歌った。
オッサンなので、声に透明感がないのはやむを得ない。
手前の焼肉に深い理由はないが、
カラオケBOXでも自宅でも、やってることはほぼ同じ。
つねづね言っているように、
私が覚えていて私が思い出せば、そのとき彼女は生きている。
26日
実習室には調子の悪いコンピュータが数台ありはするが、
それほど急いで治す必要はない。
そして、人々のコンピュータはトラブっていないらしい。
なんと平和な毎日であろう。
そしてそれと同時に、
私の存在意義が、ない。
今日も読書。
書いてあることのいちいちがよくわかって、おもしろかった。
午後は、囲碁5月大会13路の部決勝 VS Oくん
左下の黒がほぼ死になので、
左上でちょっとミスったものの、大差で勝ち。
Bリーグ(=13路)では余裕で優勝したものの、
現状ではBリーグとAリーグのレベル差がありすぎて、
Aリーグではまったく勝てない。
14:00~15:00
某所に貸し出していたPCについて、
「管理者パスワードがわからなくなった」
という連絡を受けて、クルマで出向いていった。
が、私が貸し出した後で、
別の業者がパスワードを設定したものと思われ、
私の想定したパスワードは全部ハネられた。
結局、私はなんの役にも立たず、
そこにいたのはAさんとHさんだったので、
去年の臼杵のふぐ話とか、11年前の富士山話とかの雑談。
単におやつを食べに行っただけになってしまった。
夕方。
ヒマすぎる。このままではたばこを吸ってしまいそうだ。
歌いに行こう。
19:10~21:10 キスケカラオケWAO
今日のテーマは、「薬物乱用防止キャンペーン」
禁煙したおかげでノドの調子がよく、絶好調。
今までは私のレパートリーにチャゲアスは入っていなかったが、
思いのほかうまく歌えたので、よかった。
曲順 | 曲 名 | 歌手名 | 点数 | 全国順位 |
1 | 万里の河《生演奏》 | CHAGE&ASKA | 94.023点 | 178位 |
2 | LOVE SONG《生演奏》 | CHAGE&ASKA | 94.884点 | 51位 |
3 | モーニング ムーン《生演奏》 | CHAGE&ASKA | 94.129点 | 85位 |
4 | 太陽と埃の中で《生演奏》 | CHAGE&ASKA | 96.199点 | 30位 |
5 | 僕はこの瞳で嘘をつく《生演奏》 | CHAGE&ASKA | 91.900点 | 91位 |
6 | 失恋レストラン《生演奏》 | 清水健太郎 | 94.881点 | 28位 |
7 | さそり座の女《生演奏》 | 美川憲一 | 95.149点 | 14位 |
8 | 空に太陽がある限り | 錦野旦(にしきのあきら) | 95.810点 | 15位 |
9 | RUN《生演奏》 | 長渕剛 | 94.643点 | 17位 |
10 | 人生が二度あれば【弾き語りパッション Ver.】 | 井上陽水 | 95.885点 | 1位 |
11 | 夏をあきらめて | 研ナオコ | 92.239点 | 63位 |
12 | 卒業《生演奏》 | 尾崎豊 | 90.485点 | 61位 |
13 | どんなときも。《生演奏》 | 槙原敬之 | 94.570点 | 74位 |
14 | 碧いうさぎ《生演奏》 | 酒井法子 | 94.973点 | 240位 |
15 | YAH YAH YAH《生演奏》 | CHAGE&ASKA | 94.127点 | 53位 |
16 | SAY YES《生演奏》 | CHAGE&ASKA | 95.011点 | 284位 |
どれもいい曲ばかりである。
楽曲に罪はない。
25日
今年も囲碁フェスティバルを観に行った。
10:15 ひめぎんホール着
10:30~11:45 午前の部 林海峰VS土岐川光生
最初から最後まで、黒も白も素人にもわかりやすい打ち回しで、
最後は林海峰が大石を取られてしまって、わかりやすく中押し負け。
12:05~14:00 午後の部 一力遼VS冨士田明彦
午前とはうってかわって、形勢が難しくて私にはよくわからない。
しかも昼食を摂ったせいで、眠い。
そして最後は、
コウダテが足りないのでどうしようもない
という理由で、白中押し負け。
私も、O君と今までに何回も打った中で1回だけ、同じ理由で投了したことがあるが、ギブアップ負けの理由としてはわかりにくいやつだと思う。
14:00すぎにひめぎんホールを出て、
14:20ころにはシネマサンシャイン衣山のあたりを通過した。
今日は15時から、
新日本横浜アリーナ大会のパブリックビューイング
を衣山でもやっている。
が、
以上4つの理由で、今回はスルー。
帰宅後は、
たしかそろそろではなかったかと、ふと思い出したので、
某DVDを視ようと思ったが、
調べてみた結果、明後日に延期。
代わりに、
を視たり聴いたりしていたら、
一日が終わった。
24日
21:00~23:00 シネマサンシャイン衣山
キカイダーREBOOTを観にいってきた。
こないだ観た仮面ライダーは、
たくさんのライダーを登場させて戦わせときましょ
という感じだったのでストーリー性は今ひとつだったが、
今日のキカイダーは、それよりはよかった。
劇場で配られていたしおり。
「YMO」とか「志村、うしろー」とか「だっふんだー」とか、
本編中に、時代を感じさせるセリフがいくつか出てきて、
同世代人としては笑えたが、
劇場内にいた「お父さんに連れられてきました」的子どもたちには、
何のことだかさっぱりわからなかっただろう。
途中、キカイダーに対する服部のセリフ。
「人間はときどき、自分でもなんでそんなことしたのかわかんないようなことをやってしまうんだよ」
私もそう思う。
途中、敵にボコボコにされているキカイダーを見て、小さいころの悲しい思い出が蘇るミツコ。
私も、死ぬほどいじめられてた小学生時代の悲しい思い出が蘇ってちょっと涙が出てきた。
全編を通して、
とかいう問題はあったし、
ラストは、あれしかないだろうなぁとは思ったが、
ハッピーエンドではないので、ややストレスが残った。
でも、全体的には、
2014年現在の造形のキカイダーはかっこよすぎるとは思ったが、
「不完全な良心回路」という元々の設定がきちんと活かされていた
ので、ちゃんと観られる作品になっていたとは思う。
人間の生きる意味とか、正義と悪の問題とか、
いろいろ考えさせられることもあって、
旧キカイダーの伴大介が別役で出演してたり、
登場シーンのギターのメロディーが72年当時と同じだったり、
その他懐かしいと思う部分もあって、
1300円の価値はあったと思った。
23日
引き続き、ろくに仕事をしない一日。
午前中。
読書2冊。
G1CLIMAX高松大会の観戦希望者調査。
現在、2名~3名。
昼過ぎ。
囲碁5月大会13路の部1回戦 対K君。
3目半差で勝ち。殺してるつもりのところがセキだったので大差にはならなかったが勝ちは勝ち。
14時すぎ。
どうしたわけか、あちこち急に痛くなってきたが、
とりあえず耐えるしかない。
15時すぎ。
囲碁5月大会13路の部2回戦 対K君。
数えなかったが、大差で勝ち。
私が13路の部に出るのは、反則なのかもしれない。
帰宅後。
自宅のファイルサーバに入っている昔の曲を、聴いたり、歌ったり。
きっと明日もこんな感じ。
今ならだれに何言われても全部引き受けると思うが、
今までの経験でいうと、
私がこういう状態の時は、絶対だれも何も依頼してこない。
22日
私だけに限った話ではないが、
4月以降いまだに、
月曜から土曜まで普通に営業だけ
という週がない。
そんなこんなで生活のリズムが安定しないが、
今や私は、
いてもいなくてもどうでもいい人
になっているので、
今日も朝イチから実習室で3連続営業の後、
午後も実習室でずーっと明日からのイベント後の営業の予習。
夕方はOくんとTさんが囲碁5月大会1回戦をやっていたが、
ちらっとみただけで、4時半過ぎにとっとと退勤。
この仕事量の少なさなら、たぶん今度こそタバコはやめられる。
21日(水)
コンピュータのトラブルで人に呼ばれることもすっかりなくなった。
めずらしく今朝は、
「西側のプリンタから異音がする」
と言われて見に行った。
ぱっと見ではきわめてわかりにくい感じで、
紙がローラー部分に完全に巻き付いていたので、
それを取り除いたらすぐ復旧。
あわててエプソンの人を呼ばなくてよかった。
朝の5分間で、20000円分くらい働いた。
営業は基本的に去年の繰り返しなので、
特に大きな問題が出ることはなく、
今日もエクセルの絶対参照の説明を3つやって終了。
禁煙は7日目。
吸いたいとは思わないが、情緒不安定感は未だある。
喜怒哀楽の喜と楽が抜け始めている。
怒を他人に出さないように注意。
今日もほとんど人と話さなかった。
退勤後、駐車場でタバコを吸うS君を見かけたので、話をしに行った。
帰宅後。
今日は火曜だから、確か、特番でIQサプリをやってるはずだ。
???
やってない。
…。
今日は水曜か。
そういえば、昼間、カレーを食べたような気がする。
キーマカレーだったので印象が薄いのかもしれない。
昨日も今日も区別がつかなくなってきた。
とりあえず全録レコーダで撮れてるからIQサプリは視るけど。
ボケまっしぐら。
20日
9:00~9:45 歯医者。
最初は黙っていたが、
衛生士さんが私の口の中をみて、
以前との違いにすぐ気づいたようなので、
タバコをやめたことを報告すると、
テンション高くほめられた。
何でもいいから誰かにほめてほしいだけなのかもしれない。
10時過ぎ~16:45 営業なし日なので、明日の予習ほか。
途中、マークシートリーダーの使い方をSさんに説明
→SさんとMさんと雑談。平和。
その他、うっとうしい用件がひとつ入りそうになったが、
それは本来、私の関与するところではない。
今日はわりと普通の心境で過ごせた。
まだ6日しか経っていないが、
そのうち離脱症状は完全に消えるだろう。
しかし5月下旬なので、
夜ごと寒さはつのらない。
…
うろおぼえなので、3番と1番が混ざった。
「北の宿から」歌詞 http://j-lyric.net/artist/a000532/l0014d9.html
19日
7:30 出勤
16:40 退勤
昨日書いたことに反して、
眠気と、死にたい気分が全開。
禁煙してるせいで死にたいのか、
あるいは、そうじゃなくても死んだ方がマシと思っているのか、
よくわからない。
11時過ぎ。
非常に眠い中、今日は旧タバコ部屋でH君と雑談はしたものの、
禁煙したせいで、話し相手が激減。
昼過ぎ。
かつて大変お世話になったY先生に用事があって電話したら、
「元気ですか」と聞かれたので、
「タバコやめたのでしんどいです」と答えたら、
「もう、やめてすぐに体調が良くなるような年齢ではないが、頑張れ」
と激励された。
状態がよくない中、
それでも営業3つは何とかやりとげ、
会議は眠いけど、なんとか出て
とっとと帰宅。
明日は午前休みで歯医者。
禁煙したと言ったら誉めてくれるはず。
17日
禁煙3日目。
とりあえずまだ死にたい気分ではない。
朝イチで
「しばらく廊下で立っとけ」
という、そこだけ聞いたら罰ゲームな仕事の後、
冬眠しに行こうとしたら、
Sさんに停められて質問されたが、
知ってることだったので5分もかからずに回答。
その後、立て続けに2人からの依頼と質問をクリアー。
30分くらいの間に3人分の対応ができたので、
ニコチン中毒のわりにはそこそこ調子がいいのかと思ったが、
…。
OA室のカードキーがない。
ついこないだもやったのに。
若年性痴呆症か?
2時間探してようやく発見。
2人目の依頼を受けるために電話した時に、電話のそばに放置していた。
…。
昼に近づくにつれて、だんだん気持ち悪くなってきた。
OA室から出られない。
ニコチンでもこんなにつらいのに、覚せい剤とかどうなんやろ?
と思いながら、
「はじまりはいつも雨」とか歌ってみた。
とても哀しいことだ。
16日
7:20 出勤
17:20 退勤
禁煙2日目。
離脱症状は昨日よりはマシで、思っていたよりは軽めだが、
誰かが「吸ってもいいよ」といってくれたら、
まだ吸ってしまいそうな勢い。
引きこもる一日。
営業スケジュールが、タルトに例えられるパターンなので、
途中で一時帰宅して安静にしていた。
今日も合計4人で1分くらいしか口をきいていない。
その4人目が言う。
某:「遊んでや」
私:「お断りします」
せっかく何とか禁煙できてるのに、
こんなかつての喫煙場所で、
こんな絶対に勝ち目のない相手と碁を打つと、
イライラして誰かにたばこをもらって吸ってしまう。
今日からしばらく18時まで残っていなくてもよくなったので、
とっとと退勤。
17:35~20:35 Round 1
今日はあんまり調子は良くなかったが、
それなりのレベルで3時間。23曲。
たまに歌いたくなる「愛染橋」とか「白い一日」とか。
歌うために生きてる
ことにしとかないと、
明日にでも死んでしまいそう。
15日
7:40 出勤
18:20 退勤
昨日よりは引きこもり感は薄れたが、
予定より1週間遅れて、今朝の7時半から禁煙開始。
午前中の営業3連チャンの後、
12時前くらいから午後ずっと、前回同様の、
あくびと眠気と悪寒と手足のしびれと集中力のなさ。
今後の予定では、
あさっての土曜には死にたい気分になるはずであるが、
それを越えれば日曜か月曜にはかなり楽になるはず。
やっぱり、月に15,000円も20,000円も払いたくはない。
14日
7:20 出勤
18:10 退勤
一日中会社にいたが、
営業中以外で誰かとしゃべったのは5人トータルで30秒位。
他人にかかわりすぎる春が終わり、
ひきこもる夏がやってきたらしい。
今年度は、座席が決定した時点から、
もうあの席で仕事をする気はゼロ。
去年も自席で仕事をしない傾向はあったが、今年はそれ以上。
奥の奥で、左は壁だし、
そもそも私の仕事場のOA室や実習室へは遠すぎる。
右隣の同僚と仲が悪いとかいうことは全くなく、
なんなら一緒に神戸までドライブしてもいいくらいだが、
彼とは特殊な会話しかできない。
3月末の席替え直後。
荷物を置いていない私の机に、彼の荷物が雪崩れてきた。
私:「有刺鉄線でも張っとこか?」
H:「じゃあ、爆弾つけといてください。」
私:「荷物崩れたら、部屋の隅っこで、バーンって地味に爆発?」
H:「そうそう」
私:「ここにバカが2人いる。」
真面目に働いている皆さんの近所でこんな話ばかりしているわけにもいかないし。
午後~夕方
今は、静かに引きこもっとくべきなのだろう。
12日
12:00 出勤
14:30 退勤
プログラミングでも予習でも碁でもなく、
ひたすらOA室の片付け。
年度初めに買ったコンピュータの空き箱その他。
1室はほぼ全部片付いたが、隣の部屋は手付かず。
14:30~ イオン新居浜へ。
されて上映されるというので、ドライブがてら観に行った。
2008年版のブルーレイをすでに持っていて、
自宅で数十回は視てるのではあるが。
ストーリーはほぼ100%頭に入っているので、
大型スクリーンの迫力がどうかだけの問題だったが、
それはまあまあ。
ただし音声は5.1チャンネルだったので、そこは非常によかった。
いまAmazonで見てみると、2008年版の評価がイマイチなので、
もしかしたら2014年版も買うかも。
と書いた直後に、予約注文。発売は8月。
11日
天気は非常に良い。
が、気分は今ひとつ。
最近少しもちなおしたはずだったのだが。
そういえば、毎年このイベントの日は、
自分の中でまったく盛り上がらないのであった。
物心ついてからおよそ40年弱、
スポーツイベントはずーっと嫌いである。
しかし今年は得点集計用シートを初めて私が作ったので、
それがちゃんと使えることを確認しなければならない。
多くの人は知らないが、我々がきちんと計算しないと、
閉会式が成立しない。
どうやら集計上の大きな問題はなかったらしい。
無事にイベントは終了した。
昼ごろ、3日連続で母校に行ってみると、
同じようなスポーツイベントをやっていた。
人通りが激しい中、W先生をぐうぜん発見したので、
同窓会への出席を依頼。
W先生は、昨日のI先生とは違い、私の頼みやすさでは一番である。
当時、国語はそこそこしかできなかったにもかかわらず…、
…
にもかかわらず、中1の時に授業中にほめられた。
のはいいのだが、
三十すぎたいい大人になった後で、
3回か4回か、思いっきりキレられたこともある。
…
今回は授業もしていただくようにお願いした。
授業か。
W先生の授業を受けるのは久しぶりだが、
たぶん授業を受けるのは楽なような気がする。
10日
今日は会社全体ではイベントだが、
私は営業ゼロだし、客の親にも全く顔バレしていないので、
実習室とOA室で静かに今後の営業の予習。
しかしOA室での予習にあきてきたので、
昨日の話の続きで、60人の同級生の代表として、
母校の物理準備室まで、はるばる出かけていった。
ちょうどI先生がいらっしゃったので、同窓会への出席をお願いした。
つねづね書いているが、
高Ⅰ当時の私は物理が全く理解できない不出来な生徒であり、
当時のI先生は強烈に怖い先生だったので、
あれから30年弱経っているのに、今日もムダに緊張した。
出席してくださるとの返事をすぐにもらえたので、
安堵して職場へ帰ろうとしたが、
N:「Access2010に変えてもらっていいですか?」
こないだから始めた、Access2003からAccess2010への置き換え作業の話だが、なぜ、ここにNさんが?
…。
16歳から44歳に戻るのに10秒ほどかかったが、
その後、問題なくそこのパソコンの置き換え作業は終了。
その後、明日のイベントの準備のために13:20~14:20まで高校の後輩たちと一緒に作業。
会社のイベントはそろそろ終わりそうだが、
まだ仕事が残っている同僚もたくさんいるようである。
14:40 皆さんの大変さを思いつつ、自分はとっとと帰宅。
明日は7時出勤予定。恩師の先生たちへの依頼はなお続く。
結局、タバコはやめられず、
昼過ぎに駐車場に吸いに行ったら、
道路の向こうから私を呼ぶ大きな声がする。
自転車に乗った女の人だが、よく見えない。
今年2年半ぶりに職場復帰したHさんこと、Mさんだった。
彼女が部署転換したので会う機会ももうないかと思っていたが、
こんなところで。
かつて2Fにいたころは私の歌謡曲話に付き合ってもらったりして、
同僚の中では友だち感のある人の一人なので、
久しぶりの再会でしばし雑談。
「Oくんが課長やからねぇー。みんな年とったよねぇ」
「私のこと知らない人ももう多いですよね」
「そうそう。」
とか。
かつてOくんやMさんたちと富士山に行ったのは、
11年も前のことである。
もう、脚が動かないから、富士山には登れない。
夕方。
まだ入社してそれほど経っていないK君に対して、
「オレは昔違うとこで働いててさ」という雑談をしていたところに、
前の職場で一番歳が近い先輩のTさんが出現したので、昔話。
主なテーマは、
「昔のあそこの飲み会でグダグダになった人たち」。
今はみんなが年とったせいか、穏やからしい。
が、私がいたころは、
毎回代わる代わる誰かが何かしらやらかしてた
ような気がする。
私は、
自分の送別会で飲まされすぎた上に緊張しすぎてあとで死にそうになったくらいで、自分から誰かにカラむことはあんまりなく、
せいぜい
飲み会の最中に勝手に寝ているFさんに、
アキレス腱固めを極めた
ことがあるくらいなものである。
あそこを辞めてから、6年が経った。
もうちょっと役にたちたかった。
さらに夕方。
メールが来た。
今年は母校で同期会をやるらしい。
母校といっても、
うちのすぐ近所にあるので、個人的にはあまり懐かしくないのだか、
遠くからくる同級生も大勢いるから、盛り上がるように幹事のひとりとして働かなければならない。
「恩師の先生たちに出席を依頼してくれ」と頼まれたので、出かけていってみた。
が、国語のW先生は不在だったし、理科のI先生はとても忙しそうなので、お願いするのは後日にしよう。
高校を卒業してから、27年が経った。
もうちょっとマシな大人になれるかと思っていたが、
そうでもなかった。
8日
完全な禁煙には達せず。
しかしここ1週間ほど2箱ペースだったところ10本弱になったので、多少はマシ。
夕方はO君と碁を打てるくらいにまで回復した。
ボコボコにしてあげた。
というか、Oくんの自爆。最後は全部死んでしまった。
しかしもちろん、4課長のOくんではない。
ここ数日のあれこれを思うと、
なんかもう、自分のできることを丁寧にやるしかないな
という当たり前の結論にしかならなかった。
7日
おとといは寝ぼけていたが、今日の営業3つはきわめて順調。
が、くさっても社員なので営業中だけはテンション上げていられるが、それ以外の時間帯は、やはりどういうわけか気分が重い。
とりあえず人から話しかけられた時は普通に返答できるが、
自分の中ではかなり無理してる感がある。
18時過ぎ。
退勤しようとしてクルマに乗ったら、また動けない。
帰宅後。
3月末の健康診断の結果が返ってきたのを見てみたら、
例年以上に、悪玉コレステロールがありえない程の高い値。
そして受診勧告が来ているが、
「たばこをやめて、運動しなさい」
と言われて終わりだろう。
どうせ今は不調なので、
不調ついでにもう一回たばこをやめてみてもいいかもしれない。
もし明日からやめられれば、
禁断症状のピークは、私の営業無し日の今週土曜日。
明日から、いろいろがんばってみよう。
6日
どうも体と気分が重い。
夜中に目が何回も覚めるとか、胃腸の調子が変とか。
せめて見かけだけでもさっぱりしようかと思い、
バリカンを買ってきて、坊主頭にしてみた。
…。
しかし、自分では後頭部が見えないので、できあがりはやや微妙。
今日は午前中休みだったが、
ほっとくと昼すぎまで寝てそうな気がしたので、8:30頃出勤。
静かな日常がやってきた。
実習室で金銭出納関係の処理のあと、明日以降の営業の予習。
途中、先日Oくんが客に配っていた書類を私ももらってなんか書いて提出したのが、返ってきた。
O:「文の構造がしっかりしてるから、単語は忘れてるとこもあるけど大崩れはしてません。初めて見た文章なのによくできてます。」
ほめられた。
「だれがなにをどうした」ということを、きちんと説明したい。
そういうのが仕事だった時代も、かつてあった。
午後。
うちの副部長とうちの部長から別々に、
「某レポートを出力してくれ」という依頼があった。
違う話のようだが、根本は同じ。
そして今年はこの件の修正をきちんとやるのが私の仕事。
しかし、集中力切れと老眼のせいで、
怒涛のiif文の羅列をちまちま直していく元気が無い。
すると、Sくんが「なんか手伝えることありますかぁ?」と言って入ってきたので、一緒に修正作業を手伝ってもらえて、非常に助かった。
1時間ほどで解決。
夕方。
すっかり読書しなくなってしまったが、一年でこの時期だけは本を読まなければならない。
毎年毎年同じジャンルの本しか読まないが、
それしか興味がないので仕方がない。
本屋に行かずにAmazonで購入して、iPadにダウンロードして、読書開始。
途中、コーヒーを買いに行って、OA室に戻ってきた。
…。
カードキーがない。
またか。
2Fメインフロアに戻り、この定例のイベントの時に助けてくれる人を探した。
いつも助けてくれるKくんは、いない。
いつも助けてくれるFさんも、いない。
ときどき助けてくれるYくんも、いない。
助けてくれるはずのSくんも、いない。
OA室5人のうち、私以外みんないない。みんな忙しいらしい。
しょうがないので、彼らのうちの誰かが帰ってくるまで、UくんやSくんと雑談。
途中、某CD-ROMからのデータの抽出に困っていたMさんを助けてあげた。
さらに、たばこを吸いに行って帰ってくる途中、
私の頭を見た人が、
「気合入ってますねぇ」と言ってきた。
たしかにこの頭なら柔道場は似合うかもしれないが、
特に気合は入っていない。
さらに、私の頭を見た人が、
「中学生かっ」とツッコんできた。
中学生ではないが、少し頭がすっきりしたような気がしないこともない。
そしてようやくYくんが臨時営業から帰ってきたので、キーを借りて、OA室へ。
???
部屋の中にも、カードキーは、ない。
いつも挿れている財布の中をもう一度確認してみた。
すると、たくさんのカードの一番底に、
あった。
…。
なんかおかしい。
が、いつかは普通になってほしい。
5日
久しぶりに営業だったが、
スケジュール変更で相手が変わっていたにもかかわらず、
しばらく気が付かないまましゃべり続け、
途中で指摘されて、わけわからなくなった。
夕方は、今週末のイベントの準備のために28年後輩の2人と打ち合わせ。
しかし、天気予報を今みてみたら、
曇り一時雨。
本当は違うかもしれないが、
うちの会社のこのイベントの日は、毎年雨、
みたいな印象。
退勤して、自宅のドアの前。
!!!
ドアが開いている。
カギをかけてないというだけでなく、ドアが閉まりきっていない。
出勤時にカギをかけ忘れたらしい。
侵入者はいなかったっぽいが、それにしても。
休みボケ極まれり。
4日
9:30 出勤
13:30 退勤
実習室の不備は解消していない。
ブルースクリーンは、干渉していると思われる某リモートコントロールソフトをアンインストールしたのに、相変わらずまだ出ている。
しかし、ふと気がついて、
クライアント機のBIOSアップデートを調べてみたら、
おぉ、まさにこの問題だ。
さっそくダウンロードして、
54台それぞれに対して、ちまちまとアップデート作業。
ということは、さっき外した某リモートコントロールソフトはアンインストールしなくてもよかったのか?
インストールしなおしてみた。
…。
全台、ブルースクリーン。
だめか。とりあえず某ソフトはやっぱり外そう。
以上2つの処置によって、今度こそ解決したはず。
夕方は、いくつか残っている未処理案件の一つを処理するべく、街へ出た。
それは、可もなく不可もなく、予想通りの結果で終了。
3日
12:00 出勤
17:00 退勤
やっとほぼ普通。
何回か普通宣言してきたが、今度こそはたぶん間違いない。
1。私はこの4月最も仕事をした社員の一人だと思うが、
その一方で、2課の一部の客には4月中に1回しか営業していない。
2。ほっといたら180万くらい自腹になるところだったので、ようやく会計処理。
3。先日の29時間かかった修正に比べれば、納期的にも難易度的にもかなり楽。
ゴールデンウイークと呼ばれるものがもうすぐ終わる。
ろくな日々ではなかった。
2日
11:30~13:15
ふと気が向いたので、映画を観に行ってきた。
時期的にはアナ雪とかテルマエ・ロマエ2なのだが、
ここはあえて、
平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊
地元のヒーロー、藤岡弘、が何十年かぶりに本郷猛になるらしい。
…
観終わったが、藤岡弘、よりも、
速水亮(Xライダー)と半田健人(555)の芝居
の方が印象に残った。
その他、ツッコミどころは山ほどあったが、省略。
1800円の価値があったかというと、それは微妙。
13:30~14:30 仕事。
いったん切れた集中力が戻らない。
連休前に依頼されていたデータベース修正について、若干困っていたが、退勤直前のFさんに教わって、解決。
長居する気力がないので、1時間で退勤。
帰宅後。
が到着したので、ずーっと視ている。
極楽VS貴子京子
極楽VS豊田堀田
極楽VS豊田アジャ+ゲストで猪木。
いずれをとっても、立派なプロレスの試合。
いろいろ難しいことを言われてしまいがちなめちゃイケであるが、
このDVDの内容はいずれも確かにエンターテインメント。
途中、謎のマスクウーマンが出てきた。
今日の昼間、映画館で観たような気もしないこともないが、
正体が誰かはわからない。
会社に持って行って誰かに強制貸しせねばならない内容だが、
パッケージがとても派手なので、目立つかもしれない。
いや、目立たないような気もしないこともない。
1日
頭おかしい警報レベル4、
「パソコンなんか見たくない」発令中。
今日は会社行くのやめよう。
前に行かなかったのがいつなのか、覚えていない。
昨日からの心身不調、治らず。
痛いので、脳も、右半身も、取り外したい。
14:00~15:30 整体
身体は治った。
治ったので、マウスを持つこともキーボードを打つこともできるようになったが、今日はそれをやる気はない。
15:40~18:40 キスケカラオケWAO
心安らぐ場所はここしかないのかもしれない。
今日は75年~89年の女性アイドル曲を中心に。
1 | ひと夏の経験 | 山口百恵 | (採点せず) |
2 | ロマンス | 岩崎宏美 | 93.401 |
3 | 木綿のハンカチーフ《生演奏》 | 太田裕美 | 94.774 |
4 | 硝子坂 | 高田みづえ | 95.527 |
5 | かもめが翔んだ日《生演奏》 | 渡辺真知子 | 93.465 |
6 | カリフォルニア・コネクション《生演奏》 | 水谷豊 | 96.146 |
7 | 異邦人《生演奏》 | 久保田早紀 | 96.175 |
8 | まちぶせ | 石川ひとみ | 91.622 |
9 | 100%…SOかもね!《生演奏》 | シブがき隊 | 94.164 |
10 | 瞳はダイアモンド | 松田聖子 | 95.417 |
11 | 北ウイング | 中森明菜 | 95.451 |
12 | ミ・アモーレ[Meu amor e…]《スゴオト》 | 中森明菜 | 93.231 |
13 | ダンシング・ヒーロー[Eat You Up]《スゴオト》 | 荻野目洋子 | 94.911 |
14 | 木枯しに抱かれて《スゴオト》 | 小泉今日子 | 95.595 |
15 | 抱きしめてTONIGHT《生演奏》 | 田原俊彦 | 93.210 |
16 | 17才《生演奏》 | 森高千里 | 93.713 |
17 | MANHATTAN JOKE | 河合奈保子 | 93.361 |
18 | カム・フラージュ | 柏原芳恵 | 96.457 |
19 | 時に愛は | 松本伊代 | 96.385 |
20 | SHADOW SUMMER | 石川秀美 | 95.158 |
21 | Broken Sunset | 菊池桃子 | 94.262 |
22 | 悲しき恋人たち | 長山洋子 | 95.459 |
23 | ガラスの天球儀 | 斉藤由貴 | 95.448 |
24 | LIAR《生演奏》 | 中森明菜 | 94.741 |
95点オーバーや96点オーバーなど、
前回あたりから全体的に高得点が出るようになってきたが、
自分の歌唱力が最近進歩したような気はあんまりしないので、
採点基準が甘くなっているのかもしれない。
明日からは、また仕事に行こう。
家にいても、なにもないのだから。
最近のコメント