サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の29件の記事

2014/08/30

夏休みの思い出

30日(土)

7時起床。

朝はちょっと涼しくなってきたが、まだ夏休み気分が抜けない。

2回め。10時半起床。

 

 

13:30~14:30 会議。

同僚の皆さんが、国内出張の報告や海外出張の報告をしていた。

 

で、会議の最後に、

「オマエもどこか遠くへ行くことについて報告するように」

と言われたので、

「ふだんはどこへ行くのも何をするのも一人ですが、今年の夏休みはWくんとHくんと一緒に高松へG1を観に行ってとても楽しかったです」

的なことを話した。

会議中だが、「高松」の「た」の字も、「G1」の「じ」の字も、実際には口にしていないので特に問題はない。

 

 

14:35 駐車場から戻ってきて正門を通過。

向こうから来た退勤途中のTさんがいう。

T:「タバコくらい2人で吸いに行ったらええんちゃうか(笑)」

いや、何事も、基本、独り。

で、とりあえず9月1日になったらまた止めるつもり。

On03-(91-61)○

30日 14:45~16:22 4子局。私が白

 

20140830-144754-1

右下の定石。前回とまったく同じで、本来黒が先手を取れるはずなのに、黒がすぐに下辺中央に続けて打っているのは、下辺にこだわりすぎ。

 

20140830-145552-0

左上は黒が受け間違えてるので、白が隅を確保。

左下は実は白が狭すぎるので、黒が本気出せば殺されていたかもしれないが、今のOくんは守るのに必死なので、この白を殺そうという気は全くなかった。

 

20140830-151026-0

右上にかかった後、右上に打ち込んでみたら、受け方が甘いので、ずかずかと上辺に侵入。若干白の形は悪いが、まあなんとかなるだろう。

右辺を大きく盛り上げるべく、大ゲイマで打ったらちゃんと受けてくれた。黒はとりあえず下辺の地を死守したいらしい。

 

20140830-152725-0

左下でちょっとちょっかいを出してみたが、うまくいきそうにないのであきらめて2線にコスんだ。終局後のFさんの話では、これでもまだ白は危険だったようだが、なにせOくんはここの白の不備に気づいていない。

右辺から中央にかけては、予定どおりおおきく白が囲むことができた。この間、黒は下辺のそれほど急がないところを守っていた。

右下は先に黒に打たれた。ヨセの手としては大きいが、まだ他に打つべきところはあると思う。

そのあと、上辺でちょっとグジュグジュやってみたら、結構入り込めた。

 

20140830-153947-0

右下はツケコシて1子取るのを覚えたOくんがそれを実行したが、それは黒が後手。

右上も黒が先に打ち始めたが、結果的には黒が後手。

その後、右上の黒地に、中からちょっと手を出してみたが、得にはならず。損もしてないのでまあOK。

上辺左の黒地を右から減らして2目だか3目だか。

 

左辺はしっこにぶっ通しの2列で40目。右辺から中央が50目。

もう大丈夫そうな気がする。

中央左側は黒の厚みがあるので、近寄ってもろくな事にはならない。

 

 

20140830-162245-0

終局。

91VS61で白の勝ち。

13路では負け始めたが、19路ではまだ負けるわけにはいかない。

2014/08/29

勝ち負けの問題と、勝ち負けではない問題

27日(水)~29日(木)

 

臨時営業中なので、営業だけちゃんとやってればいいので、

27日は営業3つの後、14時半に一時帰宅して17時過ぎに再出勤

28日は営業3つの後、12時に一時帰宅して17時半に再出勤

29日は朝イチ営業1つの後、11時に一時帰宅して13時半に再出勤して午後ラスト営業1つ。

 

3日とも夕方は、

  • 9月イベントのために客が作業している実習室の戸締まり。
  • Oくんと13路で戦う。

 

対Oくんは1勝2敗。

最近になって、

「中央より2線のハネツギのほうが大きい」とか、

「三々に入れば大抵の場合先手で生きることができる」

とかを覚えてしまったらしく、油断していると負けてしまう。

 

 

その他。

27日の夜。

ここ数年はまったくやっていなかった、出張修理

某同僚に頼まれて、救急車並みのスピードで自宅へ訪問

 

詳細は省略するが、かなりの重症。

現場では2時間半かけたが修復できず、引取り修理に切り替えた。

自分の自宅に持ち帰って、しばらく考えていたが、こういう場合に関する最も明快な修復法を思い出したので、それを適用して、解決。

 

 

 

29日の午前中。

今年度の職員旅行の計画書を部長のSさんに提出。

2014年ももう終わろうとしている。

が、今年は下見不十分につき、10月末にもう1回行く予定。

 

 

 

29日の午後。

実習室で客の作業を眺めていたら、高校の29年後輩のSくんがやってきた。

高校で勉強することの意味とか、東大を目指すことの意味とかについて意見を求められたので、きわめてまじめに自分の意見を話した。

 

いろいろ言ってあげることはできるが、結局のところは、

自分の努力と、自分の目には見えない運命

で人生は決まっていくのだろうと思う。

 

こないだの同窓会でも誰かが私に「せっかく東大行ったのに」みたいなことを言ってきたが、別になんとも思わない。

 

自分で決めて就職して、

そのあと失敗して今は別の仕事をしているが、

それはそれで私の運命。

 

だれか他の人と比べてどうのこうの思っても楽しくはないので、

自分がよければそれでいい。

2014/08/26

何もない一日

26日(火)

夏休みが終わりかけている。

が、まだ終わっていないので今日は昼まで寝ていた。

 

IMG_2374

いつのまにか初代ウルトラマンが家にやってきた。

 

 

ガソリン入れに行って、

洗濯して、

部屋片付けて、

テレビ視て、

風呂に入って、

終わり。

 

今日も特に何もない一日だった。

2014/08/25

理科の先生と国語の先生の話

25日(月)

夏休みが終わりかけている。

今日から臨時営業が始まるが、その前に母校に出かけて行って、W先生とI先生に、おとといの同窓会特別授業&出席のお礼。

 

中高時代の私は、英語の学習を仕事として生きていたので、高校3年間の担任だった英語のM先生に対しては学業優秀&品行方正だった。よって、今回の同窓会で久しぶりにお会いしたが、問題なくご挨拶できた。

 

が、物理は高1時ですでに壊滅的にわからなくなっていて、ここにはかけないような厳しい指導を受けたので、I先生とこういう場で話すのはかなり微妙。

 

ついでに言うと化学も大崩壊、生物はまあまあだが、よくできたというほどのこともない。

 

じゃあ文系かというと、国語も大したことはなかったので、その意味ではW先生と話すのも実は微妙。

 

そうか、大したことなかったのだなぁ。

もっと早く気づいとけばよかった。

 

 

 

 

その後、出社。

自分の営業は昼前からだが、実習室をSさんが使うので事前準備。

 

朝礼後、Iさんが私の席へやって来た。

I:「Accessの某レポートのここの値がおかしいと思います。テキストボックスの貼り間違いかなんかじゃないですか?」

私:「はい、すぐ確認して修正しますっ」

事情により、いつになく素早い対応をする私。

 

 

さらに午前中。ふたたびIさんが私に言う。

I:「こないだ印刷していただいたAccessの某レポートのこことこことここの表示がおかしくなっています。お忙しいところすみませんが、調べてもらえませんか?」

私:「はい、すぐ確認して修正しますっ」

事情により、いつになく素早い対応をする私、その2。

 

 

 

営業は普通。

春にWin7化した時に、VB6のランタイムのインストールを忘れていたせいで、今日使用する予定だったフリーソフトが起動しなかったが、まあ、それほど大きな問題ではない。

 

 

夕方。

Oくん相手に13路。19目差で私の勝ち。

その後、Fさんを先生として、石を取る手筋の練習問題数問。

そのうちのいくつかは今までにみたことのある問題だったが、うろ覚え感全開。

全然わからないわけでもないが、模範解答通りに打ってこなかった場合の対処がわからないとか、その他。

 

Fさんほどわかっているわけはないが、Oくんよりはわかってることが多いのは確かなので、

センスの有無云々の前に、どれだけ時間をかけてちゃんとやったかの問題だなぁ

という、いつもの結論。

2014/08/23

同窓会

今日は母校の同窓会だった。

14時に学校に集合して、

15時から、中2の時の国語のW先生の特別授業があった。

31年ぶりに授業を受けたが、あいかわらず熱い語りであった。

 

18時から、市内のホテルで1次会。

前回5年前の時は50人弱だったが、今回は80人弱。

前回の時は私が仲が良かった人が少なかったが、今回は結構いた。

 

恩師の先生方6人の挨拶

参加者全員、一言ずつ。

その他、勝手にみんなしゃべる。

で、あっという間に21時過ぎ。

盛会であった。

 

2次会は遠慮して、帰宅。

 

個人的には懐かしさを感じにくい事情があるが、

他の同級生たちが懐かしそうにあれこれ話してるのを聞いてると、

それでいいと思った。

2014/08/21

On02-(57-42)○

21日 11:00~12:43 4子局。私が白。

20140821-110512-0

左下の定石が終わったあと、すぐに黒が左辺中央に打ったが、左辺に偏り過ぎだと思う。

 

20140821-110738-0

右上。黒がハサんだあと三々に入ったが、黒が定石を知らないので変な形になっている。

 

20140821-111136-0

右下。大ゲイマガカリに大ゲイマうけのあと、白が三々に入ったが、ツケたほうがよかった。終盤で私もOくんも混乱することになる。

 

20140821-111630-0

右上の黒の厚み、右下の黒の厚み、ともにあんまり役に立たないように、白は打っているつもり。

 

20140821-111922-0

左上。白が三々に入った。やはり黒は定石を知らないっぽい。

天元左下に白が打ったのは、いざというときのシチョウアタリだったり、黒模様の拡大封じだったり。

 

20140821-112223-0

左辺。無理気味の白のウチコミ。

20140821-112459-0

しかし黒はかなり遠慮してくれた。分断して上か下かどっちか殺したい。

 

20140821-113026-0

左下を黒に先に打たれたので、右上は白が打った。

 

20140821-113512-0

左上。白が3子突き抜けて打てた。たぶん黒の失敗。

 

20140821-114441-0

左辺。ぼうっとしてたら黒にワタられてしまった。上か下かどっちか殺すつもりだったのに。

 

20140821-115304-0

右上。黒が受け間違えてくれたので、かなりくいこめた。

9の13に白が打てたので、上から下まで大きくつながった。

 

20140821-120803-020140821-121019-0

右下。私もOくんもコウ争いの意味がよくわかっていないまま打ち続け、本当ならたぶん白が死んでいたはずなのに、結果的には生きてしまった。

 

20140821-123618-0

中央やや右。疲れたOくんが見間違えたおかげで、かなりくいこめた。

 

20140821-124311-0

終局。

右下が死んでたら負けていたが、15目差で白勝ち。

 

 

Oくんは、1戦目の記録が見当たらないが、今回が19路2戦目。

危なく負けるところだったが、まだしばらくは私が勝ち続けなければなるまい。

アクセスカウンターが

ついさっきまで普通だったのに、

今みたら、リセットされてしまっている。

私は何もしていないから、

ココログ側のトラブルのような気がする。

たぶん530000くらいはあったはず。

WinDVD10をバージョンアップしたら、Win8で作動

21日(木)

昨日は徹夜明けからがんばって夜まで起きていたので、昼夜逆転は解消して、今朝から普通。

 

会社は一部臨時営業が始まっているが、私はまだヒマ。

自宅マンションの貯水槽点検による断水を避けるためだけに、

10時過ぎに出社。

 

 

出社早々、副部長の方のSさんから先日にひき続いての質問。

「Win8機(光学ドライブ非内蔵)で、外付けドライブでもDVDを再生できない。」

 

Win8は、標準状態ではDVDの再生はできない

ことは私は知っていたので、

WinDVDのインストールディスクを渡して、

「インストールしてみてください」と言ってたのだが、

インストールできなかったらしい。

 

もう一回インストールしてみようとしたら、

「OSに対応していない」的なメッセージが出てきた。

WinDVD10がWin8に対応していないということらしい。

 

そこで、互換モードでWindows7のふりをさせてみたら、インストールプログラムは動くようになり、インストールは出来た。

OSをアップグレードすると起動できないアプリケーションソフトを、互換モードで起動する(Windows Vista / Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1)

 

 

が、インストールはできたのに、プログラムそのものが起動しない

アイコンをダブルクリックしても無反応。

そこで、実行ファイルそのものも互換モードでWindows7のふりをさせてみたが、やはり無反応。

 

次に、

WinDVD 10 OEM(I-O DATA BDドライブ バンドル版)のアップデータ

をダウンロードして適用したら、動き始めた。

解決。

 

ここまでで11時。

 

 

11:05~13:00

19路を打ち慣れていない方のOくんがいたので、遊んでもらった。

詳細は別記事。

 

13:00~15:00 実習室の掃除と来週の営業の予習。

15:05 退勤。

2014/08/20

後日訂正

2つ前の記事で、

スイカにエメリウム光線を放つウルトラセブンの写真

をアップロードしたあと、

若干の違和感があった。

 

どこがおかしかったかはわかったが、

今日はスイカがない。

 

8分の1切が、日によって280円だったり380円だったり。

280円の日をねらって、正しい写真は後日。

取り囲まれてじっとしている

昼夜逆転かつタバコが止まらず苦しい昨日今日。

今朝は定期検診で歯医者にだけは行ったが、後は自宅で引きこもり。

 

昨日、ソニーの5.1chホームシアターシステムBDV-N1B

を衝動買いしてしまったせいもあって、

座椅子に座ったきり全く動けない。

 

20140819-154538-0

思ってたよりは各スピーカーは小さめ。写真にはないが、これら以外にサブウーファーも。それはそこそこ大きい。

 

20140819-202800-0

本体はネットにもつながるので、NASに蓄積したいろんな画像や音楽もパソコンと無関係に再生できるのが便利。

写真はYoutubeの森高千里チャンネルのワンシーン。

 

20140819-202953-0

本体はブルーレイ&DVD&CDプレーヤーを兼ねている。使うつもりはないがFMチューナーも。

配線はもうちょっとまじめに隠したほうがいいだろうが、とりあえず動作確認したかったので、まだ雑然としたまま。

リアスピーカー2つは、このメインアンプではなくリアアンプに接続する。メインアンプとリアアンプ間は無線なので、そこはケーブルの取り回しの必要がなくて、よい。

メインアンプそのもののネット接続は有線のみ。無線化しようと思えば中継用のルーターを使ってできなくもないが、データ伝送の安定性を考えると有線のままの方がいいのかもしれない。

 

 

 

過去にも、

ソニーのヘッドフォンで擬似7.1chのやつとか、

メーカーは忘れたがまだ生石にPCデポがあったころ、そこで売ってたとても小さな5.1chスピーカーとか

を使ってた時期があったが、

今回はそれなりにちゃんとした値のやつなので、サラウンド効果は抜群である。

 

 

が、うちの棚には、

もっぱらライブDVDとプロレスDVDしか置いてなく、

映画DVDが極めて少ないので、効果を実感しづらい。

 

とりあえず、インデイペンデンス・デイの最後の方を視てみたら、

戦闘機や宇宙船が前後左右に飛び回る音がした。

 

 

その他、年に1回5月末に視るZARDライブDVDもサラウンド対応なので今年はもう一回視た。

定番の号泣アイテム「戦国大合戦」もサラウンド対応だが、号泣ポイントの「撃たれて落馬する時の鉄砲の音」のリアリティがよりいっそう増しそうな気がするので、まだ視ていない。

 

 

明日はマンションの貯水タンク点検のため午後断水なのでその間は出社する予定だが、ある意味心身不調なのでどうなるかはわからない。

2014/08/18

夏休みは続く

今週からは社会復帰しようと思ったが、

起きたら10時で、結局タバコはまだやめてなく、

 

風呂に入って11時に最後のタバコを吸い、

11時半に出社して、

 

実習室内の各コンピュータの各種のアップデートを行なったが、

特にトラブることもなく、13時半ころには終わってしまい、

 

副部長からは仕事を言いつけられたものの、

簡単な仕事だったので、ものの5分で終わってしまい、

 

むしろその後のG1の感想戦のほうが長かった。

 

 

14時半帰宅。

まぁとにかくテレビばかり視ている夏休み。

 

2014-08-16212410

エメリウム光線で爆発させられそうな、おととい食べたスイカ。

2014/08/15

ヒマなので

家でじっとしている。

忙しすぎるのも問題だが、ヒマすぎるのも問題である。

3ヶ月続いていた禁煙が止まり、10日から今日まで6日間で5箱吸っていた。

あらためて今日の14時からやり直し。

 

無職状態が続いている。

来週月曜からは定時で出勤する予定。

2014/08/13

ゴジラ ペーパークラフト制作 第3回 下半身から尻尾。そして完成へ

この3日間ほど、ほぼ引きこもって、ひたすら制作。

20140810-225308-020140810-230517-020140811-105050-020140811-124503-0

股間部を貼り付けたあと、左脚部を少しずつ少しずつ巻きつけるように貼り付けていく。

20140811-124647-020140811-153847-020140811-160242-020140811-161242-0

左脚は大体できたが、右脚部と尻尾部は空洞。

左脚には3つの爪を貼り付けた。

 

20140812-134019-020140812-141020-020140812-151823-020140812-151941-0

右脚も同じように巻きつけるように少しずつ貼り付けていく。

書くと1行だが、なかなかめんどくさい。

そして完成したように見えるが、後ろからみると、尻尾がまだない。

 

20140812-160654-020140812-161111-020140812-215521-020140812-222717-020140812-231238-020140812-232006-0

尻尾も、同じように円筒形に巻きつけるように貼り付けていく。

 

 

そして、

20140812-232908-0

これが最後のパーツ。尻尾の先。

 

20140813-153445-0

台座も作って、これで完成。

モスゴジの時のゴジラ。

 

思ったより大変だったが、おもしろかった。

2014/08/11

同じものを2つ買うシリーズ その1。カリオストロの城

「カリオストロの城」が最新HDマスター使用でディズニーから再BD化(2014年盤)

「ルパン三世 カリオストロの城」が12月3日にBlu-ray化-VAPが発売。「ルパン VS 複製人間」も。各5,040円 (2008年盤)

第253回:宮崎駿の初監督映画がBlu-ray化 クラリスと財布に優しい中年ルパン 「ルパン三世 カリオストロの城」(2008年盤)

 

 

 

3ヶ月前に新居浜TOHOシネマに観に行ったときに書いた、

新しい方の「カリオストロの城」のブルーレイが7日に届いた。

20140807-144344-020140807-144119-0

 

2008年盤は日テレつながりで、発売元はVAP。

2014年盤は宮﨑駿作品群の一環だからか、販売元はウォルト・ディズニー・ジャパン。

 

 

画質は、明らかに2014年盤のほうがきれい。

20140807-143746-020140807-143424-0

上:2008年盤

下:2014年盤

 

上は、全体的にあきらかに赤みがかっているし、

文字の境界が若干不明瞭な感じもある。

 

発売元が違うので、マスタリングの技術もかなり違うのだろう。

 

その他、2014年盤にはおまけとして台本映像とか絵コンテ映像とかもついていてちょっと興味深かった。

 

ま、ストーリーについてはいまさらいうことは何もない。

2014/08/10

姑息 -G1クライマックス高松大会 第8試合-

永田裕志VS棚橋弘至。

 

永田さんは46歳だが、まだまだ強い。

棚橋さんは37歳だが、あいかわらずチャラい。

 

figure4

四の字固め。この試合は第8試合だが、ここにいたるまで、関節技がほとんど出なかった。画像では省略したが、結構長い間棚橋は攻められていた。

senton

コーナーポストからの棚橋のセントーンはクリーンヒット。

elbow

さらにエルボーで攻めようとする棚橋。

kick

しかし、永田さんのキックは強烈。

dragonscrew

蹴られ続けるのがイヤになった棚橋は、

蹴り足をとらえ、

逆の足での永田の延髄斬りをかわして、

その体勢からのドラゴンスクリュー

その体勢では、永田の体が回転しないので美しくない

 

highflyflow

ハイフライフローは壮絶に自爆。

 

IMG_1066IMG_1082

そして白目式腕がため

brainbuster

さらに、垂直落下式ブレーンバスター

knee

コーナーに詰めてのひざ。

 

 

ここまで、永田さんが9割方攻めてるのだが。

 

 

backdrop1

1回目のバックドロップは押しつぶされた。

 

 

そして…

backdrop2

何だ、この切り返しはっ。

こんなんで勝っちゃっていいのか棚橋。

それでいいのか棚橋。

勝てばなんでもいいのか棚橋。

 

ま、そうでもしなければ永田さんには勝てなかったのかもしれないが。

ゴジラ ペーパークラフト制作 第2回 上半身

そこそこ時間があったので、ちまちまと作り続けて、上半身が完成した。

 

20140808-173210-020140808-175042-0

頭の上半分。

 

20140808-204156-020140808-204706-0

あご。

 

20140808-205322-120140809-085022-0

頭、完成。

 

20140809-122957-020140809-125328-0

首から胸を作成中。

 

20140809-151538-020140809-163438-0

手と腕。この2つは切り取りも貼り付けもめんどくさかった。

 

20140810-161322-020140810-165957-0

背中に腕を貼り付けた。

 

20140810-170129-020140810-171634-0

腕を貼り付けた背中を、頭&首&胸に貼り付けて、上半身完成。

 

 

出来上がった写真だけみると大したことなさそうだが、

印刷した紙からパーツをカッターで切り取るのに結構時間がかかる。

でも時間はあるので、まもなく完成するだろう。

祖母の一周忌

10

ここ数日台風11号が激しくて、松山にも暴風警報がでていたが、

それとは無関係に、夏休みなので会社に行く必要はない。

 

10:30 今日は祖母の一周忌&祖父の二十三回忌法要があるので、久々に叔母の家へ。

台風を避けて、数日前から母妹おいめいがはるばる宮崎から来ていた。

めいは今回も愛想よく寄ってきたが、遊び相手のはとこがいるので、さほどかまってやらなくてもよい。

 

11:00~11:40 法要。今日も仏説阿弥陀経を皆で読み、その後、法話。つつがなく終了。

 

12:00 いったん帰宅。昼食が設定されているらしいので、あらためて自転車で外出。

 

12:20~14:00 南江戸の花ごころで食事。

法事の一環ではあるが、場所が毎日の通勤路の途中であまりにも日常的すぎるので、イベント感にやや欠ける。

 

14:15 帰宅。

 

これでこの夏休みのイベントの3つ目が終了。

  1. 名古屋岡崎ツアー
  2. G1高松大会
  3. 法事
  4. 高校の同窓会

 

まだ、しばらく夏休みは続く。

2014/08/08

バチバチ -G1クライマックス高松大会 第9試合-

柴田勝頼VS石井智宏。

IMG_1261IMG_1271IMG_1284IMG_1335IMG_1344IMG_1409IMG_1470IMG_1510IMG_1529

他の9試合とはまったく違う、バチバチゴツゴツな試合。

 

互いにマットに座り込んで蹴らせあったり。

出た技というと、キックとエルボーと頭突きが大半だったりするが、

でも確かに客に何かを訴えかける、いいプロレス。

 

石井が痛めていた肩を試合途中でさらに痛めたので、

最後はもう無理だったが、客のわき方は一番に近かった。

私の中ではこの日のベストバウト。

ゴジラ ペーパークラフト制作 第1回 印刷

先日の注文ミスの結果、うちにカラープリンタが導入されたので、

エプソンのサイトから、

ゴジラのペーパークラフトを印刷してみた。

ちょうどいま映画が公開中なので、それとのコラボ企画らしい。

 

20140808-132931-020140808-135152-020140808-144558-0

思ってたよりは部品点数が多かった(A4用紙で15枚分)ので、

制作にはしばらく時間がかかりそうである。

第1回はとりあえず印刷まで。

まんが日本史を視ている

ひたすらテレビばかり視ている日々が続く。

 

ふだんはノーマークのヒストリーチャンネルで、

ここ数日、「まんが日本史」というのをやっている。

 

同じ名前の番組が、NHK版と日テレ版の2つあるらしい。

今回のは日テレ版。(リンクはウィキペディア)

本放送は1983年4月~1984年4月なので、私は中2だったが、

当時視た記憶は一切ない。

 

ちょっと視はじめたら面白かったので、全部録画して今も視聴中。

原始時代から明治維新までを30分番組×52回。

 

嘉吉の乱とか応永の乱のような、

いちおうなんとなく知ってたけど、はっきりとはわかってなかった、

みたいな話がちゃんと取り上げられていて、

個人的にはとても勉強になった。

 

 

が、中宮彰子に話しかけている紫式部の声を聞くたび、

すぐそばに

ルパンかバカボンのパパか一休さんがいるのではないかと思い、

 

頼朝が話すのを聞くたびに、

いつコンバットマグナムをぶっ放すのかハラハラしてしまう。

 

増山江威子はともかく、小林清志の頼朝の違和感このうえない。

 

 

そして、

20140808-113722-020140808-113805-0

この正長の土一揆のシーンのみならず、各時代において、

農民が生活苦のために権力にたてつこうとするシーンで、

人々を取りまとめる老人が出てくる。

そしてどの時代の老人も同じ声優が声を当てている。

 

が、その声を聞くと、

土一揆も反乱も絶対に失敗するような気がする。

 

「今週のビックリドッキリメカ」

とか

「全国の女子高生のみなさ~ん」

とか。

 

ボヤッキー八奈見乗児のインパクト、恐るべし。

2014/08/07

G1高松大会観戦 永田さんが勝てなかった

6日(水) 16:00~25:00

 

新日本プロレス「G1 CLIMAX 24」第10日

香川・高松市総合体育館第一競技場

試合結果

試合後の各選手コメント

 

G1クライマックス24年間の歴史の中で初の四国開催

 

予想どおり大満足の興行で、

行きの車内も帰りの車内も、

私とW君とH君の会話は尽きなかったが、

 

棚橋弘至のセコい勝ち方だけは…。

 

IMG_1185IMG_1186IMG_1187IMG_1188IMG_1189IMG_1190IMG_1191

 

感想はあれこれあるが、

棚橋VS永田戦以外はどれも満足。

 

写真は2700枚くらい撮ってまだ整理しきれていないので、

各試合の写真は1試合ずつ今後毎日載せていく予定。

ボマイエ -G1クライマックス高松大会 第10試合-

中邑真輔 VS ドク・ギャローズ。

IMG_2063IMG_2066IMG_2073IMG_2077IMG_2090IMG_2183

2014/08/05

延長戦

ここ最近、野球は全く視てなかったが、

今日はたまたまCSのTBSチャンネルで巨人横浜戦を観はじめたら、

延長戦でエライことになって、

22時半なのにまだ終わってない。

2日~5日 ヒマな日々。

いちおう毎日会社に顔は出しているが、基本的にはヒマな日々。

天気が荒れていて高知は豪雨で避難勧告とかが出ていたようだが、

松山はそこまでではない。明日は、いよいよG1高松。

 

ここ数日は、

プリンタを持ち帰ってレーベル印刷とか、

囲碁将棋チャンネル視ながら棋譜並べとか、

いろんなテレビ番組とか。

 

 

2日の朝は、ふとテレビをつけたら中尾彬夫妻が出てて、

沖縄の案内をしていた。

20140802-084934-0

結婚して何十年も経っても夫婦で平和にテレビに出ているのは、

とてもいいことだ。

 

 

夜は、久しぶりに西遊記DVDを視た。

20140802-202124-0

「その女を置いていけ」と悟空に言われても、

置いていくつもりはまったくない、悪い妖怪。

 

20140802-202212-020140802-202410-0

36年前の中尾彬と池波志乃。

2014/08/03

1日 プリンターは来たけれど

10:30 出勤

前日の午後に注文したばかりなのに、

すでに新しいプリンタが到着していた。

 

2F中央で、セットアップ開始。

 

しかし、その途中で気がついた。

「あ。」

 

今回購入したエプソンのEP-706Aは、

USB接続と無線LAN接続はできるが、

有線LAN接続ができない。

 

共用のプリンタなので、LAN接続できないのでは困る。

そして現在の2Fには無線LANは来ていない。

 

しょうがないのでとりあえずUSB接続でセットアップしたものの、

新しいプリンタ、エプソンのEP-806AW

を買うことにした。

 

806が到着したら、706は私物として私が引き取る。

ここ数年、私物のプリンタは持ってなかったのでいいかもしれない。

ブルーレイのラベル印刷とか。

 

 


12:00 セットアップが終わったので、退勤。

 

12:15~16:00
テレビを視ながら、8月末の2課4課の臨時営業の予習。

  • 猪木VSアンドレ 86年IWGPリーグ
  • 猪木VSマードック 86年IWGPリーグ決勝
  • 映画「ヤッターマン」
  • パンダネット囲碁講座「コウを味方にしよう!」

 

 

16:20

翌2日の朝が計画停電なのでOA室のいろんなものの電源を切るために再出社。

 

16:30~18:20 Sさんと碁。別記事

 

その後、15分ほどかけて、OA室内のもろもろの機器の電源を断。

今年は去年とは違い、なんの問題もなく切れた。

 

帰宅後は、G1後楽園生中継視聴。別記事

2014/08/02

31日 プリンタが壊れたらしい

7:30 起床。10:30ころまでだらだら。

 

10:30~ めちゃ女DVDを視ながら、11月末に使う書類の作成を開始。

もう、今日は会社行く必要ないかなぁ。

 

 

11:10 ウチの部長から電話。

「某書類をできれば出力してほしい」

というので、出社。

 

 

11:20~12:00 会社。

書類出力は特に問題なく秒殺だったが、

Mさんから「中央のプリンタが不調」との連絡。

 

表示されているエラーメッセージをネットで調べてみたが、

どうやらなおらないらしい。もう買い替えたほうが良さそうである。

2F中央はホコリが激しすぎる

 

 

 

退勤後、西郵便局で暑中見舞いはがき購入

→セブンスターで昼食の買い物 →帰宅。

 


12:40~13:15 新しいプリンタの選定と注文。

エプソンのEP-706Aにしてみた。

が、実はこれにはある問題があったが、それに気づくのは翌日。

 


~14:15

3週間後に行われる高校の同窓会に出席していただく恩師の先生たち5人に、暑中見舞いを書いてみた。

もう何年も年賀状すら書いてないのだが。

 

 

書きながら、高校時代や中学時代などを反省。

 

  • あのころは英語だけ勉強していればそれなりに生きていけていた。
  • あのころ数学は真面目にやってたが、あの先生からはしょっちゅうコンピュータのトラブルの処理を頼まれていた。
  • あのころは文系だったから、あの化学の先生の授業は1時間も受けたことはないのに、その後何年も経ってから、どういうわけかマラソン大会の会場でツーショットで撮った写真がたくさんある。
  • あのころもうちょっと物理を真面目にやっておけば、今ごろこんなことにはなってなかったであろうに。
  • あのころもうちょっと国語の成績がよかったなら、今ごろこんなことにはなってなかったであろうに。

 

 

そのあと、ヒマなので自転車で明屋空港通へ行って、立ち読み。

 

15:50 明屋から帰宅後、昼寝と読書。

2014/08/01

2014-S02-(84-44)●

1日 16:30~18:15

私が白。

 

20140801-164236-0

今日も私は小林流。

Sさんは右上で定石を間違えた。

 

20140801-165148-0

このあたりでは、まだ白のほうが打ちやすいと思っている。

 

 

20140801-172136-0

左上で白が失敗。

左上隅を侵食するか、中央へ向けて出ていくか、

どっちかやらねばならなかったのに、両方とも守られてしまった。

 

20140801-172615-0

左辺はしょうがないとしても、中央に巨大な黒地ができてしまった。

 

 

20140801-181350-0

その後じたばたしてみたが、結局すべてムダに終わり、終局。

84VS44

という大差で負け。

G1生中継2回目

G1クライマックス後楽園ホール大会生中継中。

  • デイビーボーイスミスJrがシャープシューターでギャローズにギブアップ勝ち。
  • 天山が意地のアナコンダマックスで後藤に勝ち。
  • 真壁のスパイダージャーマン直前の、内藤の頭への鉄柱攻撃。
  • 鈴木 VS AJスタイルズがかみあいすぎておもしろい。

等々。

 

 

今日の解説は、

目の前で行われている激闘に、

無邪気な小中学生みたいに感嘆の声をあげる、

獣神サンダーライガー。

ライガー:「今でもプロレスファンですから」

 

こないだの神田沙也加とふなっしーの時にも思ったが、

好きなものを好きと言ってる人を見るのは楽しい。

 

 

そして激しい試合が今日も続いている。

高松大会まではあと5日。

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »