サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 勝ち負けの問題と、勝ち負けではない問題 | トップページ | 夏休みの思い出 »

2014/08/30

On03-(91-61)○

30日 14:45~16:22 4子局。私が白

 

20140830-144754-1

右下の定石。前回とまったく同じで、本来黒が先手を取れるはずなのに、黒がすぐに下辺中央に続けて打っているのは、下辺にこだわりすぎ。

 

20140830-145552-0

左上は黒が受け間違えてるので、白が隅を確保。

左下は実は白が狭すぎるので、黒が本気出せば殺されていたかもしれないが、今のOくんは守るのに必死なので、この白を殺そうという気は全くなかった。

 

20140830-151026-0

右上にかかった後、右上に打ち込んでみたら、受け方が甘いので、ずかずかと上辺に侵入。若干白の形は悪いが、まあなんとかなるだろう。

右辺を大きく盛り上げるべく、大ゲイマで打ったらちゃんと受けてくれた。黒はとりあえず下辺の地を死守したいらしい。

 

20140830-152725-0

左下でちょっとちょっかいを出してみたが、うまくいきそうにないのであきらめて2線にコスんだ。終局後のFさんの話では、これでもまだ白は危険だったようだが、なにせOくんはここの白の不備に気づいていない。

右辺から中央にかけては、予定どおりおおきく白が囲むことができた。この間、黒は下辺のそれほど急がないところを守っていた。

右下は先に黒に打たれた。ヨセの手としては大きいが、まだ他に打つべきところはあると思う。

そのあと、上辺でちょっとグジュグジュやってみたら、結構入り込めた。

 

20140830-153947-0

右下はツケコシて1子取るのを覚えたOくんがそれを実行したが、それは黒が後手。

右上も黒が先に打ち始めたが、結果的には黒が後手。

その後、右上の黒地に、中からちょっと手を出してみたが、得にはならず。損もしてないのでまあOK。

上辺左の黒地を右から減らして2目だか3目だか。

 

左辺はしっこにぶっ通しの2列で40目。右辺から中央が50目。

もう大丈夫そうな気がする。

中央左側は黒の厚みがあるので、近寄ってもろくな事にはならない。

 

 

20140830-162245-0

終局。

91VS61で白の勝ち。

13路では負け始めたが、19路ではまだ負けるわけにはいかない。

« 勝ち負けの問題と、勝ち負けではない問題 | トップページ | 夏休みの思い出 »

囲碁」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: On03-(91-61)○:

« 勝ち負けの問題と、勝ち負けではない問題 | トップページ | 夏休みの思い出 »