サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 同窓会 | トップページ | 何もない一日 »

2014/08/25

理科の先生と国語の先生の話

25日(月)

夏休みが終わりかけている。

今日から臨時営業が始まるが、その前に母校に出かけて行って、W先生とI先生に、おとといの同窓会特別授業&出席のお礼。

 

中高時代の私は、英語の学習を仕事として生きていたので、高校3年間の担任だった英語のM先生に対しては学業優秀&品行方正だった。よって、今回の同窓会で久しぶりにお会いしたが、問題なくご挨拶できた。

 

が、物理は高1時ですでに壊滅的にわからなくなっていて、ここにはかけないような厳しい指導を受けたので、I先生とこういう場で話すのはかなり微妙。

 

ついでに言うと化学も大崩壊、生物はまあまあだが、よくできたというほどのこともない。

 

じゃあ文系かというと、国語も大したことはなかったので、その意味ではW先生と話すのも実は微妙。

 

そうか、大したことなかったのだなぁ。

もっと早く気づいとけばよかった。

 

 

 

 

その後、出社。

自分の営業は昼前からだが、実習室をSさんが使うので事前準備。

 

朝礼後、Iさんが私の席へやって来た。

I:「Accessの某レポートのここの値がおかしいと思います。テキストボックスの貼り間違いかなんかじゃないですか?」

私:「はい、すぐ確認して修正しますっ」

事情により、いつになく素早い対応をする私。

 

 

さらに午前中。ふたたびIさんが私に言う。

I:「こないだ印刷していただいたAccessの某レポートのこことこことここの表示がおかしくなっています。お忙しいところすみませんが、調べてもらえませんか?」

私:「はい、すぐ確認して修正しますっ」

事情により、いつになく素早い対応をする私、その2。

 

 

 

営業は普通。

春にWin7化した時に、VB6のランタイムのインストールを忘れていたせいで、今日使用する予定だったフリーソフトが起動しなかったが、まあ、それほど大きな問題ではない。

 

 

夕方。

Oくん相手に13路。19目差で私の勝ち。

その後、Fさんを先生として、石を取る手筋の練習問題数問。

そのうちのいくつかは今までにみたことのある問題だったが、うろ覚え感全開。

全然わからないわけでもないが、模範解答通りに打ってこなかった場合の対処がわからないとか、その他。

 

Fさんほどわかっているわけはないが、Oくんよりはわかってることが多いのは確かなので、

センスの有無云々の前に、どれだけ時間をかけてちゃんとやったかの問題だなぁ

という、いつもの結論。

« 同窓会 | トップページ | 何もない一日 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

囲碁」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 理科の先生と国語の先生の話:

« 同窓会 | トップページ | 何もない一日 »