サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の25件の記事

2014/09/29

通じる話、通じない話

ここ数日ずっと抱えていた不愉快な仕事をようやく終了させたが、

最後の最後まで不愉快だった。

 

不愉快なので、極力、人に会わないようにしているが、

 

何を言ってるのかよくわからない人が2人。

詳細省略。

たぶん私のアタマが悪いのであろう。

 

 

何を言ってるのかよく分かる人が3人。

 

F:「死んでないぞ」

あぁ、五目中手かと思ってた。

2014-09-27093941

しかし、

終局まで打って、死んだことにして数えて私が勝ったわけではないので、特に問題はない。

 

 

私:「こないだ大鷲透興行やってて、吉野とミラノがあがってたぞ」

H:「それは珍しいですね。YOSSINOですか?」

私:「いや、吉野」

H:「YASSINIは?」

私:「あがってた。あと、八木さんも。」

イタリアン・コネクションは、日本のプロレスラーのユニット。、闘龍門、DRAGON GATEで活動したヒールのユニットである。略称はイタコネ。

吉野参戦の大鷲格闘生活20周年「ルチャンコ・リブレ」

 

 

 

S:「(スマホ版)ドラクエ3が出ましたね。」

私:「そうなんよ。今年になって、2やって1やって4やって今は8やってるから、手ぇ出せんのやけど」

S:「冬休みにしようかなぁ。でもスマホ版はオリジナルより易しくなってますよね」

私:「そうそう、そもそも、セーブがお手軽すぎて。」

S:「ふっかつのじゅもんの入力のつらさとか」

 

 

 

夕方。こないだ受けた仕事を始めるべく、Iさんに詳細の確認。

VBAでプログラミングするか、違う方法でやるかは未定。

 

 

通じない人とは通じないが、

通じない人にも通じる人がいるのはわかってるので、

そっちはそっちで勝手にやっててほしい。

抵抗してもさらにボコボコに傷めつけられるだけなので、

抵抗はしないけど。

2014/09/28

S05-(51-43)○

28

iPadでドラクエ8をやってて夜更かしした結果、昼前に起きた。

明日の予習と、まったく気の進まないとある仕事をするために、

13:00 出社。

 

2時間たって、

予習その1が終わり、気の進まない仕事は8割方終わり、

コーヒーを買いに行ったら、Sさんを発見した。

「遊んでください」

「いいですよ」

 

15:00~17:00 私が白。

20140928-150346-0

開始直後。右上は双方ともに定石ミス。

 

20140928-152239-0

20分経過。中央から左が全部黒地になったらエラいことなので、消し始めた。

20140928-160003-0

1時間経過。上から左にかけて大きな黒地。上辺の白もじつは危ない。

20140928-165409-0

終局。右下の黒をもぎ取ったが、上辺の白が死にの危機だったので、中央の4子を犠牲にしてなんとか活きた。

51VS43で勝ち。

対Sさんは私の4勝1敗。

2014/09/27

打って負けて、打って負ける。

27

昨日の夕方、

O:「明日の午前中、家にいられない事情があるんですけど、どうですか、来ませんか?」

来ましょう。

 

9:00~11:30

1戦目。私が白。

20140927-093123-0

早々に左下の黒を殺し、余裕で打ってたが…

 

20140927-093941-0

寝ぼけてて大石のアタリに全く気づかず、取られてしまい、

左下の攻め合いも勝てなくなったので、投了。

40分間で終わってしまった。

 

 

2戦目。私が黒。

20140927-095717-0

今回も私が余裕の布石。しかし、右下をシマらず上辺を打ったら、カカられてしまった。これが敗因。

 

20140927-111157-0

またもアタリの見逃しなどがあり、途中で投了しようかと思ったが、

がんばったら右上をセキにできたのでいちおう最後まで打ち、

58VS47で負け。

 

4日で怒涛の5連戦。1勝4敗。

今年の通算2勝7敗。

2014/09/26

コピペな日々

26日

今日も、居るんだか居ないんだかわからないような希薄さのまま、

営業2つを淡々と終え、

 

夕方は、

どうやら今は少し仕事が落ち着いているらしい、

勝てない方のOくんがを誘って、3日連続で19路。

 

 

 

途中、自販機にやってきたIさんに、

「激ヒマなのですが、なにか仕事はありませんか?」

と尋ねると、

「じゃあ、こんなこんなこんなシステムは作れませんか?」

と言われた。

 

適度におもしろそうなので、明日から作ってみる。

たぶんそんなにめんどくさくはないと思う。

 

 

さらに途中、ちょっと用事ができて実習室へ行った帰り、

内心では激怒するような出来事があったが、

私の論理を言っても、絶対言い返されて不愉快なだけなので、

表面上は普通に対応しておいた。

 

 

そして対戦再開。

 

私が勝てない方のOくんだが、昨日よりはマシ。

どっちか勝ってるか数える余裕はなかった。

2014-09-26192931

最終的には、盤面で黒57。白51

私が白で、コミ6目半なので、半目勝ち。

 

9ヶ月も経たずにまた勝てた。

最後に一回「待った」させてもらったけど。

これで、今年は2勝5敗。

9/15~9/25の結果まとめ

19路のみ。

  • 9/15 On06-(83-72)○
  • 9/20 On07-(78-60)○
  • 9/24 O05-(49-20)●
  • 9/25 O06-(KO)●
  • 9/26 O07(57.5-57)○

2014/09/25

負けるのが普通

25

今日も、居るんだか居ないんだかわからないような希薄さのまま、

営業3つを淡々と終え、

 

夕方は、

どうやら今は少し仕事が落ち着いているらしい、

勝てない方のOくんが誘ってきたので、2日連続で19路。

 

しかし、なにせ勝てない方のOくんなので、勝てない。

昨日に引き続き、負け。

 

こないだ9ヶ月ぶりに勝ったので、

次に勝てるのは、来年の6月。

 

 

 

2014-09-25190148

今日の夕食。セブンスターのタイムセールで税込み408円のうな重。

408円なので、味はそれなり。

 

 

2014-09-25202753

先日、出張修理に行った先から、カタログギフトが贈られてきた。

そこまで気遣ってもらわなくてもよかったのだが。

 

で、シートマッサージャーとなって、昨日到着。

(座椅子はもともとあったもの。)

首もなんとかしたかったが、シートマッサージャーなので、背中と腰と太もものみ。でも、少し体は楽になったような気がする。

2014/09/24

踊る英雄

24

朝イチで私の席にやってきた人がいる。

某:「PCが調子悪いんよ」

私:「PCって私物のですか、会社のですか?」

某:「…」

無言。

そして持ってきたのは、会社の。

「ログインしてしばらくしたら、固まる」

 

…。

 

営業2つ終わってから、OA室で状況確認。

 

確かに、ログイン後ほぼすぐに、

どのアイコンをクリックしても無反応。

 

Ctrl+ALT+Deleteでタスクを調べようとしても、

画面が切り替わらない。

 

不要ファイル削除用のフリーソフトをダウンロードしようとしたが、

そもそもブラウザが起動しない。

 

…。

 

起動時の設定を変えて最低限のドライバだけ読みこむようにしたら、いちおう普通に動いた。

苦労してバックアップソフトをインストールして、

現状のバックアップだけはしたが、

正直、元の快適な状態に戻すことは不可能。

 

「壊れた」というよりは、「壊した」に近い。

負荷の高い常駐ソフトやその他のソフトをインストールしすぎ。

 

配布時の設定に戻すしかないが、

それはそれで大いに手間がかかる。

 

社用のPCなので、それを修理するのは私の仕事だが、

やる気がちっとも起こらない。

 

「だるいー、めんどいー、会社の仕事にあんなソフトとかこんなソフトとか要るんか---!?」

昼食時の食堂やOA室に後輩しかいなかったのをいいことに、

KくんとKくんとYくんに愚痴りたおす。

 

 

そしてそれとは全く無関係に、駐車場で出くわしたSくんとは、

「最近、うなぎ食べた?」

「食べてません」

という謎の会話。

3つ前の記事の話

 

 

夕方は、最近打ってくれるようになった、勝てない方のOくんと19路。そして同時に、勝てる方のOくんと13路。

 

2面打ちだったせいではないが、19路のOくんには49VS20で負け。

13路のOくんには盤面6目負けだったので、半目勝ち。

 

 

帰宅後。

が到着したので、聴いている最中。

 

アルバム冒頭の「99Luftballons」が。

世代的に懐かしくていいのだが、もともとはドイツ語の曲だったはず。

ドイツ語の響きがかなり強烈だったので、

日本語訳詞で歌っているところにかなりの違和感。

 

あと、DVD付きのやつを買ったのだが、その内容が、すでに持ってるライブDVDからの抜粋だったのが、ちょっと失敗。

 

 

しかし、

同世代の荻野目ちゃんは長いこと歌ってなかったと思うが、

歌声に問題はない。

「コーヒールンバ」や「STEAL YOUR LOVE」の落ち着いた歌い方は、

それはそれで非常によい。

 

いつまでも元気に歌ってくれるのはとてもいいことだ。

2014/09/23

なんのために

起きてみなければ体調がわからない日が続く。

今日は普通。

珍しく自宅で朝から14時くらいまで、営業の予習。

 

 

その後は、

数年前にファミリー劇場でやってたゴレンジャーの再放送を録ったのを視たり。

 

珍しく悪役で出演していた伴直弥が、ミドレンジャー明日香健二に言う。

「オレもゴレンジャーになりたかったんだ」

キカイダーだし、イナズマンだから、もういいと思うのだが。

宮内洋がうらやましかったのかもしれない。

 

 

さらに、

フジテレビTWOでのウルトラマンの再放送を録ったのを視たり。

いまだに再放送されるウルトラマンだが、

もうほぼ50年前の番組である。

ジャミラとかゴモラとかダダとかウーとか。

 

ウーの回では、

今なら明らかにダメだと思われる、

いじめを助長しそうな、子どもたちの会話。

 

放送終了直後に、「本放送当時のまま放送しました」というテロップはもちろん出ていたが。

2014-09-23210059

子供:「ウーはおまえがいるから出てきたんだろ。早くこの村からどっか行っちまえ。」

雪ん子:「ウーはなにもしないわ。どうしてこんな意地悪をするの?みんなと仲良く暮らしていきたいのに。なぜ私だけのけ者にするの。」

子供:「雪ん子は雪女の子供だってみんなが言ってらぁ。仲良くなんかできるもんか」

 

「みんなが言ってる」という言い方は好きではない。

「みんな」の範囲。

実際には自分以外の2,3人から聞いただけということも多い。

 

2014-09-23210240

 

 

 

そして、ジャミラを見ていると、人生とはなんだろうと思わないこともない。

2014-09-23143836

宇宙船が故障したのに、同じ地球人に見捨てられて、

怪獣姿に変化して復讐しに帰ってきて、

ウルトラマンにボコられる。

 

なんのために生まれてきたのだろう。

2014/09/21

半病人

ときどき生じる謎の倦怠感のため、

昨日から今日にかけてほぼ寝たきり。

途中、耳掃除のし過ぎで左耳を痛めたらしく、今もまだ痛いが、

たぶん放置しとくのが一番良い。

 

とりあえす明日をしのいで明後日もまた寝たきりか。

2014/09/19

昔々の話

19

夕方。

全体会議はとっとと終わり、2Fメインフロアに戻ってきたが、

人口密度が異常に低い。

数名を残してほとんどの社員が、各部署に分かれて会議中らしい。

 

(♪私はヒマ~)

 

今井美樹「PRIDE」のメロディーでどうでもいい替え歌を心のなかで歌いながら辺りを見ると、Sさんがいた。

ヒマそうである。

S:「客が僕の方の実習室で作業中なので、それ待ちです」

 

私もそうである。

私の方の実習室では、優秀な3課の客が、

優秀かどうかはこれから決まる1課の客達20名弱に、

プログラミング講座の授業中。

 

むしろ私が受けたいくらいであるが、とりあえず待ち。

 

で、実習室のPCの整備状況とか、今後のスケジュール確認とか、雑談とか。

私:「むかし、会議に出てた頃は、某さんと某さんと某さんとボクあたりがガンガンしゃべって、みんなが好き勝手言って、しかも歴代の課長が全員、話を全然まとめないから、わけわからんようになったり」

私:「某さんが何言ってるか、日本語が全然わからんからブチキレたら、会議終わってから別の某さんにおもいっきり怒られたり」

 

某さんにおもいっきり怒られたのは過去32年間で3回あるが、

この1回目と3回目は怒られても仕方がない。

しかし2回目の怒られ方は不条理であった。

 

ともあれ、荒れていた3F会議。

今はどうなのか知らないが。

 

 

とか話していると、会議がない方の近所のSさんのところに電話がかかってきた。

特に聞く気もなかったが、

「ホームページがどーのこーの」

とかいう単語が聴こえてきた。

 

不穏なものを感じたので、

天災に備えるがごとく身を低くして、

そこにいないことにしようとしてみたが、

ばっちりSさんと目があってしまった。

 

しかも近所のMさんも一緒になって、

(そうか、オマエそこにいたか、そら助かった)

みたいな目で二人で私を見ている。

 

昔々、自社内でウェブサイトを運用してた時は、

当時の部長のCさんと一緒に管理していたが、

今は外部委託なので、どうなってるのか知らない。

 

しかし幸いなことに、結局、私のところへ仕事が降ってくることはなかった。

 

 

さらにその後、会議終わりのY部長が私を呼ぶ。

私:「何でしょうか?」

Y:「OA室の前にコーヒー置きっぱなしてなかった?」

私:「あ、今持ってるこれですけど…。仕事じゃないんかいっ」

Y:「いや、忘れてたらいかんなーと思って」

 

ありがとうございます。でも、仕事をください。

 

 

 

さらに6時過ぎ。

かつての選択肢の達人、

現在は、まとめることができる課長のTさんが、

会議後の夕食として、うなぎを食べていた。

 

むかしは寿司が定番だったが、今はうなぎが出てくることもあるらしい。

しかもかなり豪華そうなうなぎである。

しかも旧タバコ部屋のその椅子に座っている。

 

むかしむかし、2006年の7月23日のことだが、

全く同じこの場所で、とても悲しい場面に遭遇したことがある。

私:「落とさないでくださいねっ」

しかし、TさんはSくんではないので、無事に完食。

 

今日も特に何もない普通の一日だった。

2014/09/18

完全には治ってない

昨日に引き続き、自宅のNASの設定の見直し中。

相変わらず、WindowsPCからのアクセスが出来ない。

MacやiPadやAndroidからなら可能。

2014/09/17

NASの突然死

9月。

それは、夏の暑さに耐えかねたIT機器が壊れゆく季節。

 

自宅のNAS、QNAPのTS-269Lが、16日の朝、お亡くなりになった。

 

16日の午前2時ころ、その中のファイルをPCから閲覧して、何の問題もなく、PCだけ切って、就寝。

 

16日の午前9時ころ。PCを付けてNASの中のファイルを閲覧しようと思ったら、無反応。

 

NASの電源が切れている。

電源スイッチを押してみたが、無反応。

 

本当に寝る直前まで無問題だったのに、起きたら無反応。

まさに突然死

 

 

同じコンセントから取っているルータなどの他の機器は問題なく動いている。したがって停電があったわけでもなさそう。

 

 

過去十数年で蓄積してきたデジカメ画像、十数万枚

過去十数年でリッピングしてきた、購入したCDからのファイル、数千曲

その他、諸々のデータ。

 

 

これらがもし完全になくなったのだとすれば、それは痛い。

が、この壊れ方からすると、

HDDの破損ではなくて、電源部がぶっ飛んだ

のではないかと思われる。

 

 

急きょ、Amazonで代替機、同じくQNAPのTS-220を注文。

 

 

17日。11時。到着。

相変わらずAmazonのお急ぎ便は速い。

 

古い方からHDDを2つ取り外して新しい方へ挿入。

メーカーが同じなので、これで移行できるはず。

 

20140917-113709-0

左が269L。右が220。

20140917-114213-0

220のほうが安いだけあって、CPUの性能やメモリの容量やHDDラックの材質など、いろいろな部分でコストダウン。

 

 

20140917-120120-0

最初は、普通の初期設定ウィザードを動かしてしまい、あやうく完全に初期化してしまうところだったが、途中で気づいてキャンセルしてあちこち押していたら、上記のシステム移行画面になった。

 

30分もかからずに移行終了。

 

iPadやAndroid機や先日買ったホームシアターシステムからはアクセスできるので、データは全て無事

 

しかし、PCから共有フォルダとしてのアクセスが出来なくなってしまったので、もう少し調査が必要。

 

 

古い方を買ったのは、去年の6月。

1年3ヶ月しか保たないというのもどうかと思う。

2014/09/14

O04-(KO)○&3年前の小田と2年前の桑田

14

生活が緩みきっている。

今日はイベント日だったので、担当の客の様子をときどき見に行ったが、今年はトップがしっかりしているし、ハードウェアのトラブルなどもなかったので、特に何の問題もなかった。

 

 

で、朝イチで、おとといに引き続き、勝てない方のOくんと碁。

私が黒。

20140914-094707-0

Oくんはほっとくと小ゲイマ受けしかしないので、四隅それぞれでいろんなパターンをためしてみた。

 

20140914-100651-0

上辺は右も左も私が先に抑えて、隅を確保。

上辺中央はまだやや黒が薄い。

左下。三三入りからどうにかならないか画策中。

 

20140914-100936-1

どうやら左下の攻め合いは黒が勝てそう。

 

20140914-103541-0

中央の黒は下方へガチガチに接続したし、

左上もうまく白石を取りながら先手で黒が確定させたので、

ここで終局。白のOくんが投了した。

 

今年初勝利。これで1勝3敗。

去年の12月23日以来、実に9ヶ月ぶりの勝ち

 

 

 

夕方の退勤時。Tさんとの会話。

私:「最後に一緒にコンサートを見に行ったのはいつですかねぇ?小田和正かなぁ?」

2011/5/21 小田和正ライブどーもどーも 愛媛県武道館 1日目 感想

T:「いや、桑田やろ」

2012/10/25桑田佳祐コンサート 愛媛県武道館 初日

正解。すでに2年前。

 

去年今年はプロレスはたくさん行ったが、コンサートは全く行ってないに等しい。

近々で言うと、高知まで岩崎宏美や鈴木雅之を観に行くかどうかだが、やや微妙。

2014/09/13

2勝1敗

12日~13日 三連戦。

初戦。VS 私が勝てない方のOくん。互先。私が黒。

20140912-182339-0

112VS64で私の大敗。

 

第二戦。VS 私が勝てる方のOくん。四子局。

20140913-120547-0

92VS62で私の勝ち。

 

第三戦。VS 私が勝てる方のOくん。四子局。

20140913-170112-0

上の写真はダメ詰めの前。

 

71VS67で私の辛勝。

左辺と下辺でひどい目にあったが、

上辺で受け間違えてくれたのと、

右下が最終的にセキになったおかげ。

 

右下はお互いわかっていなかった。

わからない者どうし、ゆっくり打っていって、自分の頭でゆっくり覚えていくよりほかない。

親子?

ここ数日、何もしてない割に体がだるい。

 

そしてここ数日、老眼がひどい。

元々の近視もあわせて、

ついでに斜視も混ざって、

近いところも遠いところもはっきり見えない。

 

 

昨日は長い待ち時間があったので、Oくんと碁を打っていたら、

そこへ、

娘を連れてきたお母さんのような風情の2人連れ

がやってきた。

…。

違った。よくみたらTさんとSさんだった。

 

S:「どこかにカードリーダーはありませんか?」

2人とも、カードリーダーを使いたいらしい。

 

「マークシートリーダ用のカード」と聴き間違えて若干混乱したが、

イベント準備期間なのでだれか使うかなと思って、

あらかじめ私物のカードリーダーを持ってきていたので、

OA室に飛んでいって、サーバ機で使用許可を設定して貸しだした。

 

目も見えないし、耳も聴こえなくなってきたらしい。

2014/09/12

満10年。

始めた時はたいしたことでもない思いつきで始めたこのブログだが、今日でまる10年が経過した。

 

10年間で書いた記事の本数は、3230本。

思っていたより少なかった。

書かなかった日も多い。約420日分。

 

 

この間の出来事というと、

  1. 2006年問題で精神が崩壊した。
  2. 職場が変わった。

以上、2点。

 

 

どこのだれともしれない者の文章を読んでくださる、

毎日百数十人の読者の皆さんに感謝。

 

そして、

  • プロレス部(今年も部会開催)のみなさん
  • カラオケ部(活動停止中)のみなさん
  • OA室のみなさん
  • 囲碁部(いつから部になったのか不明)のみなさん
  • 焼肉部(活動停止中)のみなさん
  • いろんなコンサートを一緒に見に行ったTさん
  • 多すぎてどれがだれだか本人にしかわからないSさんたち。

ほか、

日々なんやかんやネタを提供してくださる、

うちの同僚の皆さんに感謝。

 

 

 

ここ最近は、

(いやなことはできるだけ書かないようにしよう)

と努めているが、

 

このブログのサブタイトルの

「歌とプロレスとコンピュータの日々」

は、特にこの10年何も変わらず、そのまま。

 

 

満10年を区切りとして、このブログを終了する

 

ようなことはしない。

 

明日もあさっても普通に続いていきます。

うそとほんと

「うそとほんと」谷川俊太郎


うそはほんとによく似てる
ほんとはうそによく似てる
うそとほんとは
双生児
うそはほんととよくまざる
ほんとはうそとよくまざる
うそとほんとは
化合物
うその中にうそを探すな
ほんとの中にうそを探せ
ほんとの中にほんとを探すな
うその中にほんとを探せ

2014/09/11

添削と目の構造と無コウ

相変わらずの日々。

 

社内某所に出向いていって、先日とほぼ同じようなアドウェアの除去作業をやって、

 

あちこちのプリンタのトナーや感光体を交換しつつ、

 

3課長の日本語文書の添削で、

「ここの点の打ち方がイマイチ」とか

「ここの主語が書いてないからよくわかりません」とか、

「ここの節は、ここにかかるから、これじゃよくわかんなくて」とか

「『来れて』じゃなくて『来られて』やけど、尊敬か受け身か可能か自発かわかんないから、『来ることができて』のほうがいいけど」

とか言いながら、

 

いまいち集中力にかけている客達にプチギレつつ、

「デジカメの構造は人間の目の構造と似ているので、光が水晶体を通過したあと網膜に像を結んで視細胞が三原色を認識して神経から脳に伝達されて我々が外界を認識するのは、レンズを通った後CCDやCMOSでカラーフィルターを通って画像処理プロセッサが処理してSDカードに記録するのと同じようなもの」

とか話して、

 

夕方になったら、客達の実習室の作業が終わるのを待ちながら、

Oくんと碁を打って、

勝ったり勝ったり勝ったり負けたりする。

今日は、終盤でコウをしかけられて、私の打った無コウに気づかずにかまってくれたけど、最終的には2目半差で負けた。

2014-09-11183836

 

明日から2週間、さらにヒマ。

2014/09/09

プリンタとスーパームーン

9

9時出勤

10:30~12:00 エプソンの人が修理にやってきた。

プリンタ内部の、素人では手の届かないところに、

3cm角くらいの用紙の切れ端が巻き付いていた。

 

じゃっかん紙詰まり気味だった時に、

だれかがむりやり引き抜いて、

そのまま切れ端が残ったのではないのか?

その時点で気づいて連絡してほしい。

 

あと、用紙の補充の時とかに用紙カセットをガチャガチャやらないでほしい。

 

 

 

今日はスーパームーン。

もうちょっと早い時間の地上に近い時に撮ればよかったが、

とりあえずベランダから撮ってみた。

 

IMG_2416

しかし、天体を見ると、

何万年とか何億年とかいう時間の流れが気になりはじめて、

最終的に死にたくなるのが、よろしくない。

2014/09/08

ヒマって言ったら、壊れたって言う

20140907-172104-0_2

再掲。昨日の2局目の「終局図」。

黒の大石がアタリになっているが、私もSさんも気づかないまま終了。私が黒なら微妙な気分になっただろうが、白だったのであんまり気にならない。

 

 

 

日々ヒマだなぁと思っていたら、

2Fの西側のプリンタが壊れた。

 

その場に行ってそばに立ったらそれだけで直らないかと期待したが、

私の謎の力は、自分があてにすると発動しない。

 

昔みた「帰ってきたウルトラマン」で、

他のウルトラマンと違って変身アイテムを持たない郷秀樹が、

変身したくてしたくてたまらないのに、

そういう時に限ってまったく無理

というシーンが有った。

 

それと同じ感じ。

 

 

 

17:00ころ。

しょうがないので、エプソンにメールで連絡。

ほどなく折り返しで電話。

エプソンの出張修理対応はいつも早くてていねいである。

 

エプソン:「今日はもう無理ですが、明日の午前中には参ります」

私:「よろしくお願いします」

そして私の火曜午前の休みはなくなった。

2014/09/07

アラ見てたのね

相変わらず社内の人々は忙しそうだが、私はそうでもない。

が、(オレも忙しい時期は死ぬほど忙しいから、今は許してもらおう)と思いつつ、淡々と自分の営業だけ消化。

 

 

毎年この時期に営業で話している「音声のデジタル化」の話。

フリーソフト「聞々ハヤえもん」のサイトで紹介されている、

を実際にやって、客に聴かせているのだが、

 

残念なことに、

もはや現在の客達は一青窈も平井堅も知らない。

AKBは知っているかもしれないが、TOKIOが歌をうたうということも知らない。

私:「TOKIOはうた歌うんやぞ。農業やる人たちだと思ってないか?」

客達:(笑)

どうやら「鉄腕DASH」は視たことあるらしい。

 

それにしても、なにか最近の曲で同じようなボーカルチェンジが出来る曲はないものだろうか。

 

 

そんな数日前。

OA室の前を歩いていると、向こうからやってきたIさんが言う。

I:「おもしろそうなことやってますね。AKBがどーのこーの」

私:「!! あ、あれはですね。ちゃんと営業の一環で、デジタル音声の加工の話で…」

I:「2課でもうあんなことやってるんですか。いいですね(笑)」

 

営業に集中しててまったく気づいていなかったが、どうやら入り口の窓の向こうから、見学されていたらしい。

 

単なる雑談あるいはおほめの言葉なので、「ありがとうございます」と言っておけばいいはずであるが、

 

実のところ、もともと文系の私は音のしくみはよくわかっていない。

 

にもかかわらず、音波だの周波数だの振幅だのという話をさもよく知ってるかのように客に説明しているのをIさんに見られた。

 

高校の頃にもうちょっと物理ができてれば。

2014-S03-(KO)○&2014-S04-(56-32)○

7

日曜だが、客のために実習室を開けておかなければならない事情があったので、12時ころ出勤。

しかし特に急ぎの仕事はないので、Sさんに遊んでもらうように昨日のうちにお願いしておいた。

 

 

14:25~17:20 私が白。ダブルヘッダー。

 

1戦目。

20140907-152644-0

終局図。

中央で、シチョウ不利なのに黒が切ってきた。

「わからんなー」と言いながら最後まで打った結果、黒の負け。

 

 

2戦目。

20140907-161715-0

開始後50分経過。

右辺はそこそこ大きい白地。いっぽう、左辺がぶっ通しの黒地になってもらっては困る。この後、突っ切っていった。

 

20140907-172104-0

終局図。右下では、絶妙の手筋で黒数子をもぎ取った。

思ったよりは差がつかなかったが、終始、余裕を持って最後までうてた。

2連勝。

2014/09/05

次へ次へ次へ

淡々と日々が過ぎ去っていく。

うちの部長や副部長から仕事がポツポツ入ってくるが、ヘビーなものはないので、すぐに処理。

 

 

先月の高校の同窓会の会場内で、約80人がごったがえしている中、

「コンピュータの調子が悪いんよ」

と、かつてのごとく修理を依頼してくるのは数学のM先生。

(こんな場で言うてこんでも)

と思わなくもないが、とりあえず引き受ける。

おととい母校の図書館に出向いていって、その場で修理。

プリンタドライバがなんだか変な具合になっていたので、

いったん完全に削除して再インストールして、終了。

所要40分。

 

 

おととい、前の職場の同僚だった某が言う。

某:「ちょっとコンピュータがおかしいから見てほしいんやけど」

私:「じゃあ、明日の午後はどうでしょうか?」

某:「じゃあ、お願いします。ここに座ってるから声かけてください」

 

昨日の14時ころ。

某の席に行ってみた。

…。いない。

デジタルな私としては珍しく、「午後」というアバウトな約束をしたのが失敗だった。

 

近所の席に座っている、前の職場の同僚だった某が、教えてくれた。

「某さんは、『外出』の札がかかってるよ」

以前にも、出張中の私の代わりに客の相手をしてもらうはずだったのに、忘れてて外出してぶっちぎられたことがあって、その時は激怒したのだが、もうなんかどうでもいい。

 

 

で、午後6時。

いちおう「午後」ではある。

ようやく見つけたので再度約束しなおした。

 

 

今日。

話を聞いてみると、何かのソフトをインストールした時に、よく読まずに「Next」「Next」と押していった結果、アドウェアに引っかかったらしい。

某:「変な広告が急に出てくるから、『プログラムの削除』で、最近の日付の、入れた覚えのないソフトはアンインストールしたんやけど」

その処理自体は間違いではないが、それだけではアドウェアは完全には削除できない。

 

コンピュータを引き取って、

VectorからAdwCleanerをダウンロードして実行したら、

きれいに直った。

 

VectorのAdwCleanerダウンロードページ

 

「SaveSense」というやつと、

「RightSurf」というやつが、

アドウェアであるらしい。

20140905-105835-0

 

インストール画面をちゃんとよく読んで、いらないものはチェックを外してインストールするようにしてもらいたい。

なんでもかんでも次へ次へ押さないでほしい。

2014/09/04

休みボケで壊した。

夏休みが終わって、他の人達は忙しそうにしている。

が、私はそれほどでもない。9月イベントの準備のために実習室は開けておかなければならないが、ずっと監視しているわけでもない。

 

今日は、実習室のクライアント機を一斉電源オンするはずが、ボタンを押し間違えて起動用の諸設定を全消去してしまった。

全機、Windowsがまったく起動しない。

 

自分の営業はそれでも何とかなったが、11:50からのSさんの営業は急きょ別の部屋でやってもらうことになった。

S:「じゃあ、今日は、来週か再来週やる予定だったところを別の部屋でやります。がんばってください。」

急なトラブルだったのに、すぐに場所変更で対応してもらって、非常に助かった。

 

13:40頃には復旧。自分のせいとはいえ、設定値を54台分x全部一から入力し直すのはとてもつらかった。

2014/09/01

24時間と25周年と27年前

プロレスと囲碁を中心に、ときどき音楽、ときどき特撮とアニメ

で、ひたすらCATVをみつづけた夏休みであった。

 

 

一昨日から昨日にかけては、フジテレビONEで、

芸能界麻雀最強位決定戦 THEわれめDEポン

の、24時間生スペシャルをやっていた。

 

裏で日テレの24時間テレビをやってる中、

生で24時間ひたすら麻雀。

 

私は協調性がないし、自分の手しかみていないので、

最近は人と麻雀を打つことはすっかりなくなってしまったが、

 

ちょっと見はじめたらおもしろかったので、

気づいたら24時間のうち、11時間くらい視てしまっていた。

小柳ルミ子が終盤で勝ちそこねて、中野浩一優勝。

 

 

 

 

ドリカムが25周年なので、スペースシャワーTVで過去のライブ映像をさかんに放送している。

90年前後はまあまあ聴いていたが、最近はすっかり聴かなくなってしまった。

若干キーが下がったような気もしないでもないが、相変わらず吉田美和は上手いと思う。

 

 

で、今年のツアーでは愛媛県武道館にも2daysで来るので、

えーい、話の種に、行ってみようか

と思って、ローソンチケットにアクセスしたが、とっくに売り切れ。

 

松山のような田舎で、しかも2daysでも売り切れる。

さすがドリカム。

 

 

 

 

こないだ私達が行ったのは新日本の高松大会だが、

今日はG+で全日本の高松大会を放送していた。

 

メインイベントは、

輪島&天龍

VS

タイガー・ジェット・シン&テキサス・レッド

 

実況アナウンサー:「今日は高松大会であります。高松市民の皆さんは、来年予定されている瀬戸大橋の開通を心待ちにしています」

 

…。

1987年の映像であった。

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »