職員旅行実施中
初日の業務が終わったので、自室にて執筆。
ちなみに添乗員の勤務時間は基本的に8時から20時まで。
参加メンバー全員、おのおののキャラ全開の一次会が終わり、
まもなく二次会にてKさんとYさんの酒飲みバトル開始だが、
年に3回しかアルコールを摂取しないおっさんの私は、飲みすぎたのでそろそろ就寝。
みんな来ればいいのになぁと心から思う。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
初日の業務が終わったので、自室にて執筆。
ちなみに添乗員の勤務時間は基本的に8時から20時まで。
参加メンバー全員、おのおののキャラ全開の一次会が終わり、
まもなく二次会にてKさんとYさんの酒飲みバトル開始だが、
年に3回しかアルコールを摂取しないおっさんの私は、飲みすぎたのでそろそろ就寝。
みんな来ればいいのになぁと心から思う。
書類処理を全て終え、
ヒマをぶちかましているのを他の人にばれないようにしつつ、
昨日の昼前からは1月イベントその1の会議。
1月イベントのOA室が担当する部分は特に例年と変わりがないので、基本的には話を聞いているだけだったが、
会議終了後。
イベント用のデータ入力作業場を見に行ってみた。
Tさんには、
「それ用に場所を作っとかなきゃダメですよ」
とすでに1ヶ月くらい前から言っておいた。
すると彼は、
「ここで作業をしてもらいます」と言う。
…。
LANケーブルは?
ずーっとこの部屋はLANケーブルが床にむき出しになっていて、
しょっちゅう誰かが引っ掛けて微妙に抜いてしまって、
そのたびごとに「サーバにつながりません」とわざわざ言いに来て、
私が見に行って、カチッと挿しなおして、ハイ終了。
私もその都度めんどくさいし、
ケーブル引っ掛けるのはいろんな意味で危ないので、
「床にむき出しじゃなくて、配線をもっとちゃんとした方がいいですよ」
と言い続けたら、
ようやく今年の夏にOAフロアにしたのだが、
すでに存在しているPCとプリンタにしか、
LANケーブルをつないでいない。
2Fは、そこに座る人がPCを使おうが使わまいが、
LANケーブルは全机に用意してあるのだが。
1Fのこの机にはLANケーブルが来ていない。
これではサーバにつながらないからデータの入力はできない。
日曜からの4連休が明けたらデータ入力開始なのだが、
このままで連休に突入したら当日どうにもならないのに、
どうするつもりだったのだろう。
しかたがないので、ダイキに行った。
ダイキの店先では、シクラメンの鉢植えがたくさん並んで、
きれいな花をつけていた。
つかれをしらないこどものよぉーにー
ときーがふたりをおいこしてゆくー
脳内で布施明の歌声がリピートする中、
LANケーブル10mを購入。
今日の午後。配線作業。
今日になったら、作業する机の場所が変わっていた。
じゃあ、LANケーブル5mでよかったじゃないか。
…。
OAフロアにする工事を始める時にひと声かけてくれれば、
「全机にケーブル出るようにしといてくれ」
とその時言ったのだが。
だれに対してであれ、
突発の依頼はいっさい受けない
と言ってるのではなくて、
事前にわかってる仕事は早めに相談してほしい
と言ってるだけなのだが。
このOAフロア化の件は、私に確認するまでもない、と思われたのであろう。
ま、配線作業そのものはたいして面倒ではなかったので、
別にいいけど。
が、3日間続いている。
どっかの部長の書類処理の状況を見に行ったが、部長職その他が忙しくてまったく手がつけられておらず、
どっかの副部長とはこの3ヶ月ほどプロレスの話しかしていなかったが、とうとう仕事の話をせざるを得ない時期になってきた。
人々は忙しそうだが、私は普通。
書類処理は10分の8まで終わったので、かなり楽。
心身の8割くらいはすでに柳井行きの船の中。
11月大会13路の部は、Oくんに1目差、K君に大差で決勝進出。
今日の夕方は、私の相手を極めるべく…
…。
うちのPCの日本語変換が、格闘技用になっている。
私の相手を決めるべく、SさんとK君が戦っていた。
大会の時しか打たないK君が、
普段もちょくちょく打ってるSさんを、
ボコボコにやっつけていた。
Sさんいわく、「Oさんより強い。」
私などは、本読んだりテレビを見たりして勉強して、そこで見聞きしたものが盤面に現れればわかるし、見たことなければわからないのだが、KくんやOくんはその場の状況を自分の頭で判断して考えてるのでちゃんと打てるのであろう。
しばらく横で見ていたが、
結局、42 VS -7という超大差で、
K君の勝ち。
そして決勝は、日曜の柳井行きの船の中で行うことにほぼ決定。
油断すると負けそうである。
坂道を転げ落ちるような1ヶ月がまもなく始まる。
先週木曜の朝。
「昨日、『怒り新党』で豊田真奈美のむかしの試合やっててどーのこーの」
いつものようにHくんとプロレストークを朝イチから繰り広げていたところに、誰かが近づいてくる気配がしたので、H君の影に隠れてみた。
Sくんが仕事を持ってきた。
今週やらねばならないということが、今年の7月末の時点ですでに決まっていた仕事である。
木曜夕方・金曜午後・土曜午前と、自分の書類作成を優先させつつも少しずつ修正をしていき、そして土曜の午後。
いまやAccessの修正に関しては私を含めたOA室の人々よりもはるかによく関わってしまっているSくんのおかげで、
独りでやったら3時間くらいかかりそうなところ、2時間で終わった。
思いがけず早めに終わった。
が、竹内まりや広島ライブには外れているので、
とっとと帰ってウルトラセブン鑑賞。
日曜月曜の連休は、
今日は、
現状の私の頭のなかは、
ぼうっとしていると、すぐ年末になってしまう。
23日 9:20~
約2ヶ月ぶりの対Oくん。
私が黒。
相変わらず定石を知らず、そして死活もわかってるのかわかってないのかよくわからないOくん。部分的には右上の白は死んでいる。
死んでた右上の白石は脱出したが、それはこっちの計算のうち。
中央で戦いが起こっていたが…。
中央で白4子をとったあと、右上で絶妙のウッテガエシ。
取られることに気づいてなかったOくんが、ここで投了。
最後まで打ったら逆転されたかもしれないのだが。
ま、おたがい今日は書類作成の仕事があるから、
これくらいで終わりにしておこう。
所要40分。今年の対Oくんは、3勝7敗。
人間同士の信頼感を利用するとは、おそるべき宇宙人です。でもご安心ください。このお話は遠い遠い未来の物語なのです。え、なぜですって?われわれ人類は今、宇宙人に狙われるほどお互いを信頼してはいませんから。
やめようとして数日経って、
体調崩して会社休んでる間に、
またタバコを吸い始めてしまったところで、
昨日到着したウルトラセブンBluRayボックスから、
名作、「狙われた街」。
照明のあて方とかカット割りとかを視ただけで他の監督との違いがはっきりわかる、実相寺昭雄作品。
下の写真と同じような隊員横並びの構図は、ウルトラマン(スカイドンの回)の時にもあった。
やばいものが仕込まれてるのに気づかず自販機でたばこを買って、
吸った途端に
47年前なので、いろんな描写が自由気ままだが、
本編ラストのナレーションでいうところの、「人間同士の信頼感」は、
いまだに生まれてない気がする。
夏のカリ城に続いて、同じものを2度買うシリーズ。
を買った。
前に買ったのは1999年版のDVD。
1枚に4話収録で全12巻。
当時は3800円だったが、今は2009年版のDVDが1800円で売られている。
そして今回、2014年はブルーレイ。
BOX1は本編4枚(1話~25話)と特典ディスク。
入っていた解説書によれば、デジタルリマスターに、かなり気合が入っているらしい。
第2話「緑の恐怖」のワンシーン。
石黒隊員ことワイアール星人が、
タバコを吸いながら、タイプライターを打っている。
1967年というのは、そういう時代であった。
上がブルーレイで下がDVD。
この写真では今ひとつ違いがわからないが、
実際にはブルーレイのほうが色鮮やか、そしてくっきり。
カリ城と同様、今さら内容がどうこうということはないが、
とりあえず1話から通しで見ていくことにする。
先週発売された、
中島みゆき「縁会」2012~3 (Blu-ray)
を買って、機嫌よく視ていたら、
今日になってAmazonからメール。
発売元のソニーいわく、
【重要なお知らせ】2014年11月12日発売 Blu-ray『中島みゆき「縁会」2012~3』お詫びと交換のお知らせ
この度、2014年11月12日(水)に発売されましたBlu-ray『中島みゆき「縁会」2012~3』につきまして、音声仕様を24bitにすべきところ、16bitとされていたことが判明致しました。
対象商品をご購入いただきましたお客様には、心よりお詫び申し上げますとともに、交換方法をご案内させていただきます。
着払いで交換してくれるとのことだが、あぁめんどくさい。
9月ころの営業で音声のディジタル化の話をしたときに、
「ヘビーローテーション」を、
サンプリング周波数44100Hzと8000Hzと1000Hzで聴き比べたら、
3種類とも明らかに音質が違ってて
順に、CD音質、ラジオ音質、音楽として不成立
だった。
というわけで、
標本化(=サンプリング)の違いは耳で聴いてはっきりわかるが、
量子化ビット数が
16bit(=65536段階)と24bit(=16777216段階)
で、その違いが耳でわかるのかどうかはなぞ。
交換期間は1年あるので、もうちょっと経ってから交換してもらうことにする。
体調は微妙なままだが、
さいわい営業の負担が小さい時期になってきたので、
なんとかクリア。
Webページ制作実習中の4課の一番奥の数人が、
夕方、続きをやりに実習室までやってきた。
そうそうヒマでもなかろうに、今年の4課の一番奥、恐るべし。
「せっかく誕生日やのに体調悪いんかいっ」
とすれ違いざまに言ってきた、誕生日の記憶王のどっかの課長。
「安らぎをください」って言ってみればよかった。
その他、大勢の人々からおめでとうと言ってもらってうれしかったが、年齢が中途半端なので、微妙。
夕方。
ちょっと前に不愉快なまま引き取った壊れたノートPCを、
別の用途で使わなければならなくなったので、初期化。
購入時の状態に戻せば使えなくはないのだから、
壊れたわけではない。
帰宅。
とりあえず、ケーキは買ってきたので一気に食べた。
今年はいろいろやめたり捨てたりあきらめたりしてすっきりしたので、
来年はアレとコレとソレの取得を目指してみようかと思う。
風邪が悪化をたどる。
熱だけは出ていないが、喉とか関節とかくしゃみとか咳とか。
今日は、朝イチと午後最後の営業だけやって帰ろうと思ったが、
「スケジュール入れ替えてあげるから早く帰りなさい」
とIさんに言われ、朝イチと朝ニでやったあと、帰宅。
熱はないので生きてるしモノも食べているが、万全には程遠い。
今週はしっかり食べないと死ぬなぁと思ったので、
週に3日も鍋にしたのだが、だめだった。
去年の11月は無理して出社し続けたら異様に長引いたので、
今年はとっとと休む。
いったんハズレくじを引いた竹内まりや広島ライブの再募集申し込み中。結果が出るのは明日。当たれば22日。
30日と1日は職員旅行幹事。
夜になって電話がかかってきた。
が、どうみても、私の体調を気にしてくれる電話ではない。
「データは大丈夫か?」
「大丈夫です。リカバリーディスクが到着したらすぐやります」
「自宅のPCが壊れたからなんとかしてくれ」
と先週頼んできた某同僚からであった。
まともに動いている時に自分でリカバリーディスクを作っていればよかったのに、作ってなかったので、業者に注文したら8100円。
あぁ、もったいない。
昨日の歯医者定期健診をきっかけに、今年3回目の禁煙を開始。
「タバコ吸ってると寿命が短くなります」と言われても、
現状で私が長生きしても何の意味も無いので、
説得力はまったくないが、
以上3点が主な理由。
まだ2日目なので、禁煙鬱とまではいっていないが、
過去2回の経験で言うと、つらいのは明日3日目から。
今年も去年と同じく12月27日にプロレス部会を開催。
内容の予定としては
など。
こっちは通算7回目だが、Tさんは不参加が決定。
Kさんがどうなのかはそのうちわかるはず。
昨日の夜くらいからのどが痛い。
今日は昼過ぎから寝込んでいた。
長文を書けそうにないので、今日は終わり。
年末進行というにはちょっと早く、
特に何の問題もなく日々が過ぎ、
「じゃあ、代わりに営業行ってきて」以外の用事なら、
何でも引き受けそうな毎日。
「デジカメで撮った写真を展示するから、カラープリンタで印刷して。」×5人
という、カメラのキタムラの店員のような生活。
ちょっと前に
「土曜日ヒマでしょ、たまにはスーツ着る仕事でもやってみる?」
的なことを言われ、すぐに引き受けたら、
今日になって来客引率用の旗を渡された。
日ごろ、
蛍光灯とか、竹刀とか、サーベルとか、フォークとか、ヌンチャクとか、
長い棒状のものを見ると、
それを使って誰かを殴ってボコボコにしたいなぁと思うのであるが、
この旗は、ちょうどいい感じの長さと硬さと太さの木の棒である。
明後日は気をつけてちゃんと仕事をしよう。
1日の午後は、3子局2戦目のOくんと打って、最初は負けそうだったが途中で相手がミスって、57VS41で勝ち。
2日&3日の48時間のうち、
買い物で1時間くらい外出した以外、ずっと自宅に引きこもり。
囲碁将棋チャンネルとドラクエ8で過ごした。
10月の1ヶ月で、
自宅が完璧に片が付き、
OA室もこの20年で最も片付いている状態になり、
実習室もほぼ片付いた。
OA室からは、
臨時手当24000円と、
おこめ券5kg分と
図書カード40000円分が出てきた。
ポメラと、
TMの名盤「humansystem」と、
使用済みかどうなのかわからない電池と、
いつ撮ったのか覚えていない三沢小川組の写真も
出てきた。
小銭4000円分も出てきた。
一番下の記念硬貨は、
だが、いつどうやって入手したのか不明。
そして、金だけ払い続けてなんの役にもたっていなかった、
あれとこれとそれを、ようやくやめた。
どうやら終わったらしいなぁという気がする。
今日は、10人ほど覚えているうちの1人が誕生日だったので、
お祝いを言いに行ってみた。
「何も用意してないんですけど、なにか欲しいものありますか?」
「えーと、じゃあ、安らぎ」
…。
他のものならがんばって用意してみてもいいけれど、
それは無理。
他人にあげる前に、自分がほしいわ。
書いても話しても、その内容は実は重いので笑えないが、
しゃべりの掛け合いにテキトウ感が満載な、
キャラ設定がこの20年間ずっと変わらない、
どっかの課長。
最近のコメント