さて、自宅PCが復旧したので、26日~28日をもう一度振り返る。
26日(月)
19時過ぎに松山空港へ。
PEACHのチェックインは、iPadで受信した予約メールのバーコード読み取りで。
荷物はバッグパック1つだが、やや大きい。預けるとカネがかかるので、機内へ。

搭乗後、あぁLCCというのは座席が狭いのだなぁということを痛感。
しかも3列並びの真ん中だったのでさらに窮屈。
21時半ころ。関空に到着。
「第2ターミナル」というものがあるということを知らなかったので、
建物を出たあとしばらくさまよう。
私は一体どこに連れて来られたのだろう。
しばらくして第1ターミナルへの連絡バスのりばを発見した。
7分位で第1ターミナルに到着。
JRやリムジンバスもあるのだろうが、わかりやすさで南海ラピートに乗車。
22時40分過ぎ。なんばに到着。
外は雨。しかし、なんばなので地下街を日本橋方面に歩いて行って、23時ころ、宿に到着。
27日(火)
起きたが、メインイベントのライブまでがノープランである。
とりあえずなにか食べに行こう。
この宿はなんばよりは日本橋のほうが近そうなのでそっち方面で店を探してみた。


朝から焼肉を食べてみた。特盛りハラミ定食840円。
美味しかった。
おもいっきり日本橋のど真ん中だが、時間が早いのでまだほとんどの店が開いてない。またあとで来よう。
いつでも行けると思って後回しにしていた日本100名城54番(通算73城目)の大阪城へ。
小学校の自由研究で大阪城をテーマにした時以来、30数年ぶりかもしれない。
谷町4丁目で降りて、歩いていったら、

大阪歴史博物館という、博物館にあるまじき高層ビルが目の前にそびえ立った。私が子どもの頃にはなかったと思う。(2001年開館)
わりと行く気まんまんだったが、火曜日だったので閉館。
たしか、天守のもっと近くに博物館があって、そこで大阪万博の展示物の一部のタイムカプセルの中身とかを見た記憶があるのだが。

そうだ、ここだ。大阪市立博物館。
入ってみようかと思ったが、人気が全くないのが不気味だったのでスルー。今調べたら2001年に閉館したまま放置。


そしてすぐ目の前に天守。天守の入り口にこんな説明。
「3代目のこの天守閣は昭和6年(1931)から…最長記録更新中!」
いや、私の中では、1970年ころに一度破壊されているけれど。

上るためにエレベーターに乗った。エレベータガールのおねえさんが日本語で説明してくれたが、乗ってる客の多くが日本人ではないことに気づいて、“Where are you from?”
“Korea”という返事を聞くやいなや、韓国語で説明開始。
内容はわからなかったがその切り替えの素早さと流暢さに感嘆した。韓国語のみならず英語でも中国語でも対応できそうな感じだった。

最上階から。正面に見えるのは、約30年前に藤波辰巳が大流血した大阪城ホール。
原因不明ながら、この時間帯あたりから、右脚左脚ともに鈍痛、あるいは強烈なだるさ。さほど長距離を歩いたわけでもないのだが。
あまりに痛いのでその他の観光をあきらめて、宿へ戻った。
宿で昼寝。無理して外で出歩いたら夜に差し支える。

16時過ぎ。宿から徒歩2分で、NGKの隣のたこ焼き屋。


日本橋を歩いた。秋葉原ほどではないが、やっぱりパソコンショップは20年30年前から比べるとずいぶん減ってるような気がする。
フィギュア系の店の看板には松山出身大葉健二。

恵美須町から谷町9丁目へ。堺筋線なので、阪急車両。
豊中に住んでいたので、この色を見ると、あぁ大阪だなぁと思う。
府民の憧れともいう「阪急マルーン」 守り続けられるその色(エキサイトニュース)

谷町9丁目で降りて近鉄上本町へ歩いていったら、途中で碁会所を見つけた。こんな街の真ん中に。ハイハイ囲碁クラブ

そして、上本町YUHURAへ。ユニクロとか無印良品とかが入っているこの建物の6Fが新歌舞伎座。

劇場への上り口。照明の反射のせいでポスターがうまく撮れなかった。

が、上がって開場を待っている間に、同じ客の男性が「撮ってあげますよ」と言ってくれたので、撮ってもらった。
その人とちょっと話をしているうちに開場。
どうやら客入りは今ひとつっぽい。2F3Fはガラガラ。
しかし、私自身は4列目で見やすそう。
18時半過ぎ、開演。
以下、たぶんあってるセットリスト。
11曲目と12曲目の間に、
「カラオケに行った時に歌ってみた」という、
伊勢佐木町ブルース(青江三奈)
と、「ギターも弾いてみます」と言って弾きながら
Oh,Darlin(ザ・ビートルズ)
東京では16曲目に「湾岸太陽族」が入っていたが、そこに「ねえ」。
1 | 99 Big Balloons |
2 | ラヴィン・ユー・ベイビー |
3 | ホット・スタッフ ~恋のかけひき~ |
4 | ブレイクアウト ~弾けろ、ワタシ~ |
5 | メドレー (未来航海 -Sailing-~さよならから始まる物語~ディセンバー・メモリー~無国籍ロマンス~恋してカリビアン~心のままに~I'm just a lady~) |
6 | BUS STOP |
7 | スロープに天気雨 |
8 | STEAL YOUR LOVE |
9 | 美女と野獣 |
10 | コーヒー・ルンバ |
11 | メドレー (さよならの果実たち~ストレンジャーtonight~スターダスト・ドリーム~フラミンゴ in パラダイス~湘南ハートブレイク~北風のキャロル~Dance Beatは夜明けまで) |
12 | 待ちきれない瞳 |
13 | フリーダム |
14 | キミとタイムマシン |
15 | 真夜中のストレンジャー |
16 | ねえ |
17 | 六本木純情派 |
18 | ダンシング・ヒーロー (Eat You Up) |
アンコール |
19 | いつまでもDON'T LET ME DOWN |
20 | 夏のステージライト |
全部知ってる曲なので1曲ずつ感想を書いていくとエライことになるから、それはしないが、
私の好きな「心のままに」と「夏のステージライト」をどっちも生で観られたのが一番よかった。
「ダンシング・ヒーロー」の前にはご本人による振り付け講座。そこでは、自分の真似をする石橋貴明の真似という瞬間芸が見られた。
そしてその後、みんなで踊った。
最後の「夏のステージライト」は本当にいい曲で、2011/8/12の記事でいい歌だと書いた時には、生で聴ける機会があるとは思っていなかったので、本当によかった。
開演から終演まで、不安だったり微妙だったり退屈だったりという瞬間が全くないライブというのはきわめて珍しい。
満足感にひたりつつ、宿へ戻った。
28日(水)
宿を出て、近くのファミマに行き、荷物を宅急便で送ってしまった。足が痛いので、重い荷物を持って一日は動けない。
開館してからずいぶん経つが、私が子どもの頃にはなかった、海遊館(1990年開館)に行ってみることにした。





節分の時期はスタッフが鬼になるらしい。
ここの生き物たちは何考えて日々暮らしているのだろう。
水族館や動物園に来ると、いつもそんなことを思う。
12時ころにNGKまで戻ってきて、前日と同じたこ焼き屋でたこ焼き15個食べた。
NGKの舞台は14時半から。それを観てしまうと、たぶん帰りの飛行機に間に合わない。

振り返るとそこはジュンク堂。
そしてここはそういえばなんば。NMB48の劇場があるらしい。
が、チェーンがかかってて降りられなかったので、ジュンク堂でしばらく立ち読み。それにしても脚が痛い。
そのあと、ビックカメラに行ってぶらぶら。そのフロアの中にある、今かなり苦しそうなファーストフード店に入って休憩。
16:00のラピートに乗って関空に行き、赤福を確保してから、松山へ。
よい2日間であった。
最近のコメント