3Fと2Fの違い
6日の会議の終盤。ちょっとした待ち時間中に近所から聴こえてきた。
某:「明日の会議、4時間かかるって本当ですか?」
某:「いや、2時間くらいだと思います」
…。
私はその会議には出ないが、
その会議が終わるまで待っていなければならない。
ま、やることはあるからいいのだが。
7日
朝礼のちょっと前。
今日もSくんがやってきた。
3日連続である。
3F系データベースの修正はいつまでたっても完了しない。
8:48~8:55 3F。クエリに抽出条件つけるのを1ヶ所忘れていた。
9:00~18:00。19:00~24:00。8日の9:30~14:30。
ずーーーーっと、PHPプログラミング。
我ながら恐るべき集中力。
その途中。13:30~14:30。
2FメインフロアのLANケーブル断線4ヶ所を修理するために、業者がやってきた。
そのうち3ヶ所は、LANケーブルの先のコネクタを切り取って新しいものに交換するだけである。
若いころ自分でやったこともあるが、
針に糸を通すような作業であり、手先が不器用なので、
その当時でさえ、いくらやってみてもまともに使えるケーブルにならなかった。
そして、今や、
手先の不器用さ+老眼
で、もう絶対無理。
業者は、3本はさっさと交換作業を終えたが、もう1本の複合機用のケーブルは、市販の柔らかケーブルなのでその中のより対線がさすがに細すぎて無理らしい。
ふつうの太さのLANケーブルをあらかじめ用意していたので、中央の社員名表板を一緒に取り外したあと、壁にはわせる作業。
その途中。13:40。
13:30から2Fの某室で会議中の新1課長がやってきた。
私を見て、両手で丸を作っている。
…。
ちょっと何やってるかわかんないんですけど。
私:「何ですか?」
S:「何にもないです」
私:「ちょっと何言ってるかわかんないです」
S:「いや、どこも直さなくてもいいです」
いやいやいや。
この人が私のところにやってきて、何かをなおしてくれと言わなかったことが未だかつてあっただろうか、いや、ない。
ともかく、それ関係の作業は、しなくてよくなった。
もしこの日の会議室が3Fだったら何回も呼ばれたのかもしれない。
17時ころ。囲碁部の活動(=Sさんとの対戦)を終えたFさんがOA室にやってきて、プログラミング部に参戦。
その時私が困っていたのは、
「PHPのSQLの中にどうやって変数を書くか」であり、
FさんはPHPの文法は知らないがSQLはさんざん書いてきてるので、いろいろ言ってもらったおかげで、とりあえず一つ成果が出るところまで完成。この時点でバージョン2。
帰宅後も5時間作業して、バージョン3そして4へ。
8日
そして今日の5時間作業で、バージョン5になった。
バージョン番号を細かくつけるのが面倒なので、どんどん数字が増えていく。FirefoxやChromeのようだ。
16時退勤後、超久々にデオデオへ。改築完了してからけっこう経つが、初めて。
…
無意識に「デオデオ」と書いていたが、
もちろんJR松山駅近所の「エディオン」のことである。
さらに油断すると「ダイイチ」とかいいそうだが。
エアーダスターを大量購入。
明日の「実習室クライアント機の分解清掃」のため。
« プログラミング部? | トップページ | 最近のプロレス部 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント