日本100名城その74・75・76 足利氏館・金山城・箕輪城
16日(日)
- 渡良瀬橋・足利学校・鑁阿寺(足利市館)
- 金山城
- 箕輪城
8時20分ころホテルを出て、徒歩15分くらいで某レンタカー屋へ。
手続きをして、9時前に足利に向かって出発。
ETCカードは持ってきてはいたが、高速が混むとまずいのと、このあたりの地名と位置関係がさっぱりわからないから全然違うほうへ行ってしまうとまずいので、ナビに従って下道で。
1時間半くらいで渡良瀬橋交差点を通過。
が、歌う余裕なし。余韻を味わう暇もなく、まずは足利市駅前へ。
そこに駐車場はあったが、1000円は高い。
しかも目的地の足利学校や足利氏館には遠い。
そこに停めるのはやめて、渡良瀬橋を渡って、足利学校の近くまで行くと、観光駐車場があった。
2時間くらいまで、無料。
そしてまずは足利学校を見学。
孔子がいらっしゃった。
ひととおり見て回った後、すぐ近くの鑁阿寺(=足利氏館)へ
ばんなじ、読めん。
あちこちの看板にも「ばん阿寺」と書いてあるものが多かった。
それでも読めんような気もするが。
鑁阿寺までの途中に、足利尊氏がいらっしゃった。
この辺りは昌平町という町名らしい。
孔子のいらっしゃるところなので、まあそうであろう。
そして鑁阿寺。
100名城の1つに含まれているが、とくに足利氏館としての説明はどこにも見当たらなかった。
純粋にお寺。
スタンプも、本堂のお守り売ってる場所に。ちなみに本堂は国宝。
参道には弘法大師がいらっしゃった。
12時過ぎに足利を出て、30分ほどで太田市の金山城の駐車場に到着。
今回のクルマは、暗めのピンクのマーチ。
場内各所の整備がいい感じに進められているように思った。
すぐ上の写真の建物が休憩所であり、
この中にスタンプがあったので押したが、
力を入れすぎたせいで、大失敗。
13時40分頃に駐車場を出て、今度は高崎の北のほうの箕輪城へ。
城そのものの前に、
スタンプが置いてある高崎市役所箕郷支所へ。
日曜なので建物裏の休日受付にまわって、押印とパンフレットをもらう。
クルマで数分で搦手口の駐車場へ。
数年前にできたばかりの駐車場は立派。
しかし、金山城と比べると、場内の整備はまだこれからの感があった。
16時20分頃駐車場を出て、レンタカー屋へ戻る途中。
ガストで今日初の食事。
さすがにこの辺りにはジョイフルはないらしい。
17時半ころガストを出て、18時前にレンタカー屋で返却。ガソリンスタンドと兼用なので面倒がなくてよい。
18時31分の新幹線で上野、常磐線で南千住へ。
この日の宿はこんな感じ。
3500円。今回は楽天のポイントを使ったので、700円。
トイレや風呂は部屋の外。
風呂に入った後、
この日はG1の決勝戦、中邑VS棚橋の日だったので、
その結果その他について、オンラインで部長と会議。
4日目に続く。
« 新橋・軽井沢・高崎・予讃線 | トップページ | 日本100名城その77 水戸城 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 14年ぶりのネットカフェ(2019.08.17)
- 東京旅行中(2019.06.23)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 7月30日 東京出張から帰ってきた人を高松へ連れてゆく(2018.07.31)
- 帰省と帰宅、そして明日はイッテンヨン(2018.01.03)
「日本100名城」カテゴリの記事
- 何処かに行きたい(2019.01.30)
- 日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-(2017.07.28)
- 姫路とたつの(2016.06.27)
- 高松大会までトランキーロ(2016.05.05)
- 日本100名城 その79~81 中城城・首里城・今帰仁城(2016.05.04)
コメント