サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月の27件の記事

2015/12/31

2015年まとめ-左脚と、たくさん観に行ったイベントと、左脚-

1

職員旅行のドライバーになるべく、中型限定解除を試みるも、

左脚が動かないのでマニュアル車が運転できず、失意のまま、

教習所を中退。

 

27日 荻野目洋子コンサート 大阪・歌舞伎座

の完成度の高さで、落ちていた気分が復活。

 

 

 

以下、11月15日までに、イベント17

  • コンサート 8つ
  • プロレス 7つ
  • 落語 1つ
  • 舞台 1つ

 

 

11

29日

職員旅行の幹事をやるべく、各種クーポン券を取りに行くも、

走ったら左脚につまづいて立ち上がることができず、激痛のまま、

病院へ入院。

 

 

12

25日 退院

26日 プロレス部会

 

 

わかりやすい1年であった。

年末5日間

27日-31

 

年末に実家に行かないのがいつ以来かわからないが、

とにかく、ほぼ、引きこもり。

一時、昼夜逆転気味だったがそれは解消。

 

  • クルマでセブンスターへ買い物
  • 徒歩でファミマへ買い物
  • 風呂

等、日常の生活だが、すべて時間がかかる

 

ファミマは5分で行けるところ10分以上かかるし。

セブンスターも1Fに停められないので2Fに停めて、エレベーターで1Fに降りて、年末で混雑している店内を、転ばないように移動。

買ったものを自宅に持って上がるのも面倒。

 

 

この間、G+やテレ朝チャンネルでは、

  • ノア大田区大会5時間放送
  • 過去の東京ドーム大会を24時間連続放送
  • 藤波辰爾誕生日記念5時間放送
  • 棚橋・中邑・オカダ特集、各3時間

その他、プロレスの放送が多かった。

 

 

Sさんが郵送でSONGS井上陽水と「クリスマスの約束」をDVDで送ってきてくれたので、視た。

 

陽水の方はじっくりみた。

若いころはしゃべりはめんどくさかったらしい陽水も、年とってすっかり丸くなったらしい。

今年は陽水は松山に来たが、行かなかった。次回は行こう。

 

「クリスマスの約束」はさーっと視たが、

「恋するフォーチュンクッキー」を歌う小田和正

を視て、ずっこけそうになった。

まぁ、本人が楽しそうだったのでいいのだが。

2015/12/28

2015プロレス部会 -棚橋をそんなに嫌わないで-

26日(土)

 

9時過ぎ。

28日ぶりの出勤。

出勤していた同僚たちに挨拶と説明をしつつ、

自席にたくさん置かれてあった荷物の整理。

 

11時半帰宅。

午後は、夜の会のための機材やDVDなどの準備。

 

 

17時20分。自宅発。

道は混んでいることもなくスムーズに大街道まで行けたが、

車を降りてから、会場の店までの杖つきながらの徒歩が、

だるい。

 

背負っている荷物もかなり重いし。

 

 

というわけで、18時ころ。

第8回プロレス部会、開始。

 

今回のメインテーマは、11/15 革命終焉

以下、今回みんなで視た試合。

  • ザ・グレート・カブキ、KAI、舞牙 VS グレート小鹿、葛西純、杉浦透
  • 越中詩郎、嵐 VS 太陽ケア、相島勇人
  • 藤原喜明、高山善廣 VS 鈴木みのる、村上和成
  • 諏訪魔、岡林裕二 VS 藤田和之、関本大介
  • 天龍源一郎 VS オカダ・カズチカ

 

他に、

  • 馳浩ジャパンプロレス入団発表
  • ジャンボ鶴田、天龍源一郎 VS 長州力、キラー・カーン
  • 橋本真也VSトニー・ホーム
  • テリー・ファンクVSスタン・ハンセン
  • 中邑真輔VS田口隆祐
  • ASUKA VS デイナ・ブルック

 

 

今回は、

「天龍の死に様をみんなで見届ける会」にしたかったのだが、

とにかく中邑の試合を視たい」W君は、いつものことだから、

まあいいけれど、

 

約1名、思いっきり酔っ払って、

天龍の10カウントゴングの真っ最中に、

それとは無関係なことをガンガン喋り始め、

その後はグダグダ。

 

そんな彼は、

会の終了後、店の入り口でつまづいて激しく転倒していた。

大腿骨を骨折してなければいいのだが。

 

 

そんな足元がおぼつかない彼が、

私をホテルまで送ってやるとかいうので、断固お断りして、

独りでそこらへんのシダックスかジョイサウンドに入ろうとしたが、

どこも見るからに混雑していたので、

おとなしくそのまま全日空ホテルへ直行。

 

 

キャンセルして自宅に戻ってもよかったのだが、

やっぱりなんやかんやで疲れており、

自宅の階段その他で転ぶといけないので、あえて宿泊。

 

翌27日。8時過ぎに帰宅。

2015/12/26

退院→免許失効解除

25日(金)

10時前。

U君が、私のクルマで、病院へ来てくれた。

 

段ボール箱3箱+リュックサックその他の荷物を運んでもらっている間に、1Fで入院費の支払い。250,000円くらい。

 

10時20分ころ。

長いこと入院していた病院をようやく出た。

 

自宅に寄って荷物を下ろした後、別府のジョイフルへ。

 

12時。ジョイフル発。免許センターへ。

12時20分ころ。免許センター到着。

 

13時。

ノーマルな更新のU君は2Fへ。

失効解除の私は1Fで諸々の書類提出や支払い。4450円。

 

14:45。免許証を受け取った。

が、いったん切れたので、免許証上の初取得の日付が書き換えられてしまい、裏面には「初心者標識免除」の文字が。

 

ともあれ、運転できるようになったので、帰りは私の運転で、会社の駐車場でU君を下ろした後、27日ぶりの帰宅。

 

 

荷物をほどき、整理しようとしたが、

立ったり座ったりしゃがんだり、

が、いちいちめんどくさいので、なかなか進展しない。

 

疲れて特に何もできないままに、22時過ぎに就寝。

2015/12/24

医者の不養生

24日(木)

11時過ぎ。

散歩にでかけたが、急に背後から声をかけられた。

リハビリ2の先生である。

しかも、手にはDVDが3枚。

今朝Tさんが病院の受付に返しに来てくれた、天龍引退興行のDVDである。

26日の会合の話や両国遠征の話などをしながら、そのまま、

散歩からリハビリへ移行。

 

 

病院の外周よりさらに外側を歩いたが、基本的に平地はもう大丈夫。

 

 

病院の裏口まで戻ってきたら、そこに主治医の先生が立っていた。

私のリハビリの様子を見届けるためではなく、

先生も散歩である。

 

挨拶すると、彼が言った。

「Yさん、昨日、雨なのに散歩してたでしょう?」

…。

どこで見てたんだよ?

という話ではあるが。

 

 

14時ころ。Kくん夫妻がやってきて、年末緊急用食料などを差し入れてくれた。

 

15時過ぎ。リハビリ1。床からの立ち上がりと階段の昇降。

特に問題なし。

 

 

ようやく、終わる。

2015/12/23

Os14-(68-38)● 3連勝ならず

23日(水)

  • 朝食
  • 検温・脈拍・血圧
  • 昼食前にTさん現る。
  • 昼食

 

13時過ぎにOくんが現れ、病院囲碁対決第3戦。

格安SIMの1日あたりの容量制限に伴い、今日は写真は無し。

 

今日も、布石は順調に好きなように打たせてくれたが、

ふと気づくと、右辺の大石が孤立して、死んでいた。

ずーっと気づかなかったわけではなく、

1手か2手遅れただけではあったが、もう間に合わない。

 

結果、白68-黒38で負け。

2015年は、5勝9敗で終わった。

 

15時半ころ。

彼が自宅から持ってきていた碁盤と碁石とともに、

退院に備えて片付けておいた段ボール箱4箱のうち1箱を

持って帰ってもらった。

 

後は、祝日なので、何もなし。

 

明日のリハビリ1とリハビリ2で、入院生活の全イベントが終了。

2015/12/22

特にありません

22日(火)

予定どおり、

  • 採血
  • 朝食
  • 回診
  • 昼食
  • レントゲン
  • リハビリ2
  • リハビリ1
  • シャワー
  • 夕食

で、一日が終わった。

来客無し。

 

明日は祝日なので、特に何もないが、

午後は、この入院生活の最後のイベント、

病院囲碁対決の第3戦

すでに2連勝で勝ち越してはいるが、3連勝できるかどうか。

2015/12/21

退院日確定

21日(月)

昼前に1Fの装具外来へ。

今までは借り物の杖だったが、自前で購入。1万円弱。

 

装具は、かかとを3cmくらい上げるためのもの。

装具購入にあたっての主治医の意見書には、

「脳性まひによる。」

と書いてあった。

 

脳性まひって。

ま、知ってたけど。

 

 

というわけで、杖は自前だが、装具は保険でいけるらしい。

しかし、とりあえず今は代金を立て替え。

杖とあわせて41550円。

 

ここに主治医の先生も現れたので、退院可能かどうか確認したら、許可が出た。25日退院確定

 

 

その後。

リハビリ1。階段の昇降ほか。4F→2F→リハビリ室で座る練習と杖なし歩行

リハビリ2。階段の昇降。4F→1F→5F→4F。

 

 

退院に向けて、余っていた段ボール箱をリハビリ1の介護士さんがくれたので荷造り。

しかし、まだダンボールが足りない。

 

 

18時過ぎ。U君がダンボール持参で現れた。

退院日(&免許更新日)の行動予定について相談。

 

明日は、おそらく最後の、採血&レントゲン&シャワー。

2015/12/20

病院では静かに

20日(日)

日曜なので、何もない。

10時過ぎに、検温・脈拍・血圧。

8時と12時と18時に食事。

散歩、4回。

 

15時前後にTさんが来てくれたが、特にもう何もないので、

来年の職員旅行の行き先の検討会。

あと、日曜なので本職のリハビリ担当介護士さんが2人とも休みなので、代わりにTさんに見てもらいつつ、4F→1F→4F。

もう、脚がふらつくようなこともほとんどない。

 

午後。Oくんからメール。

病院3連戦のラストは23日。

めざせ3タテ。

 

夜。隣の隣の部屋の小児科の患者の弟だか妹だかと思われる幼児と思われる子どもが1時間近く号泣。

今日だけではなく、ここ数日、昼も夜も。

事情はわからぬが、正直とてもうるさい。

 

明日は装具と杖が到着。

明後日の回診で、25日退院を申し出る予定。

2015/12/19

子と孫

19日(土)

週末の病院は静かである。

 

左脚はかなりしっかりしてきたので、

杖なしでも廊下の往復くらいはできるようになった。

トイレも立ってできるようになった。

階段の昇降も、「自分で練習してもよい」という許可が出た。

 

今日は午前中にリハビリ1で4F→1F→4Fをやったが、

それ以外は何もなし。

 

暇なので、病院の敷地外ギリギリのところまで散歩に行った。

 

戻ってきて、誰もいない1Fの外来待合フロアの椅子に座って、

コーヒーを飲んでいると、

正面玄関から、WさんとFさんが現れた。

 

前回来てもらった時は、手術前だったり、手術後数日しか経ってない時だったりしたので、元気とはいえなかったが、今や私は元気である。

 

そして、

26日の夜の実施確認とか、

昨日の「爆報!THE フライデー」で、力道山の子どもと孫が出てきてどーたらこーたらとか。

 

世間的には「力道山の子ども」と言うのだろうが、

長年観続けてる者としては、要するに「百田光雄」である。

 

12月1日の後楽園での試合では、

親子で持ってたタッグベルトを取られたらしい。

取られた相手が、菊タロー&ストーカー市川って。

 

ノアを辞めてから、さまよってるのかもしれないが、

67歳でまだ現役でやれてるのだから立派なものともいえる。

2015/12/18

歩けないこともない

18日(金)

 

朝。1Fの外来待合室で、広末涼子が表紙の週刊朝日を読む。

 

今年亡くなった著名人特集、とか、

おひとりさまで入院したら大変、とか。

 

庭木の剪定をしている途中で落下して、

左の大腿骨を折って緊急入院した人の話

が載っていた。

 

 

昼前に、リハビリ2。

その最中にOさんが現れたので、26日の実施について確認。

 

 

16時ころ、シャワー。

もうなんの問題もない。

杖なしでも、少しなら歩けないこともない。

 

 

夜は、UさんとTさんと叔母従妹が見舞い。

叔母が、うちの客の自転車走行のマナーの悪さについて語るので、大いなるストレス。病室に来てそういうことを言わないでほしい。

2015/12/17

暇。

昨日は、記事アップ後にTさんとYくんとUくんが来てくれて、退院関係その他の相談。

 

17日(木)

昨日とうってかわって暇。

 

午前中に、

足の骨折の先達のMさんが見舞いにきてくれたのと、

リハビリ2があっただけ。

 

他、夜にいたるまで、何もなし。

 

あと1週間、この暇な時間が続く。

2015/12/16

Os13 (67-65)○ 二連勝

16日(水)

11時過ぎ。リハビリその2。

4F→1F→外回り→4F。

 

午後。

半日休みのOくんが、先週に引き続いて、今日も現れた。

しばらく打ったあと、1Fの装具外来に呼ばれた。

 

装具と靴の履きごこちの確認。

引き続き、リハビリその1。

1F→2Fリハビリ室→杖なし歩行など→4F

介護士さんとの会話中、25日午前退院案が浮上。

 

以上、1時間ほどOくんに待ってもらって、碁を再開。

 

2015-12-16143653

当初はテレビの置いてある部屋で打っていたが、

おじいさんおばあさんたちが集まってゲームというか運動というかをするので。

と言われ、自室へ移動。

その際に、左下の2の2の白石がどっか行ったので、この後、戻した。

 

そして、上辺の黒の大石は、すでにこの時点で、

斜め2ヶ所に白が来ているので欠け眼で死んでるはずなのだが…。

 

 

2015-12-16151842

終局図。右上の不要なところに手を入れようとしたが、直前で気がついて、やめた。

すると、Oくんが言う。

O:「そこ1目ですけど、いいんですか?」

私:「…。(いや、1目ではない)」

どうやら、黒の大石が活きてると、ずーーっと思っていたらしい

欠け眼の説明をして、終局。

 

 

数えてみたら、盤面で黒67。白65。

私が白なので、4目半勝ち。

 

病院で2連勝。

これで5勝8敗。

来週も来るらしい。

 

 

Oくんが帰っていった後、しばらくして、社長と会長の見舞いを受け、ご挨拶。

2015/12/15

年内退院ほぼ決定

15日(火)

朝。

主治医の回診。

私:「28日か29日には退院できるでしょうか?」

医師:「大丈夫でしょう」

 

この会話を受けて、職場に電話で報告しようとするも、KさんもIさんもつかまらず。

 

依頼していた書類をTさんが持ってきてくれた。

 

前の職場のOさんとSさんが見舞いにきてくれたので、

先日の忘年会の様子などを尋ねた。

 

シャワー。自分で。2回め。

 

リハビリその1。

4Fから2Fまで階段。

2Fリハビリ室で、手ぶらで平行棒の間を歩く。まあまあ歩けた。

2Fから4Fまで階段。

 

リハビリその2。

4F←→5F。階段で往復3回。

 

夕方。叔母と従妹が見舞い。不要品を持って帰ってもらった。

 

 

 

淡々とリハビリの日が続く。

 

かとおもいきや、明日は、

  • 装具&靴の仮合わせ
  • 何度目かのレントゲン
  • リハビリその1
  • リハビリその2
  • Oくんと病院で碁。2回め。

と、予定がたてこむ。

2015/12/14

歩行器撤去

元女子レスラー「デビル雅美」“第二のリング”はぬか漬けづくり 古里で奮闘中

人生いろいろである。

 

14日(月)

 

歩行器で1Fに降りていってATMで振り込み。

病院内にATMがあるので楽。

 

amazonでkindle版週刊プロレスを買って、iPadで読む。

買いに行かなくてもいいので、便利。

 

29日の新日本今治大会を、新日本プロレスワールドで視る。

その日は、奈良に行ってて、病院で寝てて、観に行けなかった。

 

 

 

リハビリは、介護士さん2人体制へ。

1回めのリハビリでは、

4Fから1Fまで杖で階段で降り、病院の建物の外にも出た。

15日ぶりの屋外

 

杖での歩行の調子がいいので、このリハビリ終了後に、

歩行器を撤去

 

2回めのリハビリでは、

4Fと屋上を、杖なしで手すりを使って往復×3回。

 

 

17時過ぎ。Tさんが某書類を持ってきてくれたので記入して託す。

 

明日は回診なので、退院日の見込みについて相談するつもり。

2015/12/13

何もない日曜日

13日(日)

入院15日目にして、来客なし。

 

  • 漢字ナンクロ4問
  • 天龍&ハンセンVS鶴田&谷津の視聴
  • 天龍VSハンセンの視聴
  • MP3プレーヤーで音楽聴きつつ、iPadで囲碁。
  • リハビリは休みなので階段は無理だが、平地の歩行訓練。

 

もう本当に健康。

食事も全部完食してるし。

血栓予防のための注射を毎日打ってるが、

しょっちょう歩行器か杖で歩いてるので、

要らないんじゃないかという気もしないこともない。

 

 

25日の昼、免許更新。

26日の夜、忘年会的なもの。

 

これらの時点で退院はしてないような気がするが、脚は多分動く。

 

26日は全日空ホテルをいちおう予約しておいた。

松山に家があるのに、全日空ホテルに泊まるようになるとは思わなかった。

 

さて、明日からの一週間も、単調な歩行訓練その他の日々が続く。

2015/12/12

カーテンの向こう側

12日(土)

今日もなんということもなく午前中が終わった。

 

14時半ころ。

ベッドに座っていたら、

廊下の2,3m先から、聴き慣れた咳の音が近づいてくる。

カーテン越しに言ってみた。

私:「Sさんですか?」

S:「なんでわかったんですか?」

予想通り、Sさん登場。

 

Oくんが持ってきて置きっぱなしにしてある碁盤を見ながら

「もうちょっと時間に余裕があれば、打てたけど」

とか言うSさんに、このたびの状況等を説明。

 

 

15時ころ。

リハビリ。いつもの介護士さんは休みなのでストレッチ無しで歩行訓練のみ。

今日も、杖で病室前通路の往復と、杖で階段の昇降。

平地歩行はまあまあ。階段はまだちょっとしんどい。

 

 

15時半ころ。

ベッドに座っていたら、カーテンの向こうで、

「Yさんは、この部屋?」

とか言いながら、

狭い部屋の中をウロウロしているらしい声が聞こえる。

 

この部屋にきてからもう何日も経っているのに、

わかってない看護師さんがいるのかと思ったが、

 

看護師さんではなく、Mさんだった。

暇つぶし用にと本など差し入れてもらいつつ、このたびの状況等を説明。

 

 

16時ころ。Tさん現る。

某書類の手配等を依頼。

 

そしてみんな忘年会に行ってしまった。

2015/12/11

階段初日

11日(金)

昨日の杖での歩行で疲れたのか、朝は10時半ころまで寝ていた。

昼前。診断書を書いてもらうための申し込みで、車いすで1Fへ。

 

13時半ころから、リハビリで初めての階段

ゆっくりではあるが、1階分の昇降はできた。

自宅に帰るためには2階分の昇降ができねばならない。

 

16時ころから、シャワー室で入浴

独りで大体できたけど、それはあちこちに「手すり」がついているからである。自宅ではたぶんこうはいかない。

 

 

差し入れのHaskellプログラミング本とか漢字ナンクロとか数独とか、

で、時間をつぶすも、ヒマ。

今日は来客もなし。

 

…と思ったが、19時半過ぎに長い会議終わりのTさんが来てくれた。

決算でミスがあったらしいという話を聞いた。

 

さて、そろそろ自分の営業の予習とかをし始めたほうがいいかもしれない。

2015/12/10

場所が変わっただけ

10日(木)

 

今日は決算日だが、どういうわけかヒマなので、

読書と散歩とDVD鑑賞・動画鑑賞で過ごす。

 

11年前の54歳の天龍が27歳の棚橋をボコボコにやっつけていた

昨日の仙台の新日本タッグリーグの決勝を見た。本間&真壁の優勝は、予想はできたが感動的であった。

 

 

 

午前中には担当のお医者さんが来て、抜糸

抜糸ってこんな自分の寝てる部屋でやるものなんだなぁと思った。

 

MP3プレーヤーでWild Thing(大仁田厚のテーマ)を聴きながら

傷跡を見てみた。

3箇所。

4針と2針と1針

もっと激しいのかと思ったが、思ったほどではなかった。

 

 

 

午後。Oさんが来たので、机をはさんで対面して、

補助動詞の「くる」とか、補助形容詞の「ほしい」とかは、漢字で書かないほうがいい

など、いつものように添削

 

 

夕方。18時前から約50分。

Hくんが来た。

今日もまずスターダムにダメ出しした後、

そこにあった大スポと九スポのプロレス大賞関連記事

をテーマに、いつものように雑談

 

 

リハビリは、今日はリハビリ室には行かなかったが、

杖をついて、病室前通路を往復。

思ったよりはスムーズに歩けたが、

最後にちょっと油断したら、ふらついて危なかった。

徒然草の高名の木登りのような話である。

2015/12/09

Os12(51-48)○ 病院で対戦

9日(水)

 

今日は、昼前に再び部屋移動

昼食はカレーだったが、水曜だからではないと思う。

 

13時半ころ。1Fの装具外来へ。

子どもの時の入院時にも作ったことはあるが、今回も作らねばならないらしい。石膏で型をとった。

 

14時過ぎ。1Fでレントゲン

もう痛みはないので歩行器で自分で移動してエレベーターにも乗れる。

 

14時半ころ。保険屋さん現る。

保険金請求用の必要書類を受け取った。

 

 

15時~17時前。午後休みのOくんが碁盤持参で現る。

実に5月24日以来、半年以上ぶりの第12戦。

写真のアップができないが、私が白で、51VS48で勝ち。

久しぶりだったが、まあまあいい感じで打てた。

これで今年は48敗。

 

 

その後、TさんやUくんが様子を見に来てくれた。

Oさんが、本当に決算報告書の下書きを持ってきた。

見て1分後には、添削の赤が2箇所くらいに入ったが、

あらためて明日取りに来るらしい。

2015/12/08

MACの隊長っぽい。

で、26日のプロレス部総会は、やるのか、やらんのか?

という連絡が入ったので、

 

退院してなくても、一時外出でも、やりますよ。

と返したら、

 

一時退院してまで出場するなんて、レスラーの鑑です。

と返事が来たが、

 

それは私のことではなく、単に、

今年の夏のG1の時の中邑真輔はとてもよくがんばった

と言ってるだけのような気がする。

 

 

 

8日(火)

術後の経過も問題なくなり、リハビリには苦労するものの、

基本的にヒマになった。

 

前回までの風呂はベッドで搬送されて横になったまま洗ってもらっていたが、今日の風呂は、車いすに座ったままの状態。体を洗うのも自分で。次回からは自分の好きなタイミングでシャワー室に行けそう。

 

 

キズは痛まなくなった。

問題は、骨折以前の40数年前から蓄積された左脚のおかしさ。

神奈月が真似する「ヒザが悪い武藤敬司」以上に、ヒザが伸びきらないし、あお向けに寝ても左膝頭が明らかに上ではなく外を向いている。

 

今日はリハビリ室に入って、

平行棒で杖ついて歩く

とかをやってみたが、まだ左脚に十分な力はかけられない。

 

杖をつきながら無理やり歩く自分の姿が正面の鏡に写っていた。

その歩いている様子は、わかる人だけで結構だが、

ウルトラマンレオ(1974)に出てくるモロボシダン

のようだった。

 

 

夕方。

ヒマなので差し入れられたものを食べながら読書。

 

5時過ぎ以降、

4課から課長とNさん

1FからKさんとOさん

Tさん

が来てくれたが、

4課長は私の処理ミス書類を一枚持ってきただけで、

決算報告書は、まだ。

 

本気で添削させる気だろうか。

2015/12/07

新日本と全日本とSWS

日(日) 夜

やることがなくなってヒマなので、Wくんと会議。

 

議題は、

12.9新日本仙台のワールドタッグリーグ決勝戦のカードは、
あれでいいのか

など。

この日は全日本の最強タッグ決定リーグ戦の決勝も行われていたが、その話題は一切出ず。

 

新日本タッグリーグ決勝は真壁&本間vs.内藤&EVIL

諏訪魔&宮原組が優勝も直後に分裂 ゼウス&ボディガーが地元大阪で大奮闘

 

 

7日(月)

12時過ぎに、契約している保険屋さん2人に電話。

一方はその後すぐ来てくれた。

が、そっちの保険では入院や通院の保障は関係なかった。

 

というわけで、

かつて私の客であり、今は私が客であるSくんは、

頼んでもいないのにまさかのSWS本を差し入れてくれて、

単に見舞いだけのためにきてもらって申し訳ない。

 

その後しばらくして、来てくれたTさんに4課の書類を託し、

リハビリやらレントゲンやらで今日も終了。

2015/12/06

来客対応と、書類処理の完了

5日(土)

6時半ころトイレに行き、

8時過ぎの朝食の後、

左脚激痛。

手術した箇所じゃなくて、膝より下の部分。原因は不明。

 

そうこうしているうちに、部屋移動

窓際で、眺めはとてもよくなった。

が、正面は壁ではなく、時計も掛かっていないので、

時間がわからない。

腕時計もしていないので、時間の意識がきわめて希薄。

 

 

この日は土曜だったので、昼過ぎから見舞いに来てくれる人が多数。

 

クルマを会社の駐車場から自宅へ移動させてくれたUくん。その他、提出すべき書類などを委託。

 

自宅に物を取りに行ってもらうようお願いしたけど、自宅のカギを持っていってないTさん(あとでYくんに預けた)

 

ひとが激痛に苦しんでいた30日午前に、奈良で古本屋を見つけてWさんとともにテンション上がりまくりのFさん

 

 

S:「なにか困ったことはないですか?」

私:「何が困るって、

毎年恒例、『2Fの中央で無駄に大きな声で勝手に誕生日を祝うイベント

ができなくなりました」

とかいう会話のあと、

今年でいくつなのかは知らないが、

来週の日曜が誕生日のSさんは去っていった。

 

私はKさんではないので、

「で、いくつになったんですか?」とか、ド直球では訊けんなぁ

と思ってたら、入れ違いでそのKさんが出現。

キズの状況などを報告した後、「書類を処理します」と宣言して、お帰りいただいた。

 

 

そして夕方にはKくんとFさんとYくんが来てくれたので、OA室関連の話題他、なんやかんや。

 

 

基本的に上半身は普通なのでなんの問題もないが、

普段ひととあまりしゃべらないのに

3日分くらいしゃべった気がして、

しゃべり疲れてとっとと就寝。

 

 

 

日(日) 入院8日目

日曜なので、病院も検査だの入浴だのがなく、お休み気味。

午前中にリハビリ用に革靴よりもマシな靴ということで会社の売店で売ってる靴をTさんに持ってきてもらった。

私:「で、貸したDVD(=天龍引退興行)は視たんですか?」

T:「視てない。返してほしいんか。」

私:「いや、感想戦をしたいだけ」

 

 

そして、うちの課のSくんもやってきた。

右脚と左脚の長さの違いと障害者手帳の等級の関係

という謎のテーマで自分の体を見せながら説明。

 

 

午後は、ひたすら4課の書類処理。

17時ころ終了した

今回はどうしてもミスはあるような気はするが、

とりあえず一回、会社に届けてもらわねばならない。

4課長が直々に取りに来るという噂もちらっと聞いたが、

それと同時に算報告書の添削依頼を持ってくるとかいう話も。

 

いや、入院患者にそんな娯楽を与えてくれなくてもいいのですが。

2015/12/04

歩けない以外だいたい普通

曙 新会社設立を発表「王道VS全日本」対抗戦に意欲

1・4中邑戦どうなる? AJ深刻腰痛で年内休養も

安川悪斗引退…顔面重傷で視力戻らずドクターストップ

 

とりあえずこのあたりの話をしておきたいのだが、話し相手がいない。

 

 

日の夜。

うちの課のYさんとOさんと1FのHさんが見舞いに来てくれた。

私:「みんな、『休んでください、ところで仕事が』って言うんよ」

O:「大変ですね。ところで…」

私:「…。ミスですかそうですか。」

こないだTさんに持って帰ってもらった2課の処理済み書類の一部にミスが有ったらしい。

 

この日は昼間から不調だったので、あきらめて早寝。

 

 

ようやくおむつが取れ、

つかまり立ちはできるようになり

自分一人で車いすでトイレに行けるようになり、

手術前後のずーっとやってた点滴も終わり、

術後のレントゲンを撮りに行って、モニターで自分の目でボルトの様子を確認し、

歩行器を使って歩行訓練を始めたが、

骨折する前からもともと歩き方がおかしかったので、

なかなか難しい。

 

 

夕方は、

Yくんと仕事の電話を40分ほど。

Tさんが来てくれたので、修正済みの書類を託す。

 

 

手術が終わり、だいたい落ち着いたので、明日から大部屋へ移動。

リハビリと書類処理の日々が続くのであろう。

2015/12/03

翌日は発熱

2日の手術は、なんということもなく終わった。

 

手術台に乗せられると、

右上方から徳永英明のカバーアルバムの曲が次々と流れていた。

山口百恵とかドリカムとか。

医師の趣味なのかどうなのか、謎。

 

 

腰に麻酔をうち、その後、

「眠りますか」と聞かれたので、眠らせてもらったが、

結果的には、終了する前に目が覚めてしまった。

 

13時半から始まり、15時40分に病室に戻ってきた。

 

 

ちょっと動かすと激痛ということはなくなったが、麻酔がとけるにつれて、夜の間中、鈍痛。

 

 

 

3

そろそろ4課の書類処理をせねばなるまい。

 

内容が悪すぎる。ダメだこりゃ。

 

 

看護師:「車いすに乗ってトイレに行ってみますか?」

私:「はい」

 

行ってみた。

いちおう行けたが、

数十分後から

強烈な倦怠感&発熱。

39℃手前。

 

 

昼食が食べられず、12時から18時まで苦しむ。

 

 

途中、

ゆっくり静養してください、ところで、仕事が2件あります

というメールと、

ゆっくりお休みください、ところで、質問が2つあります

という電話。

 

頭がもうろうとしていたので、まともな対応ができたかどうか不明。

2015/12/02

手術日の朝

この3日ほど、単調な日々が続く。

一昨日と昨日と今日と明日の区別がつかないとはこのことだな。

正面の壁に見えるのはアナログ時計。

 

 

そして禁煙4日目に突入。

…禁煙するつもりなど、いっさいなかったのだが。

とりあえず今はまだ禁断症状はまったく出ていない。

 

 

検査や入浴でベッドごと連れだされる時間以外は、

たんたんと書類処理を続ける。

昨日の夜、2課の分はすべて終わった。

4課の方はまだ終わっていない。

 

 

今日は運転免許の更新に行かねばならなかった。

が、やむをえない事情でもやむをえなくない事情の場合でも、失効後6ヶ月以内なら、再発行してもらえるらしいので、あとまわしにしよう。

 

 

左脚の手術は37年ぶりくらいである。

その時は、以前ここに書いたこともあるが、

(ギプスを外すために医者が使った回転ノコギリが

私の左脚を切り落とすのではないか)という恐怖

のせいで、その後、病院のトイレで吐いた。

 

が、今回はほとんどなんの感慨もない。

 

 

 

老人ならともかく、まだ若いのにそんなとこ折れるか

とも言われそうだが、

リハビリ担当の看護師さんにあらためて足の太さや長さを測ってもらったら、

 

左脚は右脚より5cm短い。

 

5cmって。

そりゃ普段から真っすぐ歩けないはずだ。

2015/12/01

12月2日に手術

今日の11時ころに担当医からの説明があり、

明日の13時半から手術。

 

 

ころんだ直後に私を見た人々の中には、

ギックリ腰だ、ギックリ腰だ

と言う人たちがいた。

 

(左半身を地面に激突させて激痛なのだから、

ギックリ腰なわけはなかろう)

と思ったが、その時は痛いので言えなかった。

 

 

 

手術内容としては、

大腿骨の付け根にヒビが入ったので、ボルトを挿れて固定する、

ということらしい。

 

 

私の2015年は、

左脚に泣かされた1月に始まり、

左脚に泣かされる12月で終わりそうである。

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »