サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月の32件の記事

2016/01/31

四国鉄道文化館へ行ってみた

31

普通に起きたが、特に急ぎの用もない。

天気もよいので、9時半からでかけた。

西条駅横の、四国鉄道文化館(オフィシャルウィキペディア)。

 

 

20160131-103425-1

新幹線の父、十河信二

20160131-111230-0

0系DF50

20160131-105930-0

行先表示板など。

20160131-110942-0

この階段を渡って南館。しかしまだ脚が微妙なので、エレベーターで上って予讃線の線路の上だけ歩いてエレベーターで降りた。

20160131-112056-0

フリーゲージトレイン第二次試験車両

20160131-113023-0

ジオラマ運転中。単に走らせるだけでなく、朝から夜までの様子をナレーション付きで運転する、かなりしっかりしたものだった。

20160131-112818-0

昨日のブラタモリでも出てきた大手町の直行などの説明。

20160131-113841-0

DE10

20160131-114648-0

キハ65C57

 

 

開館当初の北館だけのころは、行ってみるほどのこともないかと思っていたが、南館もあわせて入館料300円の割に、展示内容は充実していた。

時間を調べて行ったわけではなかったが、ちょうどジオラマ運転も見られたし。

 

 

行きは高速でちょうど1時間。帰りはR11で1時間20分。

13時30分、帰宅。

 

日帰りドライブとしては、時間も費用も内容もちょうどよく、

よい休日であった。

2016/01/30

ブラタモリ 松山

20160130-215308-0

実は一回も視たことなかったブラタモリ。松山なので視てみた。

 

番組冒頭でタモリいわく、

「松山には30年くらい前に、あるホールのこけら落としで来たことがある。で、『ラフォーレ原宿・松山』というのがあって、『ここはどこなんだ』と。」

 

「あるホール」は、「ひめぎんホール」(当時はその名前はなく、愛媛県民文化会館)で間違いないと思う。

1986年の4月に開館。私は高2になった直後。岡田有希子ショックで立ち上がれなかった。

 

が、こけら落としが何のイベントだったのかは、不明。

 

調べてみたら、愛媛県生涯学習センターのサイトにあった。

愛媛県史 県政 7 教育文化の振興 文化施設の整備

祝賀式の後のこけら落しでは、メインホールで能楽の上演、サブホールで愛媛交響楽団の演奏が行われた。

そこにタモリはいたのだろうか。

 

(1/31追記 いや、コミセンかもしれない。こっちは1987年完成。)

 

20160130-215232-0

城めぐり番組ではないので、天守には上がらず。

 

20160130-215508-0

銀天街をタモリが歩いてることに違和感。

 

20160130-215729-020160130-215655-020160130-215752-0

 

私は生まれた病院は松山だが、小学校は松山ではないので、

松山の歴史はよく知らない。

 

「湊町」や「中の川」の意味も、さんざん通ったことある場所なのに、

今日はじめて知った。

 

20160130-215829-020160130-215911-0

「三津の渡し」も、今日はじめて知った。

 

そこに住んでてしかもクルマ移動が基本だと全然気づかない街の姿

というのが、あっちにもこっちにもあるらしい。

 

松山城も道後温泉も、前に行ったのがいつなのか覚えてないくらいずっと前のことになってしまった。

カラダが動くうちに行っとかないと、だめかもしれない。

 

 

そして番組ラストでは…

20160130-214853-020160130-214914-0

同じことを以前、鉄道ビッグ4の時にも書いたが、

大手町の伊予鉄軌道線と鉄道線の直交で興奮するタモリ。

例によって、地元民は見慣れすぎててなんとも思わないのだが。

2016/01/29

いろいろなくなる

トヨタ、ダイハツの完全子会社化を発表 小型車を強化

 

小学校が豊中の北部にあったので、社会見学で池田の本社工場に行ったことがある。

歩道橋に書いてあったのかどうだったか、

「大阪府池田市ダイハツ町」

という、カタカナ混じりの町名が不思議だった。

 

ダイハツはブランドとしてはなくならないらしいが、

サークルKとサンクスはなくなるらしいし、

三洋電機はなくなったし、

ダイエーもこのへんでは見ないし。

 

こないだ千舟町を通った時に、

ここはダイエーだったとか、ここはエイコー(現、デンキのダイナマイト)だったとか。

 

先月末に全日空ホテルに泊まった時は、

ホテル内に自販機がないので近所のファミマに行ったが、

そういえばここはかつて四国電業だったとか。

 

30年も経てば、会社も街もいろいろ変わる。

2016/01/28

世界の平和を守るため

藤岡弘、映画『仮面ライダー1号』で単独主演!45年経たオファーに血が騒ぐ

 

45年前の話を昨日書いたばかりのタイミングで、こんなニュース。

そういう映画が公開されるのは知っていたが、藤岡弘、がやるとは思っていなかった。

 

彼は現在、69歳だが、

ショッカーに改造されたあと、

再手術して普通の人間に戻ったという話は聞かないので、

その気になればいつでも変身できるのであろう。

 

 

が、サイクロンがネオサイクロンに進化したのはいいし、

本郷猛が45年経っててもいいのだが、

ライダーの変身後のビジュアルは、変わりすぎてて見慣れない。

2016/01/27

真田丸 第3回

5分で分かる真田丸~第3回「策略」~

 

高遠城で、家康と本多正信が会話中。

そこに現れたのは、本多忠勝。

20160127-195127-0

私の基本はたくさんあるが、この人も基本

…いや、本多忠勝が基本というわけではなく。

 

 

1971年の彼は、武将ではなく、別のことをやっていた。

hongo

20160127-201157-0

 

 

そして、どういうわけかそこに出くわしてしまったのは、

主人の温水洋一がひどいやり方で勝頼を裏切った末に、

織田信忠に首をはねられてしまったせいで、

行き場を失っている、木村佳乃のダンナの高木渉。

20160127-195248-0

必死で逃げるが、捕まって、

20160127-195329-0

忠勝に斬られそうになるが、家康が止めてくれて、なんとか命拾い。

 

 

 

一方その頃、堺雅人は。

黒木華へのおみやげなのに、

「私の代わりに持っていってくれ」

と長澤まさみに頼むという、空気の読めなさ。

 

が、拒否されて、結局いっしょに行くことに。

 

 

20160127-194834-0

黒木華のは箱入りの櫛だが、

自分がもらった櫛は箱入りじゃないので、

差をつけられて実は悔しい長澤まさみ。

 

20160127-195505-0

その後も黒木華と信繁が仲よくしてるのを視て、

どうでもいいかのように言いつつ、複雑な心境の長澤まさみ。

 

 

そして、その背後から…

20160127-195532-0

「すいません、ちょっと事情があって、お笑いの仕事がやりにくくなったんで、役者やってます。」

というセリフを言ったわけではもちろんない、今野浩喜。

 

 

「隣の里の人々が勝手に自分たちの山に入って、いろいろやってます」

という今野からの報告を受け、みんなで山へ入り、追い出したあと。

 

20160127-195651-0

足を挫いて信繁に背負ってもらって、実はとてもうれしい長澤まさみ。

 

20160127-195727-0

しかしそこに、不審人物が登場。

 

20160127-195758-0

「仮面ライダーに殺されかけたんだよ~」

とはもちろん言ってない、高木渉。

 

 

 

一方その頃。お兄ちゃんの大泉洋は。

 

パパから、「上杉に大事な手紙を届けてこい」と言われて、

藤井隆と一緒に出かけるも、

途中で、寺島進と西村雅彦の手の者に襲われ、

藤井隆は斬られて血を吐いてその場に倒れた

 

20160127-200029-020160127-195849-020160127-195916-0

 

 

20160127-195948-0

帰ってきて、パパに謝るが、どういうわけかパパは全然怒ってない。

 

「寺島進と西村雅彦がいました。やっつけましょう」

とパパに進言するが、そこに当の寺島進が出現。

あげくの果てに、死んだと思っていた藤井隆までもが出現

20160127-200154-020160127-200218-0

寺島進は実は真田側についていた。

今回の「お手紙届けましょう作戦」は、西村雅彦だけをひっかけて、

信長が真田昌幸に興味をもつように仕向けるためのものだった。

 

が、パパから何にも知らされておらず、

まじめに任務に取り組んだが、それに失敗して、

真剣に謝ったのに、実はまるでドッキリのような話だった

ことが、大いに不満な大泉洋。

 

20160127-200431-0

自宅に帰ってからも、とても悔しい大泉洋。

 

20160127-200342-0

「兄貴が悩んでるから話を聞いてやれ」と、

堺雅人に助言する寺島進。

 

 

その後。

木村佳乃と高木渉の、感動のご対面。

20160127-200509-0

 

その後、義弟の大泉洋に斬られそうになるが、

「この人殺すなら私も殺せっ」

とドスの利いた声で弟に言い放つ木村佳乃。

結局、斬らなかった。

20160127-200710-0

 

 

長男は、つらい。

2016/01/26

道をそれる

26日(火)

営業無し日だが、14時過ぎまで、

イベント事後処理とか決算処理とかOさんの添削とかなんやかんや。

 

その途中。

すごく寒い階段の途中でSさんに停められて、

おとといの真田丸をうけて、

黒木華は「くろきはる」であって「くろきはな」ではないことの確認。

 

 

昼食時。

Tさんが、なにかが書かれてある紙を持ってきた。

  • 別府ビーコンプラザ
  • 神戸 ワールド記念ホール
  • さいたまスーパーアリーナ
  • 東京体育館
  • 北海道立総合体育センター 北海きたえーる
  • 大阪市中央体育館
  • 名古屋 日本ガイシホール
  • 大阪城ホール
  • 広島グリーンアリーナ
  • 国立代々木競技場第一体育館
  • 横浜アリーナ

省略したが、他にも多数。

 

どこかのプロレス団体の興行予定かと思ったが、

よく見ると、

全会場において、2日連続

 

正解は、

小田和正、ベストアルバム『あの日あの時』発売と全国ツアーを発表

であった。

 

さすが小田和正。

 

 

というわけで、四国では高知とさぬき市。愛媛と徳島はない。

 

とりあえず、3枚組ベストアルバムが出るというので、予約した。

「自己ベスト」も「自己ベスト2」も持ってはいるのだが。

 

さらに、4人オフコース時代のライブが、すでにDVDでは出ていたがBlu-rayでも出るらしいので、それも予約した。

 

私の基本はたくさんあるが、オフコースも基本。

 

世代的には少々間に合わなかった(82/6/30の武道館の時に中1)ので、5人オフコース時代の記憶はあんまりないが、

 

アルバムは紙ジャケットで再発売された時に全部買ったし、

大間・松尾・清水はMonkで観た(2004/11/23)し、

鈴木もMonkで観た(2005/11/19)し、

小田は愛媛県武道館で観た。(2011/5/21

 

 

 

今年の夏の予定はまだまったくたっていないが、

  • 沖縄・東北・北海道の城
  • 職員旅行で南九州
  • G1クライマックス
  • 志村魂

等が候補としてあるので、そこに小田も絡めるかもしれないが、

そもそもチケットを取るのが難しいかもしれない。

 

 

 

夕方。退勤直前のHくんと、とても寒い中、駐車場で会議。

議題は昨日の記事

 

 

 

さらに夕方。

急ぎの用事はないし、「残っとけ」と誰かに言われたわけでもないが、早く帰ると問題がある場合もあるので、19時まで待機。

 

「ヒマやからセンター試験やってみるわ」とKくんに伝えて、OA室へ。

去年は忙しくてやれなかったが、さて今年はどうだろう。

 

45分後。

(…。)

戻ってきたが、K君はいない。

 

代わりに、そこらへんにいたSくんに報告。

 

私:「箱ひげ図とか、知らんわっ。」

S:「新課程ですから。」

 

数学1・数学A 57点。

 

数学はもう無理だ。

2016/01/25

今日のプロレスのニュース

25日(月)

  1. 新日本退団の中邑「大きな決断だった」返還したIC王座は「自分の誇り」
  2. AJスタイルズ、WWEに登場 「ロイヤルランブル」時間差バトルロイヤルに
  3. 新日本1.24後楽園ホール大会 ドラゴン・リーvs.カマイタチ 小松洋平&田中翔壮行試合
  4. 新日本 後藤またも暴挙!オカダ襲撃でKO「これがオレのやり方」
  5. 曙が4月中旬「王道」旗揚げ戦開催

 

1、2、3。新日本が新しい流れを作ろうとしている。しばらく見守ろう。

4。「それがオマエのやり方」なのはわかったが、現段階では、ファンに受け入れられてるとは思えない。ずーっとやり続けてたら、3年くらい経ってから、一周まわって、「後藤は偉い」とかいってるかもしれないが。

5。いずれは両国国技館に進出するところまでいきたいらしい。曙さんにはがんばっていただきたいが、しかし、団体として成功するような気はあんまりしない。

2016/01/24

そこで乱入しなくても

24日(日)

8時半ころ出勤

16時退勤。

 

西日本は歴史的に寒い日だったが、愛媛はさほどでもなく、

そしてイベントの事後処理は特に問題なく終了。

 

 

夜は真田丸と新日本ファンタスティカマニア最終戦。

 

真田丸は話の進行がやや停滞気味だったが、黒木華と長澤まさみが初登場。

 

ファンタスティカマニアは普段見たことないメキシコ人たちの試合が多かったがいずれも面白かった。

 

が、オカダと中邑と棚橋が出てた試合の終了後。

試合も組まれてないのに乱入して、

オカダとついでに中邑をボコボコにする、

後藤洋央紀。

ルチャの楽しい雰囲気だったのに、

空気読まないこと、かぎりなし。

 

 

今日はさほどでもなかったが、

明日はなんやかんやたてこんでいて忙しい。

暴風雪警報は愛媛には出そうにない。

2016/01/23

白菜鍋と、40周年のゴダイゴ

23日(土)

イベント日なので普通に出勤したが、さほど仕事はないので、

今日もプログラムAの改良。

背後ではYくんが懸案の別プログラムの作成。

 

 

17時過ぎ帰宅。

寒いので、久しぶりに鍋をすることにした。

20160123-181044-020160123-184718-0

 

今日のミュージック・フェア、40周年のゴダイゴを視ながら。

20160123-182215-0

MONKEY MAJIKと共演。

 

20160123-182219-0

40年経って大きくなったタケカワユキヒデ。

 

20160123-182228-0

河合奈保子の晩年のプロデューサーでもあるミッキー吉野。

 

 

私の基本はたくさんあるが、ゴダイゴも基本。

以下、歌える歌。78年~80年。小3~小5。

  • ガンダーラ
  • モンキーマジック
  • ビューティフル・ネーム
  • 銀河鉄道999
  • ホーリー&ブライト
  • ポートピア

そして、東大寺ライブを観に行ったのは、はや10年前。

 

 

今週のような私くらいのオッサン世代用のキャスティングでなくても、

若いミュージシャンでもいいのだが、

ミュージック・フェアは、

1組か2組のアーティストで30分をやってほしい。

2016/01/22

医療費とモバイルプロジェクタ

22日(金)

金曜だが、会社が土曜スケジュールだったので、午前中休み。

非常に寒かったので朝から風呂に入ったが、

気がつくと、溺死二歩手前くらいだった。

 

出勤後、久々にプログラムAを改良。

すぐ終わり他に特に仕事もなかったので、

銀行と郵便局に寄ってから帰宅。

 

保険金が振り込まれていた。

充分、元が取れていた。

 

 

夜になって、確定申告や医療費控除について調べてみた。

今までは関係なかったので知らなかったが、

保険金で元が取れてしまってたら、医療費控除は関係ない

ということらしい。

 

 

 

 

さかのぼって帰宅直後。

数日前にアマゾンのタイムセールで21000円で買った、

モバイルプロジェクタ。

20160120-132911-0

大きさを示すためにタバコを置いてみたが、

プロジェクタのほうが実物ではなく箱に書かれた写真なので、

まったく意味をなさない。実際の大きさは、

epicoのサイズは 125mm × 60mm × 22.5mm、重量は165gとスマートフォンサイズ。

epico製品紹介

 

 

まずはワイヤレスでiPadと繋いだが、

iPadの中に保存してある画像や動画しか投影できない。

そして私のiPadは16GBしかなく、

画像や動画のデータはNASに入れてあるので、これでは使えない。

 

 

 

というわけで、次に、有線でMacBookAirと接続してみた。

20160122-160306-0

三脚は元々持っていたものであって、このプロジェクタの付属品ではない。付属していたミニ三脚もあったが、安定性がたよりない。

 

20160122-160216-0

壁に浮かび上がる藤原喜明。

 

20160122-160405-0

壁に浮かび上がる獣神サンダーライガー。

 

 

昼間は明るすぎて今ひとつだが、

ともかく大きく映るのは、なかなかいい感じである。

2016/01/21

混ぜて美味しい場合とそうでもない場合

宮城県民が全国区だと勘違いしている『納豆もち』がウマすぎる件

という記事を見かけたので、

 

もちと納豆を買ってきて、食べてみた。

 

これは美味しかった。

 

 

 

次に、

バニラアイスに日本酒を注ぐと本気で美味しいデザートになる! ただし入れすぎにはご注意☆

という記事を見かけたので、

 

ロッテの「爽」に、月桂冠の「つき」をかけて、食べてみた。

 

が、言われているほどには美味しいとは思えず、イマイチだった。

アイスだけで食べた時のほうが美味しい。

酒は、むしろ、邪魔。

 

 

もともと、飲めないことはないが、

人間を狂わせる酒というものが好きではないので、

しょうがない。

 

酒を呑むと、どうしてみんなエラそうになるのだろう。

2016/01/20

この桜吹雪が

20日(水)

 

昨日の続き。

ポンキッキーズの高泉淳子はあつこだし、

ショムニの櫻井淳子もあつこだが、

池内淳子はじゅんこである。

 

 

 

今日のニュース。

「遠山の金さん」役 中村梅之助さん死去

 

子どものころ、夕方になるといつも視てた気がする。

 

ウィキペディア「遠山の金さん」によれば、

多くの人が演じているが、市川段四郎と橋幸夫の記憶は私はない。

最も話数が多いのは、松方弘樹の219話。

最も話数が少ないのは、松平健の9話。

 

もちろん、杉良太郎も高橋英樹も松方弘樹も金さんではあるが、

それぞれ、

でもあるので、私の記憶としては、中村梅之助が、金さん。

 

でも中村梅雀のお父さんだったのは知らなかった。

そして、中村梅雀というと、西田敏行の息子。

(95年のNHK「八代将軍吉宗」の配役の話。九代将軍徳川家重を怪演。)

 

 

 

さて。

昨日あたりから、階段も昇降できるようになってきたので、

今日は、一日中、杖なしで過ごそうとしてみたが、

夕方ごろ、限界がきた。

まだ脚力が不十分である。

 

ほか、とくにかわりなし。

2016/01/19

Os01-(KO)○ たかはたはあつこ

19日(火)

前日夜の予想通り、暴風雪警報で会社は休みになった。

が、10時過ぎに、Kくんから、某書類の出力依頼の電話がかかってきたので、10:40 出勤

 

それはさっさと終わったので、

書類処理をやっているであろうOくんに挨拶して帰ろうと思ったが、

「もう終わった」と言うので、

 

11:00~12:00

2016年の第1戦。私が黒。

 

1時間くらいして集中力が切れてきたので、休憩を提案したが、

その時点でO君が投了。

 

投げることを強制したような気もしないでもないが、

その時点の形勢としては私のほうがかなり有利だったので。

まあ、勝ちは勝ち。

 

1勝0敗

めったにない、私が勝ち越している状態。

 

 

 

終局後。今回も真田丸を視たらしいSさんと感想戦をしたが、

「高畑じゅんこ」と言ってたような気がするが、

正しくは、「あつこ」であって、

「淳子」で「じゅんこ」と言うと、それは「桜田」である。

 

5分で分かる真田丸~第2回「決断」~

 

 

 

退勤後、O君とココイチで昼食を食べた後、13:40、帰宅。

その後は、強風の中、車を洗ったり、明日の予習をしたりしながら、

一日が終了。

2016/01/18

明日、営業無し日だが…

予想していなかったが、19:39、松山市などに暴風雪警報が出た。

会社が休みになるかもしれない。

が、そんな日に限ってもともと営業無し日。

君が笑ってくれるなら

18日(月)

  • 営業3つ。パワーポイント講座。
  • イベント2関連のプログラム修正。1年ぶりにS君に会った。
  • 会議。プログラムA関連。
  • 頼まれごと4件。詳細省略。
  • イベント3関連のプログラム修正。詳細省略。

 

忙しかった。

 

退勤後。

今日はとても寒かったので、温かいものを食べるべく、

ジョイフル別府へ。

 

20160118-183647-020160118-183651-0

 

食べたあとは隣のローソンで買い物。

平地なので杖なしでも大丈夫だったが、

調子に乗って長距離を歩くと、あとで異様に疲れるので、

まだしばらくは使い続ける。

 

 

帰宅後。

おそらく非常に視聴率が高くなるであろうスマスマを最初だけ視た。

(22:56現在 そのことが記事になったせいであろう。Yahooニュースが繋がりにくくなっている。)

 

 

 

その後は、昨日NHKプレミアムで放送された、

「中島みゆき名曲集 ~豪華トリビュートライブ&貴重映像~」

を視ている最中。

 

まだ最後までは視ていないが、

満島ひかりの「ミルク32」は、あり。

 

Folder5の頃を覚えておらず、

ドラマも映画もほとんど視ない私としては、

満島ひかりというと、

ウルトラマンマックスのアンドロイドのエリー

の記憶しかないのではあるが。

 

 

中島美嘉の「命の別名」も、

原曲のイメージを壊すことなく、

かつ、確かに中島美嘉の歌にもなってるので、あり。

 

続きは後日書くかも。

2016/01/17

真田丸 第2回

第1回の感想は、ここ

今回も面白かった。

 

 

今回のギャグ担当高畑淳子

お姫様意識が抜けないので、

逃亡の道中に百姓姿に化けることに抵抗。

「もう歩けない」とか、なんやかんやわがまま。

 

襲ってきた敵兵を返り討ちにしたその死体が、わざわざ彼女の前に。

20160117-220133-0

 

 

 

段田安則は、甲冑着けてたら、もう滝川一益にしか見えない。

(20年前の「秀吉」でも同じく一益役。)

20160117-215840-0

 

 

 

先週ひどい裏切り方をした穴山梅雪こと榎木孝明のことを、

「主家を裏切るような奴は嫌いだ」

と家康の内野聖陽が言うと、

「でも、裏切らせたのはあんたでしょ」

と言い返す、側室の斉藤由貴

20160117-220210-0

ところで、斉藤由貴の髪型がなんか変。

時代劇のかつらがあんまり似合わない人なのかもしれない。

 

 

 

「嫌いだ」と言ってたのに、本人を目の前にすると、

両手で手を握っておもいっきり労う狸おやじの内野聖陽

20160117-221743-0

 

通りがかりにそれを見ていた斉藤由貴。

(あんた、こないだ言ってたこととぜんぜん違うじゃない)

20160117-221855-0

 

斉藤由貴に見られていることに気づいた内野聖陽。

(こっち見なくていいから、さっさとあっち行ってろ)

20160117-221929-0

 

 

 

先週ひどい裏切り方をした小山田信茂こと温水洋一は、

織田信忠に対して、意気揚々と自分の手柄を主張するも、

「穴山は、裏切るようにこっちから調略したが、
オマエは勝手に主君を裏切っただけ。」

と断罪されて、首を刎ねられた。

20160117-220430-0

 

 

 

北条につくか、上杉につくか、違うことをするか、

考え中の草刈正雄は相変わらずかっこいい。

20160117-220834-0

 

そして、先週に引き続き、

単に驚いているだけといえばそうなのだが、

若干、顔芸に走りがちなふうにみえてしまう、息子たち2人。

20160117-220811-0

 

来週も視よう。

2016/01/16

はりついてた言葉

16日(土)

9:00 歯医者。

杖をついていったので、先生や技師さんたちに説明。

今日はレントゲンのみだったので20分位で終了。

 

9:45 出勤

数ヶ月前から、

「LANケーブルが断線気味なので、なんとかしてほしい」

と言われていたが、とうとう、

「だましだまし使おうとしてもまったく繋がらなくなった」

とのことで、修理。

 

やり方はネットで調べたし、材料や工具も揃っている。

しかし、不器用なのでうまくいかない。

20160116-104015-0

何とかコネクタに8本の線を突っ込んだので、

20160116-100609-0

かしめ工具で圧着しようとしたが、

 

するっと抜けた。

 

しかも、

20160116-110337-0

コネクタがかしめ工具のなかにひっかかり、

押しても引いても出てこない。

 

 

…。

 

業者に頼むと15000円だが20000円だかかかるので、

自分でやろうと思ったのだが、

老眼で目は見えないし、指先は震えるし。

 

 

 

これをちゃんと作れるのはFさんとSくんだが、

休日に呼び出すのもいかがなものか。

 

 

けっきょく、かしめ工具は役に立たなくなったので、

OA室にもう一つあるはずだと思い、探しに行ったが、

 

斉藤由貴の言うとおり、

いや、井上陽水の言うとおり、

探しているときは見つからない。

 

 

あきらめて、作業中の机の上を放置して、

ダイキへ。

かしめ工具は、電線用とか電話線用とかのはあったが、

LANケーブル用のは売ってない。

 

 

時間がないので、そのまますぐアプライドへ。

めったにいかないアプライド。

今回も久しぶりに行ったら、

フロアの一角がトレーディングカードコーナーになっていた。

 

かしめ工具は、あった。

コネクタも予備として買ったが、

カテゴリー5e用、カテゴリー6用、撚り線用、単線用、

など、似てるけど違う種類があれこれあって、訳がわからない。

 

とにかく何種類か買って、会社へ戻る。

 

 

12時半、到着。

 

あー、めんどくさい。

しかしもう何ヶ月も待たせているので、月曜の朝に、

「すいません、できませんでした」

とか謝りたくない…

 

と思いつつ、階段を上がり、部屋に入ると、

 

「…。」

 

休日なのに、依頼者がそこにいた。

 

私:「かくかくしかじかで、あーでこーで、苦労してます。」

S:「じゃあ、説明してもらって、私がやってみましょう」

 

サンワサプライの「cat6ケーブル自作」の説明

 

ロードバーというものを使う作り方と、使わない作り方があるらしい。

今回は、使う方法でやってもらった。

 

Sさんがやってると、

「LANケーブルの自作」というよりは、

裁縫っぽく見える。

 

そして、なんやかんや試行錯誤の結果、いちおう出来たと思ったが、

前後左右の向きとか接触の具合とかがうまくいかず、

テスターで確認したが、失敗。

 

 

すでに13時半過ぎ。

もう一度、一からやり直そう。

ロードバー無しで、8本を突っ込んでみよう。

 

……

!!

できた。13:55。

 

1本作りなおすのに、4時間かかった。

全部で50cmくらい切ったけど。

 

 

よし、この勢いで、次は、うちの部長の机のLANコネクタを。

 

14:20。

できた。

20分でできた。

5cmしか切らなかった。

 

努力と根性(と繰り返し)とで、何とかなるらしい。

2016/01/15

バッテリーとアダプターの区別 2016

21時頃。

某所から電話。

昨日のうちにすでに連絡は受けていた。

ノートPCの電源が急に落ちるらしい。

 

現象を聞いて、バッテリーがあがったものと判断した私(←早とちりだったが)は、本体の型番とバッテリーの型番を知らせてくれるよう伝えた。

 

が、教えてくれたのは製造番号。

それでは判断できない。

 

 

そして電話で確認。

 

 

しかし…

 

バッテリーの電圧がバッテリーのどこかに書いてないか尋ねたところ、

 

「11V」とか「14V」とか答えてほしかったのに、

 

「100V-240V」

 

と、言う。

 

(???…!)

私:「それ、バッテリーじゃなくて、ACアダプター見てませんかっ?」

某:「え、あ。」

 

 

私は2年前のFさんのことを思い出していた。

F08-(96-73)● アダプターとバッテリーの区別(2013/12/25)

F:「バッテリーとアダプターの違いが、よーわからんのよ」

…。

世の中のほとんどのことは知らなくても生きていける。

ついこないだ客たちにそう話したばかりだ。

 

 

あの時のFさんのは、

本人がバッテリーとアダプターの区別がついてなくても、

実際の原因はバッテリーあがりで間違いなかったので、

私が代理購入したが、

 

今日の某さんのは、

バッテリー上がりのせいなのか、

あるいはACアダプターと本体の接触不良のせいなのか、

現時点では不明だが、

かつてアダプターと本体の接触不良を一度なおしてもらったことがあるらしい。

 

しかし、

基本的に文系であって、はんだごてを一度も使ったことのない私

には直せないので、今回は撤退。

 

 

 

どっちが原因なのかはわからなくてもいいけど、

若手芸人の挨拶風に言うと、

名前くらいは覚えて帰ってください。

 

 

ACアダプターは、これ。

acer-adapter

バッテリーは、これ。

Acer-AS07B31

2016/01/14

復帰とねねと豚とたたり

14日(木)

もともと1月はイベントのせいでスケジュール感がぐちゃぐちゃな上に、入院していたせいで2015年が終わった感もイマイチな中、

いちおう今日から、客を入れて会社が始まった。

 

小さい頼まれごとを4つほどこなしたあと、

午後は明日の営業の準備。

 

 

途中、その1

「あれはどうなんや?」

とH君に尋ねたところ、

「里村(明衣子)が言ってることが正しいです。あんないいかげんなことやってたら、他業種に馬鹿にされる」

との返事。

 

世IV虎が復帰表明! 引退セレモニーから7か月「気持ちがよみがえった」

世IV虎復帰表明に里村激怒! シードリングと絶縁も

 

 

 

途中、その2

「私も真田丸視ました」

という人がいた。

  • 浅間山のくだりは三谷幸喜だからどーしたこーした
  • 平岳大がどーしたこーした
  • 平幹二朗がどうのこうの
  • 佐久間良子があーたらこーたら

 

 

私:「でも、最近の若い人に佐久間良子とか言ってもわかんないと思いますよ。」

某:「そうかぁ」

 

 

私の場合、佐久間良子というと、ねねである。

1981年「おんな太閤記

 

意識して大河ドラマを視始めた一番初め。小学6年生であった。

おぼろげな記憶では、とにかく秀吉よりずっと年上で、よっぽどしっかりしているという印象。

ついでに、豚じゃない西田敏行をはじめて認識したのも、このドラマだった。西田敏行が豚だったのは、1978年「西遊記

 

ちなみに真田丸のねねは、鈴木京香がやるらしい。

35年経って、まさに隔世の感。

 

 

 

で、平幹二朗の方は、とにかく八つ墓村。

今、このブログの過去記事を調べたら何度も書いていたので、もうあんまり書かないが、とにかく怖かった。

 

ファミリー劇場でちょうど今月、鶴太郎版金田一シリーズが再放送されている。が、「犬神家」と「悪魔が来たりて~」と「女王蜂」だけらしい。古谷一行版の「八つ墓村」ならamazonプライムで視られるのだが。

 

1/15 訂正

17日に「悪魔の手毬唄」「犬神家の一族」「八つ墓村」を放送。

2016/01/13

かもねかーもね

13日(水)

なぞの連休2日目。

 

8:30~10:00 通院。

レントゲン撮って、診察は両脚の曲がり具合の確認のみ。

基本的に、治っていく方向でしかないので、とくに何の問題もない。

 

10:25~11:15 会社。

今日もプリンタのトラブルを1つ解決。

 

 

11:30~14:00 カラオケ。

今日のメインテーマは、「ジャニーズ」。

SMAP解散へ!木村拓哉以外ジャニーズから独立

 

1 がんばりましょう《生演奏》 SMAP 
2 ダイナマイト《生演奏》 SMAP 
3 青いイナズマ《生演奏》 SMAP 
4 夜空ノムコウ SMAP 
5 風のマドリガル 南野陽子 
6 2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-《生演奏》 郷ひろみ 
7 赤いスイートピー《生演奏》 松田聖子 
8 愛染橋 山口百恵 
9 麗人 沢田研二 
10 Sign《ガイドボーカル入り》 Mr.Children 
11 HANABI《ガイドボーカル入り》 Mr.Children 
12 いつかのメリークリスマス B'z 
13 Love so sweet《ガイドボーカル入り》 嵐 
14 Monster《ガイドボーカル入り》 嵐 
15 宙船(そらふね) TOKIO 
16 WAになっておどろう《本人映像》 V6 
17 パラダイス銀河 光GENJI 
18 君だけに《生演奏》 少年隊 
19 100%…SOかもね! シブがき隊 
20 雨が叫んでる 田原俊彦 

去年のjoysoundの採点基準の変更は継続している。

やっぱりろくな点が出ない。

今日の最高点が、

シブがき隊の89.116点

というのは、いろんな意味で納得しがたい。

2016/01/12

真田丸と上田城

12日(火)

起きたら13時。

…なんだそりゃ。

 

いろんなことをやる気がなくなってきたので、

16時~17時。スシロー→セブンスター

に行った以外、とくに何も。

 

 

夜は、おとといの「真田丸」の第1回を視た。

大河ドラマは、2011年の「江~姫たちの戦国~」を夏くらいまで視て挫折して以来、視ていなかった。

 

で、今回は久しぶりに、ひととおり1時間視てみた。

 

ふだんはドラマを視ないので、高畑淳子とか温水洋一らがあたりまえだがちゃんと芝居してるのがなんか不思議な感じ。

 

そして、

下り坂一方の武田家に対して、

「なんとか守っていかねばならないっ」

とか言った舌の根も乾かぬうちにあっさり裏切る、

穴山梅雪(榎木孝明)と小山田信茂(温水洋一)。

 

どっちもなかなかにひどい裏切り方であった。

 

 

信繁(堺雅人)と信幸(大泉洋)の兄弟とその父昌幸(草刈正雄)のやりとりは、ちゃんとしていつつも、なんかおもしろい。

2016-01-12201757

 

その他、忍び役で藤井隆も出ていたが、ちゃんとしすぎてて一瞬だれだかわからなかった。

 

本編終了後には、上田城跡公園と新府城跡と大阪城公園の紹介があった。

私は2010/8/9に上田城に行った。なかなかいい感じの城だった。

遠いのでそう簡単にはいけないが、もう一回行ってみたいと思わせられる城であった。

RIMG0292RIMG0272RIMG0268

2016/01/11

プリンタが

11日(月)

 

8時出勤

15時退勤

18時出勤

20時退勤

 

今日はできの悪いプリンタのせいで仕事がはかどらない日であった。

 

夜も若干なんやかんやあったものの、

最終的には機嫌よく帰宅。

 

明日から2連休。

2016/01/10

坂口とコメットさんと森高

10日(日)

7:50 出勤

20:40 退勤

 

毎年恒例の、

主な仕事は待つこと。

の日。

 

 

出勤直後。

私:「今日の深夜は新日本東京ドームの放送があるので録画して視てください」

W:「そうですか。ところで、坂口征二がおもしろかったんですよ」

その話は、昨日、3課長Tさんからも聞いている。

ファミリーヒストリー「坂口憲二~父の覚悟 見つかった祖父の遺書~」

 

坂口憲二の番組かと思ったら、坂口征二の話だったらしい。しかもレスラーになる以前の柔道家時代の話が中心。

私は8日の放送は見のがしたが、来週15日に再放送がある。

 

 

私:「あまり興味ないかもしれんけど、新日本という団体の東京ドームの試合が今日の夜、放送されるよ」

H:「はぁ」

Hくんは内藤哲也にしか興味ないかもしれない。

 

 

私:「今日の深夜、新日本の東京ドームが(以下、省略)

W:「もう録画予約してあります」

Wくんには言う必要がなかった。

 

が、愛媛朝日の放送時間は、26:53~27:37

普通の人たちは視ない。

しかも44分間しかない。

ちなみにメインの棚橋オカダの試合時間は36分01秒。

セミの中邑AJは24分18秒。

どっちもいい試合だったが、44分では視られない。

 

 

 

 

その後は、

  1. 赤いスイートピーがどうしたこうした
  2. 制服がどうのこうの
  3. 大場久美子といえばコメットさんだが、コメットさんといえば九重佑三子だ
  4. 全員集合がかくかくしかじか
  5. 福山雅治があーだこーだ

など。

 

ここだけ読むとまったく仕事してないかのような、午後のOA室。

 

なお、2の制服は「赤いスイートピー」のB面の「制服」であって、

盗んだとか盗まれたとかいう話ではない。

 

3のコメットさんは、私は歴史的知識としては知ってるが、世代ズレ。

大場久美子の方は1978年~1979年。9歳10歳。

九重佑三子の方は1967年~1968年。生まれる2年前と1年前。

 

 

 

いろんな人達となんやかんや言いつつ、

昼間はずーーーっと数字をながめ続け、

夕方から夜は、ひたすら待ち。

 

 

 

 

帰宅後は

TBSチャンネル1で放送されていた、

森高千里ライブ「The Plain Moritaka Nights」

を視た。

 

20160110-234238-0

歳はとったとはいえ、ちゃんと歌えてるのは立派。

2016/01/09

超大物

8日(金)

ダウンタウンなうに志村けんが出るというので、録画して視た。

 

20160108-193229-0

 

が、

 

「全員集合」のDVDを全て持ってる上に、

さらに上記2冊を熟読している私としては、

あんまり新しい事柄は出てこなかった。

しいていえば、

「鉄道員」の志村けん出演シーンの映像を初めて視た

くらいか。

 

 

そして番組中に、

浜田雅功 苦手な超大物歌手明かす…TVで呼び捨て

ダウンタウン・浜田雅功(52)が8日、フジテレビで放送された「ダウンタウンなう」で、苦手なタレントの名前を聞かれ、超大物歌手Kと明かした。

という話が出てきた。

 

 

 

9日(土)

仕事が早く終わったので、17時半頃帰宅。

18時から超久しぶりにミュージック・フェアを視た。

 

いきなり、「愛染橋」。

死ぬほどいじめられてた1979年。10歳。

20160109-225440-0

♪ うちは淋しい女やからね 愛なんてよう知らん

 

その次が「麗人」。

私の最も得意な1982年。13歳。

20160109-225546-0

♪ 結婚という言葉はタブーにしよう

 

 

年始早々、山口百恵からの沢田研二。

今週のミュージック・フェアはよい回だ。

 

 

その後、

  • 美空ひばり
  • マライヤ・キャリー
  • 谷村新司
  • 矢沢永吉
  • 松任谷由実
  • globe

と続き、

 

ラストは越路吹雪だった。

 

そして、ラス前は、

20160109-225726-0

北島三郎加山雄三

どちらも超大物歌手。

2016/01/08

タブホで週刊プロレスとか

ケータイウォッチのスタバブログに、

iPad Proと「タブホ」で雑誌読み放題♪

という記事が載っていた。

 

以下、引用。

iPad Proを常用中なんですけど、けっこー使うのが「タブホ」という有料サービス。基本的には「月額500円で雑誌読み放題」のサービスなんですけど、端末保証やネットプリントといった付帯サービスも利用できます。iPhone、iPad、Android端末に対応したサービスです。

読める雑誌は200誌以上あり、メジャーな雑誌も多々あります。ワタクシの場合、そのうち4~5誌は「積極的に読みたいかも」で、10誌くらいは「置いてあれば読むかも」という感じ。2冊読めば余裕でモトが取れるので、このサービスを使い始めました。

 

私の場合、iPad Proではなく、iPad Airなので、そんなに画面が広いわけではないが、興味が出てきたのでアプリをダウンロードしてみた。24時間無料体験できるらしい。

 

 

おぉ。

そこそこ過去のも含めて、週刊プロレスが読める。

 

こんなものがあるとは知らなかった。

入院中は普通にAmazonからほぼ定価でダウンロードしていたのだが。普通に紙媒体あるいはkindleで買うと1ヶ月で2000円かかるところが、わずか500円で済む。

 

雑誌によっては紙媒体とまったく同じではないらしいが、

とりあえず週プロはまったく同じ。

 

よし、今後はこれにしよう。

 

 

週プロだけで十分元は取れるが、その他私が読みそうなのは、

  • GoodsPress
  • MacFan
  • GetNavi
  • CAPA
  • るるぶ
  • 週刊ベースボール
  • ザ・マイカー

など。

 

その他、私は読まないが女性誌もそこそこあるようである。

ただ、「将棋世界」はあるが、囲碁関係のものがなかったのは残念。

2016/01/07

中邑基準と、ミスター・ヒト基準。

7日(木)

10時出勤。

 

出勤直後。

Kくんから某書類出力を依頼されたのでとっとと片付けた後、

 

昨日はとても忙しそうだったので話しかけられなかったWくんが今日は自席でホッチキス止めをしていたので、寄っていって、

 

 

私:「俺らの好き嫌いは別として、上3人(オカダ・棚橋・中邑)はしっかりしてるけど、あとが続いてないなぁ」

W:「中邑はAJと組んでアメリカに行くとか」

私:「ま、とにかく、G1が広島で有ったら、行こう」

W:「はい」

 

 

 

12時ころ。

OA室で営業の予習中。

 

謎のメッセージを受信。

日本語がいっさい書かれてなくて、URLのみ

 

しかし送信者は謎ではなかったので、

URLのリンクをクリックしてみたら、

 

インターコンチ王者・中邑が新日プロ退団!WWE入り

 

あらら。

ま、それもいいかもしれん。

ただ、オカダと棚橋だけで新日本を動かしていくのは大変だと思うが。

 

 

 

12時過ぎの2F中央。

私:「G1、観に行く?」

W:「いや、行かないかも。」

 

彼にとっては、

「中邑がいない新日本」なんて、

「クリープを入れないコーヒー」のようなものなのだろう。

 

…。

たとえが古すぎた。

およそ50年前

 

 

 

そして13時退勤。

 

 

 

21時。

Tさんから、謎のメールが来た。

 

「ミスター・ヒトの甥が亡くなったが、ミスター・ヒトのリングネームの由来をググらずに答えよ」

 

ミスター・ヒト。

元プロレスラー。

本名、安達勝治。

カナダ・カルガリーで、若手時代の馳浩らをコーチ。

 

と、ここまではなにも見ずに答えられるが、由来までは。

 

 

 

それ以前に、普通の人は、そのニュースで、

「ミスター・ヒトの甥」とは言わないと思う。

 

元阪神ドラフト1位の安達さんが死去

2016/01/06

2月11日に大阪で。

6日(水)

11時過ぎ出勤。

特に急ぎの仕事もなく、かといって予習する気力もないので、

YくんやSさんに挨拶だけして

12時過ぎ退勤。

 

 

 

 

会見場が騒然!オカダの「後藤は“恥男”」発言に、怒りの荒武者が乱入!IWGP王者を襲撃!【1.4東京ドーム2夜明け会見】

上記リンクはテキストだが、私は動画で視た。

やっぱり、後藤のやり方は、古い。

 

新日本は昨日の後楽園でいったん終わり、

今年の最初のシリーズは、17日の高知から始まる。

行けないこともないが、どうするかな。

 

 

新日本は今年のビッグマッチの日程を発表した。

2月11日には、

大阪・エディオンアリーナ(=府立体育会館)でやるらしい。

 

 

 

 

去年の12月の初旬に、こんなものを買っていた。

20160106-140713-0

入院してたせいで開封が遅れに遅れ、実際に聴くのが今日になった。

 

しかし、10年前の20周年の時に、

を買っていたので、ほとんどの曲は聴いたことがあった。

 

唯一驚いたのは、BOROとデュエットした「浪花恋しぐれ」のアレンジ。演歌のはずなのに、えらくポップになっていた。

 

 

ところで、上の2つのボックスは、

限定生産だったせいか、今は、新品だとかなりの高額になっている。

当時、左は23000円、右は11500円で買ったが、

今は、左は53800円、右は93000円。

 

 

そして、今回のパッケージの中には、こんなものが入っていた。

20160106-140805-0

 

握手券か。

こんなもの入ってても、意味は…

 

20160106-140911-0

 

どうやら、意味は、あるらしい。

 

しかも、

2月11日の13時から、大阪・森ノ宮。

 

この記事の上の方の、エディオンアリーナの新日本(17時~)にも、行けないことはない。

 

と思ったが、

  • すでに予約した帰りの飛行機がキャンセルできない
  • 高速バスでの朝帰りがしんどい。(←去年の斉藤由貴の時にやったけど)
  • カード未発表なので観る価値があるかどうかわからない

ので、エディオンアリーナは、無し。

2016/01/05

仕事始めと、言い負かされる後藤

5日(火)

10:00 出勤

 

うちの部長から、

1月イベント用のデータ入力フォームを改良してほしいという依頼。

 

依頼は1分で終了したが、その後、

 

 

えんえんと長話していたところに、Iさん登場。

プリンタがすぐ紙詰まりを起こすという連絡。

…。

今年もまた始まった。

 

 

~13:30 部長の依頼をこなす前に、

空データの削除やら未入力フィールドへのデータ入力やら。

 

そして、入力フォームの改良をしようかと思ったが、

わざわざ入力しなくても、

条件が揃ってるので、必要な情報はクエリで抽出できる

ということに思い当たり、5分で完成。

 

 

15:30 紙詰まりはプリンタがホコリまみれだから。

というわけで、EPSONさんに来てもらい、内部を掃除してもらった。

 

16:50 EPSONさん、終了。

 

17:00 退勤

郵便局へ行って、保険金請求の用紙を郵送。

 

 

 

夜。

ある意味、昨日のドームよりおもしろい、今日の新日本後楽園

 

セミ前の試合後。

AJスタイルズ、ケニー・オメガ他バレットクラブ全員にボコられて、

追放。

どうなる、AJ?

 

 

セミの試合後。

後藤:「昨日でもう内藤とは終わりだっ」

客:「えー。」(いいのか、それで?)

後藤:「オカダ、次はオマエだ。オレがオマエからベルトを獲るっ」

オカダ:「後藤さん、内藤さんと終わりでもそんなのボクには関係ないですけど、みんなが『昨日で終わりだ』って言って『えーっ』て言っても、そんなことボクには関係ないですけど…」

客:(笑)

オカダ:「ボクはG1であなたに負けてることは覚えてますよ。あともう1つ覚えてることがあります。インターコンチと統一戦、やるって言ってましたよね。やりましょう、統一戦!!!」

 

 

ざわつく客たちと、不審そうな後藤。

 

 

オカダ:「すいません。(後藤が去年インターコンチのベルトを獲ったのはいいけど、あっさり中邑に取り返されて、今は)ベルト持ってないの、忘れてました」

客:(拍手&笑)

 

 

オカダ、完勝。

後藤、完敗。

2016/01/04

新日本東京ドーム視聴

新日本東京ドーム大会をNJPWWORLDで配信していたのを視た。

  1. メイン オカダ VS 棚橋
  2. セミ 中邑 VS AJ
  3. セミ前 石井 VS 柴田
  4. セミ前々 内藤 VS 後藤

 

1~3は、試合のスタイルは全部違うが、

いずれも非常にいい試合だった。

現場で観てたらさらに盛り上がれたに違いない。

 

が、内藤VS後藤は…。

あの2人は、それぞれ、なにか足りないような気がする。

 

最後に、第0試合のバトルロイヤルの出場者を列挙してみる。

こちらのサイトに画像が。

  1. 獣神サンダーライガー
  2. 藤原喜明
  3. タイガーマスク
  4. チーズバーガー
  5. ヒロ斉藤
  6. マスカラ・ドラダ
  7. キャプテン・ニュージャパン
  8. YOSHIHASHI
  9. 中西学
  10. 永田裕志
  11. 小島聡
  12. 天山広吉
  13. 田口隆祐
  14. 越中詩郎
  15. キング・ハク
  16. ザ・グレート・カブキ
  17. 桜庭和志
  18. 邪道with有安杏果

 

  • ヒロ斉藤のセントーンは健在。
  • チーズバーガーというのもレスラーの名前である。
  • 第3世代4人ともここに。
  • 田口と越中の尻共演。
  • 桜庭がカブキに毒霧くらってた。
  • 邪道が入場する時、にやけてた。

2016/01/03

浮き上がる乗り物

3

ここ数ヶ月(?)

YouTubeの東映特撮チャンネルで、

昭和期の仮面ライダーと戦隊物を、毎週2話ずつ無料配信している。

 

X、アマゾンと視てきて、

現在、ストロンガー(1975)が始まったところである。

本放送時、私は6歳。

 

その第1話の冒頭でいきなり、

ホバークラフト

が出てきた。

hover

 

ところが、ナレーションも登場人物も皆、

「ホバークラフト」ではなく、「ホーバークラフト」と言っている。

違和感があったが、とくに問題はないらしい。

ホバークラフト(ウィキペディア)

 

 

そして、冒頭のナレーションを聴き飛ばしたので最初はどこを運行しているのかわからなかったが、伊勢湾のものらしい。

 

 

が、伊勢湾も宇高航路も私の記憶にはない。

 

今でも運行しているホバークラフトといえば、別府湾だ。

 

…と思ってたのに、6年も前に廃止されていた。

全然知らなかった。

 

 

ブルートレインもホバークラフトも1回も乗ることなく終わってしまった。

さて、生きてるうちにリニアモーターカーには乗れるだろうか。

2016/01/02

お前に俺の何が分かる

1日-2

 

引きこもってテレビばかり視ている。

  • ピタゴラスイッチ特番(Eテレ)
  • しくじり先生特番(テレ朝)
  • とんねるずのスポーツ王(テレ朝)
  • ぐるナイ(日テレ)
  • イロモネア(TBS)

 

が、感想は省略。

 

 

1日の夜、ちゃんとテレビを視るように、という連絡が入った。

むろん、ずいぶん前から録画予約はしてあった。

20160102-221649-0

正月なので、かるた大会をやってる人たちがいた。

まず、かるたの札を自作するらしい。

思いのほか絵が上手な人に対して、

「前もって練習してたんだ」という説明をする隣の人。

それに対して、

20160102-221711-0

わかったような口をきくな

ということらしい。ツッコまれているのは蝶野正洋。

 

20160102-221738-0

自分が書いてる場所に入ってくるなという、

小学生みたいなことを言う長州力。

「入ってくるな」ではなく、

「またいでくんなよ」という言い方をしていたが、

言われているのは、大仁田厚ではなく、武藤敬司。

 

20160102-221352-0

「なにコラ たこコラ お前コラ」

という長州の口癖の札を作ったのは、獣神サンダーライガー。

あの世で橋本真也が懐かしがっているに違いない。

 

20160102-221505-0

どういうわけか、

長州に「山田」と呼ばれてしまう

獣神サンダーライガー、51歳。

 

 

そしてかるた大会のあとは、

日本の政治に興味をいだいたのかもしれないオジサンたち。

決して殴り込みではない。

20160102-221246-0

しかし、

長州・藤波・天龍・武藤・蝶野・ライガーが、
一斉にバラエティ番組に出る時代

が来るとは。

 

20160102-221053-0

大みそかにヒョードルにチャンピオンベルト渡してた人と、

大みそかに月亭方正にビンタしてた人が、

文部科学省の大臣室で握手してた。

 

20160102-220627-0

馳浩が後藤達俊のバックドロップで心肺停止した時の話をする、

元タッグパートナーの武藤敬司。

 

20160102-220856-0

そして最後の飲み会では、

やっぱり、簡単に自分のことをわかられたくない長州力。

 

 

世間では、「長州と天龍と本間は滑舌が悪い」ということになってるらしいが、

私は、本間のは聴きとれないが、

天龍のしゃべりはふつうによくわかる。

そして長州の話は、滑舌というよりは、

言葉の省略とか論理の飛躍が多すぎてよくわからないことも多い。

 

が、この、

お前に俺の何が分かる

という言葉は、すごくよくわかる。

2016/01/01

大みそかのテレビ

31

 

昨日の夜は、

テレビでTBSとCX、ブルーレイレコーダーで日テレとNHK。

4つを録画しつつ、リアルタイムではCXを中心に視聴。

 

CX

把瑠都の今後はわからない。

アーツは、あの突然のオファーと体格差にもかかわらず、よくやったと思う。

バンナはめんどくさい。

アーセンには期待できる、とWくんとTさんが言っていた。

ヒョードルもどうなることやら。文部科学大臣が謎のチャンピオンベルトを渡していたが。

曙…。

 

 

TBS

ボクシングは視てない。

魔娑斗の勝ちに文句はないが、

しかし、なんかモヤッとするのはなぜだろう。

 

 

日テレ

若林豪と辰巳琢郎と東ちづると西岡徳馬の茶番火曜サスペンス

蝶野正洋と月亭方正

のくだりを中心に、サーっと流し視。

 

 

NHK

AKB48とレベッカと松田聖子だけ、ちゃんと視た。

全体的にはもうほとんど興味が無い。

まったく知らない曲か、

さもなければ、

よく知りすぎている昔の曲

ばかりである。

誰もが知ってる2015年の大ヒット曲などというものは、

もはやほとんど無い。

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »