復帰とねねと豚とたたり
14日(木)
もともと1月はイベントのせいでスケジュール感がぐちゃぐちゃな上に、入院していたせいで2015年が終わった感もイマイチな中、
いちおう今日から、客を入れて会社が始まった。
小さい頼まれごとを4つほどこなしたあと、
午後は明日の営業の準備。
途中、その1
「あれはどうなんや?」
とH君に尋ねたところ、
「里村(明衣子)が言ってることが正しいです。あんないいかげんなことやってたら、他業種に馬鹿にされる」
との返事。
世IV虎が復帰表明! 引退セレモニーから7か月「気持ちがよみがえった」
途中、その2
「私も真田丸視ました」
という人がいた。
- 浅間山のくだりは三谷幸喜だからどーしたこーした
- 平岳大がどーしたこーした
- 平幹二朗がどうのこうの
- 佐久間良子があーたらこーたら
私:「でも、最近の若い人に佐久間良子とか言ってもわかんないと思いますよ。」
某:「そうかぁ」
私の場合、佐久間良子というと、ねねである。
1981年「おんな太閤記」
意識して大河ドラマを視始めた一番初め。小学6年生であった。
おぼろげな記憶では、とにかく秀吉よりずっと年上で、よっぽどしっかりしているという印象。
ついでに、豚じゃない西田敏行をはじめて認識したのも、このドラマだった。西田敏行が豚だったのは、1978年「西遊記」
ちなみに真田丸のねねは、鈴木京香がやるらしい。
35年経って、まさに隔世の感。
で、平幹二朗の方は、とにかく八つ墓村。
今、このブログの過去記事を調べたら何度も書いていたので、もうあんまり書かないが、とにかく怖かった。
ファミリー劇場でちょうど今月、鶴太郎版金田一シリーズが再放送されている。が、「犬神家」と「悪魔が来たりて~」と「女王蜂」だけらしい。古谷一行版の「八つ墓村」ならamazonプライムで視られるのだが。
1/15 訂正
17日に「悪魔の手毬唄」「犬神家の一族」「八つ墓村」を放送。
« かもねかーもね | トップページ | バッテリーとアダプターの区別 2016 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- マニアックな会話(2019.02.28)
- 87年組の人たち(2019.02.25)
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
コメント