お前に俺の何が分かる
1日-2日
引きこもってテレビばかり視ている。
- ピタゴラスイッチ特番(Eテレ)
- しくじり先生特番(テレ朝)
- とんねるずのスポーツ王(テレ朝)
- ぐるナイ(日テレ)
- イロモネア(TBS)
が、感想は省略。
1日の夜、ちゃんとテレビを視るように、という連絡が入った。
むろん、ずいぶん前から録画予約はしてあった。
正月なので、かるた大会をやってる人たちがいた。
まず、かるたの札を自作するらしい。
思いのほか絵が上手な人に対して、
「前もって練習してたんだ」という説明をする隣の人。
それに対して、
わかったような口をきくな
ということらしい。ツッコまれているのは蝶野正洋。
自分が書いてる場所に入ってくるなという、
小学生みたいなことを言う長州力。
「入ってくるな」ではなく、
「またいでくんなよ」という言い方をしていたが、
言われているのは、大仁田厚ではなく、武藤敬司。
「なにコラ たこコラ お前コラ」
という長州の口癖の札を作ったのは、獣神サンダーライガー。
あの世で橋本真也が懐かしがっているに違いない。
どういうわけか、
長州に「山田」と呼ばれてしまう、
獣神サンダーライガー、51歳。
そしてかるた大会のあとは、
日本の政治に興味をいだいたのかもしれないオジサンたち。
決して殴り込みではない。
しかし、
長州・藤波・天龍・武藤・蝶野・ライガーが、
一斉にバラエティ番組に出る時代
が来るとは。
大みそかにヒョードルにチャンピオンベルト渡してた人と、
大みそかに月亭方正にビンタしてた人が、
文部科学省の大臣室で握手してた。
馳浩が後藤達俊のバックドロップで心肺停止した時の話をする、
元タッグパートナーの武藤敬司。
そして最後の飲み会では、
やっぱり、簡単に自分のことをわかられたくない長州力。
世間では、「長州と天龍と本間は滑舌が悪い」ということになってるらしいが、
私は、本間のは聴きとれないが、
天龍のしゃべりはふつうによくわかる。
そして長州の話は、滑舌というよりは、
言葉の省略とか論理の飛躍が多すぎてよくわからないことも多い。
が、この、
お前に俺の何が分かる
という言葉は、すごくよくわかる。
« 大みそかのテレビ | トップページ | 浮き上がる乗り物 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
コメント