沖縄1日目
30日
9時過ぎにバスで松山空港へ。
ゴールデンウイークなのでいつもよりは空港は混雑していたが、早めに行ったので、特に問題なく搭乗。最近乗ったことがないB737だった。
機内ではiPadで囲碁の手筋の問題を解いていたら、あっという間に2時間経過。
12:30過ぎに那覇に着き、モノレールでおもろまちへ。
13時15分頃。レンタカーを借りるべく、おもろまち駅前のDFSギャラリアへ。
こんな高級ブランドの免税ショップでどうやってレンタカーを借りるのかと思ったが、各レンタカー会社がワンフロアに机を並べて受付していた。
受付後、1Fの駐車場に降りて、クルマのところまで連れていってもらったが、高崎や堺で借りたときとは違い、説明がとてもあっさりしていた。さすがレンタカー利用者が多い沖縄だけのことはある。
車に乗って、まずは中城城へ。
建物は残っておらず、石垣のみではあったが、穴だらけの石灰岩その他、本土の城とは違う雰囲気を感じることができた。
沖縄は西にあるので、日が沈むのが遅い。
首里城公園は結構遅い時間まで開園している。
というわけで、中城城から首里城へ。
中城城とは違い、観光客が山のようにいた。17年前に沖縄にきた時にも首里城には来たはずなのだが、そのときの記憶が全くない。
あらためて新鮮な気持ちで内部を見学。日本とは違う歴史を持つ琉球王国を少しだけ感じた。
17時半頃見学を終了し、おもろまちの某ホテルへ。到着18時15分。
そういえば、今日はなにも食べていない。
何か食べにいこう。
ホテルの玄関をでたら、目の前にまず見えたのは東急ハンズ。
右前方に目を向けると、大阪王将。
左を見ると、ローソン。
いや、沖縄まで来てさすがに大阪王将はないなぁと思いつつ、とりあえず横断してその建物の中へ入り、ハンズへ。
1Fにエディオンが入ってて、食料品売場もあって、上には映画館があって、その他もろもろ。
1Fにはいくつかのレストランが並んでいたが、沖縄感はない。
そのまま建物をでると、目の前にガストがあった。
もう歩くのはしんどいので、そのままガストへ。
沖縄な感じはないが、おもろまちはそういうエリアなのであろう。沖縄料理は明日以降にしよう。
明日は今帰仁城と美ら海水族館に行く予定。
最近のコメント