サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 沖縄1日目 | トップページ | 沖縄3日目 戦争と平和を思う »

2016/05/01

沖縄2日目 美ら海水族館・今帰仁城・沖縄花月

1日(日)

7時過ぎにホテルを出発して、あえて高速を使わずに、美ら海水族館へ。

途中、ローソンやらファミマやらその他のお店の店先に「水族館のチケットあります」との表示がみえたので、名護市内のファミマで購入。若干割引になっているらしい。

そして9:45ころ水族館到着。
魚もいっぱいいたが、それに匹敵するくらい人がいっぱいいた。
サメとかエイとか深海生物のなんやかんやとか見て、大水槽を上からも見て、外にでてからはマナティーとカメも見た。イルカは休憩していて見られなかった。

そして12:30過ぎに水族館を出発して、

そう遠くはないところにある今帰仁城へ。
首里城ほどではないとはいえ、そこそこ観光地になっていて、人は多い。

ひととおり中を歩いてみた。木の階段や鉄の階段や石畳の道など、歩きやすいように整備されていたので、左脚の苦労はなかったが、2週間くらい前から、巻き爪なのか何なのか、右脚の親指が激痛。

30分ほどで見学を終えて、14時過ぎ。


さあ、今から国際通りに戻れば、

沖縄プロレス

は、とっくの昔になくなったが、

沖縄花月

がそこにある。

しかも今日は、東京から、

ハリセンボン
友近
COWCOW
御茶ノ水男子

が来ている。


帰りは高速を使い、16時過ぎに国際通りまで戻ってきた。

GWなので国際通りが車両通行止めになってることくらいは想像していたが、なにやらイベントをやっているらしく、横断することもできない。

あわててUターンしようとすると、路肩に駐車しようとしていたクルマがこっちを見ずにバックしてきた。

クラクションを激しく鳴らして事なきを得たが、ぶつけてたらとてもややこしいことになるところであった。

結局、それなりに国際通りに近いところの駐車場に駐車して、沖縄花月を探す。

よくわからなくてその辺にあった案内地図をみたが、やっぱりよくわからず、途方に暮れて正面を見たら、そこが沖縄花月が入っているビルだった。

3Fに上がって、当日券があるかきいてみたら普通にまだあったので購入。2500円。


17時開演で18:15終演。
NGKに比べるとずいぶん公演時間は短いし、客席も220席くらいでステージもそんなに広くない。

が、初の沖縄花月だというハリセンボンは、鉄板の「死神」とか「シュレック」とか「角野卓三」とかやってくれたし、

友近は「本当のピザ屋には絶対いそうにないピザ屋のおっちゃん」を電話口での話だけで完璧に演じていたし、

COWCOWも鉄板の「帰れぇ」とか、鉄板の決めポーズとかやってくれて、爆笑。

後半の「おきなわ新喜劇」は、ガレッジセールの2人が主役となって、きっちりみせてくれた。


・借金取りにおわれる登場人物。

・登場人物同士の関係をうまくいくようにするために一芝居打つが、人手が足りなくて困っていると、舞台袖に下がっていた別の登場人物がどういうわけか事情を全部わかってて協力してくれる。しかしリハではうまくいったのに、本番では全く予想していなかった展開になって、暗転。

その他、新喜劇の基本が感じられる展開があちこちに。
そして、舞台となる店の名前が「花月」なのは大阪と同じだが、沖縄そば屋。

ガレッジセール以外の登場人物はおそらく沖縄吉本の芸人たちなので私にはわからなかったが、終始、楽しく観ることができた。


終演後、夕食をどこでとるべきか、国際通りをうろうろしながら、とある看板を眺めていたら、それをみていたそこの店の人に呼び込まれ、沖縄料理。

目の前で三線と太鼓の演奏を聴きながら、沖縄そばとかラフテーとかミミガーとかゴーヤとかを食べて、20時過ぎに店を出た。

偶然だが、店を出て10秒のところに駐車場。


今日は一日中、満足した。


明日は海中道路、玉泉洞、ひめゆりの塔などを見学する予定。

« 沖縄1日目 | トップページ | 沖縄3日目 戦争と平和を思う »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄2日目 美ら海水族館・今帰仁城・沖縄花月:

« 沖縄1日目 | トップページ | 沖縄3日目 戦争と平和を思う »